令和2年10月11日 盛岡認知行動療法カウンセラー養成講座 10時〜16時 午前中は皆さんに様々な絵の分析について学んでもらいました。午後からは実技を通して学びを深めてもらいます。
令和3年1月24日 日曜日 秋田認知行動療法カウンセラー養成講座 10時〜16時 午前中はロールプレイングと絵から読み解く深層心理を中心に進めていきました。午後からは、エゴグラム、自律訓練法などを学んでもらいます。
2021年12月4日 土曜日 沖縄児童心理カウンセラー養成講座 10時~16時 宜野湾マリン支援センター 不登校、ひきこもり、家庭内暴力、モンスターペアレント などの問題、新型コロナウィルスによる新たなトラブル、ネットいじめ、ネット依存問題に対応できるカウンセラー養成講座です
8月22日 札幌児童心理カウンセラー養成講座 満席のため9月19日、20日、札幌、21.22日旭川で心理療法カウンセラー養成講座を追加開催します。北海道内から沢山の方に集まっていただき感謝しております。
2022年1月29日 土曜日 郡山児童心理カウンセラー養成講座 10時~16時 不登校、ひきこもり、家庭内暴力、モンスターペアレント 、新型コロナウイルスによる新たなトラブル、ネットいじめ、ネット依存などの問題への対応の仕方を学んでもらいました。
3月20日 学校法人石川高等学校新入生オリエンテーション 14時05分〜14時55分 スマホ時代の子どもと向き合う〜SNS・スマホの危険性〜
令和4年4月20日 14:00〜17:00 板橋区子ども家庭総合支援センター講演会 SNS利用に潜む危険について
令和3年4月10日 静岡児童心理カウンセラー養成講座 10時〜16時 新型コロナウイルスによる心理的ケアの仕方、不登校、ひきこもり、ネット依存などの対応策について学んでもらいました。参加者の皆さんありがとうございました。
令和3年4月23日 湘南学院高等学校 『ネットトラブル・ネットいじめ 〜現象とその対処法〜』 13時40分〜15時10分 一年生の皆さんは真剣に講演に耳を傾けてくれました。
令和3年3月28日 岐阜認知行動療法カウンセラー養成講座 午前中は自分自身を見つめ直すことをやってもらいました。午後からは認知に働きかけ人の行動や思い込みをどのように変えていき日常生活を快適に過ごしやすくしていくかのかをロールプレイングを通して具体的に学んでもらいます。
令和3年1月30日 鹿児島児童心理カウンセラー養成講座 新型コロナウイルスにより、ストレスを抱える子供や大人が増えています。いかにしてこれからの時代の悩みを抱えた人たちに向き合うかを事例を通して学んでもらいました。参加者の皆様ありがとうございました。
令和3年11月10日 蛭川中学校 教育講演会 子どもを取り巻くネット環境~コロナ禍におけるTwitter、LINE、スマートフォンの危険性 主催 蛭川保·小·中PTA 15時~16時
令和2年3月8日 金沢認知行動療法カウンセラー養成講座 新型コロナウィルス対策のため、全員マスク着用、ビニール手袋着用、1メートル間隔をしておいて着席、60分おきの換気と除菌で実施しました。早く今の事態が終息に向かって欲しいです。
令和3年9月28日 埼玉県鶴ヶ島市立藤小学校 5,6年生対象「 ネットいじめ・ネット犯罪から身を守る」講演会 13時45分~14時30分
岐阜 児童児童心理カウンセラー養成講座 新型コロナウイルス対策のため、座る間隔を1メートル以上あけ、全員マスク着用、除菌、空気入れ替え徹底しての実施となりました。4月の講座は、コロナウイルスの猛威が収まるまで延期となります。
令和2年2月3日 高浜中学校 入学オリエンテーション スマホ時代の子どもと向き合う〜SNS.、スマホの危険性〜、生徒の皆さん、保護者の皆さん、先生方ありがとうございました。
令和2年度11月23日 月曜日 千葉認知行動療法カウンセラー養成講座 本日は、千葉市のグッドスペースで認知行動療法カウンセラー養成講座を実施しています。本日も満席での講座開催となりました。皆さん真剣に講座に取り組んでくれています。
2021年10月2日 札幌児童心理カウンセラー養成講座 10時~16時 不登校、ひきこもり、ネットいじめなどの対応について学んでもらいました。松崎ビル
●収録日時 2021年10月29日(金)13:30~15:00 ●主催  茨城県青少年相談員連絡協議会 ●会合  第51回茨城県青少年相談員研修大会 ●対象  青少年相談員の皆さま 約300名        ●テーマ(演題)ネットトラブル、ネットいじめから子どもを守る~ 最新事例とその対処法 ~
令和2年10月3日 土曜日 仙台児童心理カウンセラー養成講座 皆さん真剣に講座に取り組んでくれました。参加者の皆さんありがとうございました。
令和2年9月26日 郡山市児童心理カウンセラー養成講座 Big−i会議室 10時〜16時 ソーシャルディスタンスを取っての開催。参加者の皆さんは真剣に講座に参加してくれています。午前中は、ネット依存、不登校について ロープレを交えて勉強してもらいました。
令和2年9月25日 日大豊山女子中学高校SNS講演会 14時〜15時30分 体育館とリモートで教室で受講の生徒と分散して話を聞いてもらいました。話を聞く姿勢が素晴らしかったです。豊山女子の皆様ありがとうございました。これから郡山移動です
令和2年9月27日 日曜日 郡山市認知行動療法カウンセラー養成講座 10時〜16時 午前中は絵の分析を中心に進めました。午後からはロールプレイングを中心に進めていきます
子供も巻き込まれるネット中傷 虐待、いじめ…背景に現実への不満? 虐待、いじめ、ネットでの誹謗中傷からどのように子どもを守るか? mainichi.jp/articles/20200…
学校法人南山学園 南山高等・中学校女子部 SNS講演会 13時15分〜14時45分 生徒の皆さんは真剣に話に耳を傾けてくれました。これから中部国際空港から新千歳空港に移動します。