26
27
NPOうぐいすリボンでは、東京五輪に向けてますます過熱する創作表現規制問題に関して、議論の基礎となる各種資料の提供や講演会を継続中。資金も人手も厳しい状況のため、皆様からの寄付をお待ちしてます!
jfsribbon.org/p/blog-page_5.…
@dankanemitsu
28
ベルギー人の日本研究者、ネラ・ノッパさんの考察。 / “うぐいすリボン: 日本文化の特殊性より、二次元エロとリアルエロの違いに着目を” (1 user) htn.to/zsHXih
29
曽我部真裕 京都大学教授のコメント / “うぐいすリボン: 埼玉県警による漫画家への配慮申入れの報道について” (1 user) htn.to/8HWNjF
30
国連方面やら、BBCやら、埼玉県警やらと、対応が必要な案件が相次いだことで、うぐいすリボンは財政的に厳しい状況。今後、顔ぶれのだいぶ変わってしまった都議会への対応も必要となるので、ここらでドーンと寄付が集まると助かります!!
jfsribbon.org/p/blog-page_5.…
31
【インタビュー「岐路に立つマンガ論争」 ~編集長の永山薫さんに休刊危機の真相を聞く~】
jfsribbon.org/2017/08/blog-p…
32
米国のTPP離脱で宙に浮いた著作権強化問題ですが、米国抜きのTPPが現実化を帯びる中、再び注目が集まっています。2016年に開催した山田奨治教授の講演「日本の著作権はなぜもっと厳しくなるのか」の抄録を公開中です。ぜひご覧ください。
jfsribbon.org/2016/05/blog-p…
33
解説「ケモナー市会議員ドックス(晒し上げ)事件」
寄稿:兼光ダニエル真(翻訳家)
jfsribbon.org/2017/09/blog-p…
(加筆・修正版を公開しました)
34
今年も米国コミック弁護基金のチャールズの講演会を東京で開催!
kokuchpro.com/event/3dec6092…
ご参考に前回来日講演の記事を
【東京新聞】マンガ規制 世界の問題 海外から懸念の声
「日本のマンガやアニメの表現を規制すれば、世界中の国の文化にも深刻な影響を及ぼす」
35
中華人民共和国当局によるインターネット・ゲームの規制強化(アズールレーン等のケース)が話題になっています。この問題について中国共産党の情報通信政策等に詳しい中川幸司さん (経営学博士 北京大学大学院) に解説をして頂きました。
jfsribbon.org/2018/02/blog-p…
36
37
有害図書制度の歴史や現状に迫った研究書やルポルタージュが相次いで有害図書に指定されました。調査研究の対象としてポルノを取扱っており、引用されている個所もあるものの、性や暴力に関しての扇情的な扱い方をしているわけではない真面目な文章が中心の書籍であることから、懸念が高まっています。
38
うぐいすリボンでは、北海道と滋賀県での2018年3月の有害図書の指定について、背景事情も含めた調査と対応を行っております。
皆様からの資金面での協力があると大変助かります。
jfsribbon.org/p/blog-page_5.…
39
「著作権侵害サイトのブロッキング要請に関する緊急提言」(情報法制研究所)への賛同 (うぐいすリボン理事:荻野幸太郎) / “「著作権侵害サイトのブロッキング要請に関する緊急提言の発表」情報法制研究所(JILIS)” (1 user) htn.to/NwsmVzpZ8
40
「本件要請が容認されるということになれば、今後、様々な違法サイトに対するブロッキング要請を否定することが困難になり、本提言で指摘したような問題がますます深刻になり、通信の秘密・自由や検閲からの自由、法治国家原理が危機にさらされるおそれすらあることを指摘しておく。」
41
42
先日の朝日新聞の記事(稀見さんと黒沢さんへのインタビュー)が、無料で全文公開されました。気になっていた方はぜひ。 / “性的文化の研究書、なぜ「有害図書」指定? 著者2人の思いをきく|好書好日” (2 users) htn.to/cebQbx
43
図書館問題研究会さんから声明が出ました。
[滋賀県や北海道での有害図書指定の拡大に反対するとともに、消費税の軽減税率に係る「有害図書」の自主規制に反対するものです。] twitter.com/tomonken/statu…
44
今年3月の滋賀と北海道での有害図書指定に関して、日本マンガ学会(会長 竹宮惠子)から反対声明が出ました。
自治体による「有害図書」指定範囲の拡大に対する反対声明
jsscc.net/info/130532
45
コラム「海賊版サイトブロッキングが去って、静止画ダウンロード違法化がやって来る?」 山田奨治 (国際日本文化研究センター教授)
jfsribbon.org/2018/10/blog-p…
46
内閣府知的財産戦略推進事務局 御中
「静止画ダウンロード」の違法化を行わないで下さい
change.org/p/%E5%86%85%E9…
47
ダウンロード禁止、副作用懸念 海賊版サイト対策、漫画など静止画にも:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
うぐいすリボンで行っている署名キャンペーン等についても記事でご紹介いただきました。
48
報道が出ましたが、政府は海賊版対策としてブロッキングの法制化については、ひとまず断念。代わりの対策として、こちらも懸念の声が大きいダウンロード刑事規制拡大などの方針に舵を切った模様です。
この問題についての解説講演会を1月20日に東池袋で開催します。ぜひご参加くださいませ。
49
講演会「ダウンロード違法化拡大の論点解説」の模様が、新聞に掲載されました。講師の大屋先生のコメントも掲載されていますので、ご覧ください。
海賊版利用、「一刀両断」に批判 ネット上のすべて違法化、「議論拙速」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
50
Twitterの新規約によってイラスト等が民間検閲される危険性や、マストドンへの期待が話題になっていることもあってか、こちらの記事へのアクセスが伸びています。
「分散型ソーシャルネットワークをめぐる法的問題:マストドンを事例として」
jfsribbon.org/2017/05/blog-p…