和田淳史(@atrzdflw)さんの人気ツイート(古い順)

1
teamsを「退席中」にさせないためにダブルクリップを使ってctrlを押しっぱなしにする技術があるらしい🤣
2
SAP知らないのになぜか毎回炎上しないPMの話
3
最近案件入ってて毎日これを痛感している
4
「お皿を洗ったら100円あげる」という仕事を受けた時、 ・日本の子供は毎日お皿を洗って100円もらうのに対し、 ・アメリカの子供は親にお金を借りて食洗機を買い、自動的に100円入る仕組みを作る という例え話を聞き、なるほどなと思ったのが本日のハイライト。
5
要望あったので僕が戦コン時代に教わった仕事の進め方についてご共有。 弊社はどんなタスクであっても、基本的にはこの進め方に従って仕事をしてもらうようにしている。
6
前職の先輩の貯金がx千万だという話をしていたら、貯金30万の別の先輩が「貯金っつうのは人生をより豊かにできたであろう機会損失の総量なんだよ!!」と言っていて好
7
最近のアクセンチュアやアビームなどのITコンサル部門の新卒優秀層は、SAP5年経験してフリーに独立すると月150万ぐらいは稼げることを理解して入社してくるので、より会社に定着しづらいらしい。 フリーと比べられる中で、会社に居続けてもらうロイヤリティを醸成するのって一筋縄ではいかない…
8
戦略コンサル時代、とある企業の課題に対してどう分解して考えたらいいか分からずにいたところ、上司に「自分が世界で初めてそのことについて考えたと思うの本当やめてくださいね」と社内資料やネットサーチの大事さを教えてくれたのはいまだに心に残っている
9
コンサルがロジカルシンキングを家庭に持ち込んで夫婦仲が険悪になった話
10
戦コン時代、会議の準備の仕方について 「まずアジェンダと相談ポイント、会議が終わった後にどういう状態になっていなければいけないかを考え抜くことから始めるべき。アウトプットを作り込むのは二の次」 と教わり、今でも社内外の会議設計においてその考え方を大切にしている
11
これはコンサルで学んだことですが、上司に「Aについて話したいから枠だけセットしといて」と言われたらこれは罠です。会議をセットするだけだと「え、事前に何も考えてきないの?」と言われ大体死にます。分かる範囲でいいのでアジェンダと議論内容をメモ書きした上で会議に臨みましょう
12
「男性は結婚前に女性と遊ぶために港区の高層マンションに住むが、結婚すると安さを求めて区外に住みたがる。 一方女性は結婚前は節約したいので区外に住み、結婚後は周りに自慢したいから港区の高層マンションに住みたがる」 という話が妙にしっくりきたのが昨日のハイライト
13
アビーム時代、マネジメントに定評のある先輩が「なぜ出来の悪い人にもイライラせず接することができるんですか?」と聞かれてて、「僕はメンバーと話す時"この人は明日辞める"と思って話します。辞められると困るから、言うことは言うけど必要以上に責めません笑」と言っててこれは真似しようと思った
14
"自分のために人の悪口を言わない"っていう考え方、とても好き
15
コンサル、"誰よりも早く成長せねば"と自分に負荷をかけすぎてバーンアウトするより、"色々詰められるけど、まあどうにかなるか"って軽く考えてマラソンできる人の方が結局長く活躍できると思う
16
アビーム時代に早期から評価され"神童"と呼ばれた同期がいて、彼の行動を観察すると、資料に細かく目を通し、わからない事をわからないと言い、情報から飛躍なく示唆を導くという当たり前の事を繰り返してた 仕事を早くこなすとか誰も思いつかない事を言うとか、そういうのは二の次でいいのだと思った
17
戦コンで教えてもらった文章の書き方として、因果関係を示す際に「xxによって」という平たい表現ではなく、「xxしてしまうと」「xxを強化することで」といったその後の展開を予想しやすい表現の方が、読み手にとって親切だというもの。これはいまだに文章を書く際に意識している
18
議論の土台になる基本情報は片っ端から頭に叩き込み、リーダーが思い出せない時にとっさに言えるようにするところから始めました。それを繰り返していたら少しずつ意見を求めてくれるようになりました笑」と言っていて納得感がすごかった。そのまま真似した。
19
戦略コンサル入社後、社内Mtgの議論スピードが速すぎて意見を発することができず、何も言わないから話を振られることがなくなり、徐々に人権を失っていくという壁に皆ぶち当たるのだが、早期から活躍している若手にコツを聞いてみたところ「会議の前、会社の売上とか役員構成とか最近のニュースとか→
20
中小企業の経営者がパパ活女子の住むマンションを経費で落とし、かつその子を会社の従業員にして給料という名目でお小遣いを渡すというファンタジーを最近自分の周りで聞くようになり、空想上の生き物を発見してしまった時のような気持ちになってる
21
コンサル1年目、ショートカットはまずOutlookから覚えなさいと教わった。簡単だし、どのプロジェクトでも必ず使うから。以下は最低限覚えておきたい ・ctrl+1/2でメール/予定切替 ・ctrl+yでフォルダ移動 ・ctrl+eで検索 ・ctrl+sft+iで受信トレイ ・ctrl+sft+nで新規作成 ・ctrl+sft+rで全員返信
22
20人程度インターン生を見てきた所感として、優秀な学生は総じてインプットの量が異常 誰に言われずとも共有フォルダの資料に全部目を通し、会社メンバーのTwitterやSlackのやり取りも直接関係ないものも含めて全部目を通している。その結果全体感を持って自分の仕事に臨めるし、成果物の質も上がる
23
サッカー日本代表の伊藤純也が好きな漫画の名言がぶっ刺さっている 「ところで平凡な俺よ 下を向いている暇はあるのか」
24
戦略コンサルに入りたての頃、先輩に「うちの会社は頭の回転が速い人が多い。その中で生き残る方法は、自分に任せられた領域において他の人よりも多くの時間を使って情報を集め考え続けることしかないよ」と教わり、この考えは今も大切にしている。
25
知らなかったのだが、軍事用語の「全滅」って全員残らず再起不能になることではなく、全体の30%程度の戦力が損害を受けることを意味するらしい。それ以上の損害を受けると隊としての機能を維持できなくなるから。 以前お話した大手企業の役員の方は、上記を引用しながら→