1076
小沢氏
“日本に民主主義は定着させることはできない強い危機感を持っている”
え?日本に定着してない?
共産主義と組む政権との二大政党制は無理です
世界の非民主主義国92カ国
中国は民主主義に対する挑戦者として
世界秩序を変えようとしているのにまだこんなこと言ってる
www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/…
1077
日経の分析
全465議席に対し
①40歳未満の集計で配分すると
→自民が295.5議席(実際の261議席を34上)
枝野氏、菅直人氏の選挙区も自民が勝つ
②60歳以上で集計すると
自民は223議席で単独過半数を維持できない
これを“民主主義の危機になりかねない”と解説
よくわからない
nikkei.com/article/DGXZQO…
1078
日本の若者ら【石炭火力早期廃止】訴え
『これ以上の豊かさはいらない』
→これ以下になる覚悟はありますか?
→このレベルを維持して欲しいのでしょ?
→豊かじゃない人はどうすればいい?
→世界最高の日本の石炭火力の技術は世界の役に立ちます
→まずはお勉強してみよう
news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
1079
記事より
『レジ袋有料化と
コロナ禍の感染防止対策(マスク使用)の影響で
万引きに至る不審者の見極め方が複雑化した。
万引きしやすい環境が整えられていく現実が皮肉に思える』
万引きは犯罪だ。
疑われないように行動しようと心がけてるが
その今の環境が、どうも理不尽。
president.jp/articles/-/515…
1080
政治に興味を持ち、特定の政党を応援したり
お仕事を担う芸能事務所があってもいいのだと思う。
ただ開票の特別番組では中立であってほしい。
政治家ご本人が選挙で負けても
その方に投票した人々も視聴者なのだから。
↓こちらは偶然なのだと思うが
これが自民党だったら、どんなに騒ぎ立てるだろう twitter.com/Tcc2_chaos_are…
1081
全国の感染確認162人
(都道府県と空港検疫)
全国の死亡者0人
(1年3ヶ月ぶり)
8月末に菅前総理が『明かりは見え始めている』と仰った時に既に感染者は減り始めて1ヶ月経っていたし、以後、減り続けて今に至る。正しかったね。
でも感染防止対策は油断はせずに、冬に備えよう
yomiuri.co.jp/national/20211…
1082
朝日新聞の世論調査
◇自民過半数超えの理由
「野党に期待できないから」
自民支持層の69%
立憲支持層の70%←←衝撃
◇内閣
支持率45%
不支持率27%
◇政党支持率
自民36%
立憲9%←
維新9%←
“支持”層に期待されないって、どーいうこと?
asahi.com/articles/ASPC7…
1083
ひどい記事。いくつも認識が違う部分が散りばめてあり基本的に安倍&麻生憎しの視点から、自民党の諍いや分裂を誘導するような文章。見出しも変。やっぱりAERA魂は好きになれない。文中「◯◯か」の“か”は妄想を書いてる自覚があっての言い訳。
先ずはお手並みを見守るべき。
dot.asahi.com/dot/2021110700…
1084
安倍元総理が派閥に戻られるようだ。
現会長の細田氏が衆議院議長に選出されるので
次期会長を受諾される形だろう。
《選挙後》
安倍派(細田派)89名
麻生派50名
二階派42名
岸田派41名
石破派12名
安倍会長の元なら高市早苗政調会長も戻られるかもしれない
保守の希望です
sankei.com/article/202111…
1085
NHK世論調査
内閣支持53%
衆議院の女性比率9.7%を批判されるが
日本の衆議院は,制度として突然の解散もあり
解散がない6年任期の参議院の女性比率は22.9%で
2020年米連邦議会最多の女性議員23.1%と変わらない。
世界比較でも議会制度の違いを無視して自虐するからタチ悪い
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1086
比例復活を【ゾンビ議員】と呼ぶのは下品で違和感
政党へ信任する比例票が足りなければ復活さえできない。
次点で票が足りなくても
その票の意思を救済する合理的な制度だ。
記事は自民議員ばかり批判しているが
野党の比例はいいの?
選挙区だけなら共産党1,れいわ0だけど
news-postseven.com/archives/20211…
1087
1088
始まりは“米国のイラン制裁”
◇韓国がイラン原油代70億ドルを凍結(未払い)
激怒したイランは9月末サムスン電子とLG電子を排除の圧力
→韓国はマスク寄付→再激怒
◇米の同盟国の日本も
韓国の1割に満たない額だが凍結資産がある
日本は7月イランにワクチン290万回分を無償提供
→“かなり感謝された” twitter.com/kyodo_official…
1089
林外相
「知中派でいいが媚中ではいけない」
「中国に人権問題があると国際機関で認定された場合
他国連携での制裁が検討対象として視野に入る」
①国連人権理の認定が先?
②検討する視野?
近年の中国の変化で
対応を変えられる賢さと
もう少し積極的な発言を期待していた
nikkei.com/article/DGXZQO…
1090
木下都議
①選挙期間
→小池知事が応援演説
②無免許運転
→免停期間中に少なくとも6回運転
③人身事故
→追突。被害男性がクラクションを鳴らし200m追いかけ捕まえる。
逃げようとした?同乗者が怪我
④投票日まで【事故を報告せずに当選】
⑤7月〜議会を長期欠席、2度の辞職勧告
↓でも辞めないって twitter.com/sankei_news/st…
1091
有権者が求めていたのは誠実さ。
選挙後3ヶ月の10月4日まで辞職していたら、次点だった自民党元職の河野雄紀氏(落選中は有村治子先生の元で修業)が繰り上げ当選となるはずだった。
選挙中の無免訴での人身事故を潔く反省して辞めていれば、次もあったかもしれない。もはや、とことん都民を失望させた twitter.com/Sankei_news/st…
1092
話題の森ゆうこ氏
山本太郎氏から
立民党の新代表の待望論が出た。
国会の発言は引用動画
拉致解決のためにワクチン支援しろという論理
日本海へミサイル撃たれているし
この次点で国内接種もグラフの状態での発言だ
先日、韓国の団体が米国務長官に
北朝鮮へワクチン支援を求める書簡を送っている twitter.com/mi2_yes/status…
1093
福島の世論調査
望む復興政策は【風評被害】26.5%
《処理水海洋放出》
【反対】が賛成を上回る
70歳以上が48.0%最も高く
60代45.9%
50代44.5%
【賛成】が反対を上回る
29歳以下49.9%
30代49.6%
40代46.0%
若い世代ほど海洋放出に理解を示す
選挙投票先グラフが頭を過った
minpo.jp/news/detail/20…
1094
復習
2018年12月既に米国がイラン産原油へ制裁発令しているのに
韓国はイランと「物々交換で支払う」と合意し原油を輸入
↓
2019年韓国の戦略物資の【不正輸出】が多数発覚
日本は安全保障上の理由で輸出管理を強化
物々交換できない場合はお金で払えというのがイランの主張
afpbb.com/articles/-/320…
1095
福山氏「夢にも思わなかった」
コロナ禍を誰が想像しただろう。
「政府は危機管理がなってない、我々なら上手くやる」と
あなた方はどれだけ批判してきたか
共産党と組み,安保法制廃止,辺野古中止して
米国と「粘り強く話せばわかる」という結果も
夢でも想像できなかったのだろう
お疲れさまでした twitter.com/mi2_yes/status…
1096
河野洋平氏
『岸田さんは安倍の羽織を脱げるか?脱ぐことができないままなら困ったこと』
驚くほど国内の狭い力学でしか語っていない。情報取得法が変わり、有権者はあなたが困る安倍時代に、世界を俯瞰して国際的に日本はどうあるべきかを考えて総裁に託す人が増えたのです
bunshun.jp/articles/-/498…
1097
『原料の尿素を国内生産する日本と異なり、韓国は97%以上を中国に依存。中国は輸出手続変更し事実上【輸出規制】を実施。尿素水の供給減少を受け韓国国内の給油所は従来の10倍超の価格』
日本の輸出管理強化くらいで、NOJapan運動した韓国は
NOChina運動でもするのだろうか
sankei.com/article/202111…
1098
戦争イメージがいつまでも先の大戦のように語る方もいるが、今は情報戦、宇宙軍を含めて、世界の防衛装備や技術が全く変わったのだから、それに合わせて日本も守るための準備をしていかなければならない。何処かに依存するのではなく自分の国は独自に守ることのできる国になりたい。小野寺氏の仰る通り twitter.com/PeachTjapan2/s…
1099
山本代表はもう国会議員に復帰なさったのだから
批判するのも下品な言葉を使うのは止めてほしい
「万死に値する」の語源は中国語の「罪該万死」で
大げさな言い方を愛好する大陸方面の言葉で
憎しみを込めて何度でも死んでいい人間と
決めつける過激な言葉は日本には馴染みません
そんな人、いません twitter.com/sharenewsjapan…
1100
志位氏
『立民とは政権協力で合意し
公党間の合意を掲げて戦った以上
国民に対する公約である』
“自分だけが正しくて偉くて、自分達の主義主張に反するものは許されない倒さねばならない”と考える共産党ですから、立民議員はどうするのでしょ。もう逃がさないって聴こえます
sankei.com/article/202111…