教育と医学 慶應義塾大学出版会(9月・10月号) いじめが原因と考えられる中・高生の自殺があとをたたない。第三者委員会によって、いじめ事案の調査が行われるが、いじめと自殺との関連がないとの報告がなされ、第三者委員会そのものが再度組織される事案も増えている。 keio-up.co.jp/kyouikutoigaku…
2022年2月10日 認知行動療法カウンセラー養成講座収録 配信期間 2022年2月18日〜2月25日 認知行動療法は、認知に働きかけ気持ちを楽にする精神療法です。うつ病や不安障害、強迫性障害、不眠症、摂食障害など多くの精神疾患に効果があることが実証されて広く使われています。 申し込み締切2月14日
朝来市人権推進教育連合会 人権講演会 タイトル 「子どもを取り巻くネット環境」 〜コロナ禍におけるTwitter・LINE・スマートフォンの危険性〜 オンライン事前収録 2022年2月中旬〜朝来市ケーブルテレビで1日2回一週間配信 40分
令和3年4月8日 長岡高校 1年生対象講演会 ネットいじめ、ネットトラブルの被害者、加害者にならないために〜ツイッター、LINEなどSNSトラブルに巻き込まれないために〜14時〜15時 皆様真剣に話に耳を傾けてくれました。
令和2年9月5日 土曜日 岡山児童心理カウンセラー養成講座 飛沫防止パネル設置、検温、除菌、窓、ドアを開けたまま、空気清浄機を設置、全員マスク着用での実施となりました。皆さん真剣に話に耳を傾けてにくれました。参加者の皆さんありがとうございました。
少年犯罪の再犯率は上昇傾向にある。1997年以降、少年犯罪の再犯立は右肩上がりで、現在は30%を超えていて凶悪犯罪者のほうが再犯率は高い。9月に開かれた法制審議会の部会で出された答申では、殺人や強盗など重い犯罪の場合、18歳、19歳であっても起訴後は実名報道が可能 news.livedoor.com/lite/article_d…
令和2年9月6日 日曜日 岡山認知行動療法カウンセラー養成講座 飛沫防止パネル設置、マスク着用、除菌、空気清浄機、窓、ドアを開けたままで講座開催。本日は16時終了になります。
令和2年8月1日 土曜日 横浜児童心理カウンセラー養成講座 検温、除菌 、間隔を空けての着席、窓、ドアを開けたままでコロナ対策をした上での実施となりました。明日は同じ会場で認知行動療法カウンセラー養成講座を実施します。
令和3年5月2日 高崎認知行動療法カウンセラー養成講座 10時~16時 ビエント高崎 午前中は自分自身を見つめ直すことを中心にエゴグラム、バウムテスト、風景構成法を実施しました。午後からは認知に働きかけ、心の病に向き合う方法を学んでもらいます。
令和2年10月23日、新潟児童心理カウンセラー養成講座 午前中はネットいじめ、昼夜逆転、子ども返り、家庭内暴力の対応などについてお話しました。午後からは不登校の子どもへの電話の仕方、家庭訪問の仕方、発達障害児への対応、モンスターペアレンツ対応などについて学んでもらいます
2021年6月27日 千葉認知行動療法カウンセラー養成講座 10時〜16時 千葉教育会館 問題解決のために専門書を読み漁っても問題が解決することは稀なことです。本当に信頼できる人の言葉は魔法の言葉になります。どのように信頼関係を作り認知に働きかけて、問題解決していくのかを学んでもらいました。
令和3年8月29日 大阪認知行動療法カウンセラー養成講座 10時〜16時 エゴグラム、バウムテスト、風景構成法、認知に働きかけ、心の病に向き合う方法を学んでもらいました。
令和3年1月31日 鹿児島県認知行動療法カウンセラー養成講座 認知の歪みを治すことにより、様々な症状が緩和されることをロールプレイングや実習を通して学んでもらう講座です。10時〜16時
令和3年10月23日土曜日 鹿児島児童心理カウンセラー養成講座 10時~16時 不登校、ひきこもり、いじめなどの対応の仕方について学んでもらいました。サンプラザ天文館
令和3年8月4日 伊賀市教育研究会 zoom講演会 14時〜15時30分
令和3年10月26日 学研リモート講演会 14時30分~15時30分 子どもが出すいじめのSOSサイン 対象 教職員 収録場所:株式会社クロスコ六本木スタジオ(東京都港区六本木7-18-23EX六本木ビル)
令和2年12月5日 秋葉原児童心理カウンセラー養成講座 ネットいじめ、ネット依存、不登校、ひきこもり、退行、家庭内暴力、発達障害などについて、学校や家庭での対応を学んでもらいました。
2021年11月12日(金) 中津川市立第一中学校 10時35分~11時50分 「子どもを取り巻くネット環境」 〜コロナ禍におけるTwitter・LINE・スマートフォンの危険性〜
令和元年12月17日(火)千葉県養護教諭部会第7ブロック研修会 柏市立柏高等学校 ネットいじめ・ネット犯罪から子どもを守る方法を学んでいただきました。 参加していただいた千葉県内の養護教諭の皆様ありがとうございました。
令和2年12月19日 神戸児童心理カウンセラー養成講座 10時〜16時 神戸教育会館 SNSでの被害、ネットいじめ、いじめ、不登校、ひきこもり、家庭内暴力の対応策について具体的にお話させていただきました。参加者の皆さんありがとうございます。
令和2年1月13日 広島児童心理カウンセラー養成講座 本日は広島で、ネット犯罪、ネットいじめ、不登校、ひきこもり、家庭内暴力、発達障害、モンスターペアレントなどの対応についてお話させていただきました。参加者の皆様、ありがとうございました。
岐阜市河渡橋の下で暮らす81歳のホームレスに大学生ら少年5人が石を投げつけ、蹴るなどの暴行を繰り返し死亡させた。頭頂部には強い衝撃による陥没骨折がみられたという。あまりにも酷い事件である search.yahoo.co.jp/amp/s/www.asah…
令和4年11月26日 山形市児童心理カウンセラー養成講座 10時〜16時 不登校、ひきこもり、ネットいじめ、ゲーム依存、家庭内暴力の対応などについて学んでもらいました。
令和3年4月12日 千葉日本大学第一高等学校SNS講演会 「子どもを取り巻くネット環境」 ~コロナ禍におけるTwitter・LINE・スマートフォンの危険性~ 3講演 8時50分〜10時20分 10時30分〜12時00分 12時40分〜14時10分 中学1年、高校1年生 千葉日大第一の皆様ありがとうございました。
令和4年12月10日 盛岡市児童心理カウンセラー養成講座 盛岡地域交流センター 10時〜16時 不登校、ひきこもり、ネットいじめ、ゲーム依存、家庭内暴力の対応などについて学んでもらいました。