滝季山景介@C102休場(@ETakiyam)さんの人気ツイート(新しい順)

なにかと思ったら、自民党政権が「検証」と称して発表した民主党政権の悪業を全部自分たちでやっていた!という話。しかしこれを残らず鵜呑みにして「やっぱり民主党は悪夢!」となった中年以下の日本人も大勢いるだろうからただブーメランと笑ってもいられない。 twitter.com/danketsu_renta…
【70年代ならあったような漫画】 立民泉代表「近所なので来ちゃいました~!」
「戦闘機やミサイルを大量に買うには国債ではなく増税でなければならないことを、国民に説明して理解を求める」と岸田首相が発表したそうだが、まずどうして戦闘機やミサイルを大量に買わなければならないのかをおれたちに理解させておくれよ。(首相以外のかたからの説明は不要です)
「新しい戦前って、古い戦前とどうちがうんですか?」 「古い戦前に政府が大勢でやっていたことがぜんぶ、カード1枚でできます」
マイナンバーカードの怖さをいろいろ聞いていたら、西遊記に出てくる「名前を呼ばれて返事をしたら最後、中に吸い込まれて酒に変えられる瓢箪」を思いだしたわ。
ひろゆきの「よのなかの攻略法」よりも、「よのなかの(おおぜいの)ひろゆき」の攻略法が必要だ。誰か早く教えてくれ。
【70年代ならあったような漫画】  壺 の マ ジ ッ ク
「国防のために必要ですので!」 【左】1943年 金属供出 【右】2023年 金品供出(予定)
「異例の大増税」って、まさに以前のこの漫画の通りにだいたいなっちまったな。しかも特に復興に使われるわけでもないという。
総理を辞めさせる方法より、民の言うことを聞かせる方法をみんなで探ったほうがいい。でないと「最初から誰にも何も言わせない」総理がまた就任しちまうかもよ。
英紙が以前志村けんのバカ殿様を「無知な封建領主」と英訳していたが、世襲議員も三代目や四代目になるとそう呼んでもさしつかえない感じの人が続々出てくるね。「無知な封建領主」
売るために作品のテーマを犠牲にすることをとある漫画で「資本主義の悪魔」と呼んでいたが、むしろ私はよしのり戦争論やひろゆきの論破法のたぐいが多くの読者に求められていた場合、それならうちも!と安易に乗っかるような出版活動をそう呼びたい。
旧軍の人体実験を「擁護はしないが今の価値観で裁いてはいけない」と言った人が、会社で酷いパワハラに悩まされていると告白するケースを見た。しかしこういう人に「上司や先輩にも彼らなりの正しさがあるのだから今どきのコンプラで批判してはいけない」と言ったら、はたして納得するものだろうか。
【雑まんが】すくってごらん?
「まだ壺なんて言ってるのか」ってフレーズを初目撃。四十九日もとうに過ぎ、紅葉の時期にはぞろぞろ出てくるだろうとは思っていた。おれは来年も言うよ。
『さすが!観音様は甘かった!』
【雑まんが】 弱き者より弱いやつ!!
デモや労働争議を揶揄した絵に、なまじの政治風刺漫画なんかよりひとケタ上の数いいねがつくのは、それだけ「肉屋を愛する豚」ばかりの国になったのだろうと思われる方も多かろうが、1~2万いいね程度なら「全員が肉屋である」可能性もまだ多少は残っている。
翼賛型新ヒーロー漫画 『仮ライダー J-ALERT』 ※実在する何かとは一切無関係です
【雑四コマ】 「共生」する自然界の生きもの
安倍様をきつく揶揄すると一部の支持者のかたは「大切なものを踏みにじられた!」と悲憤慷慨なさるが、人の大切なものを踏みにじることにかけては安倍様の右に出る人はそうそういなかったろうよ。 twitter.com/ETakiyam/statu…
【雑まんが】 優勝者が「ひ○ゆき」。(←デマ)
【デ○タル相提供『みんなも作ろうマイナンバーカード』のCM】 「いろんな所に結びついてて、安心ですよね!」
【20世紀ならあったような漫画】 山際大臣の「はじめてのおつかい」
【雑まんが】2000年代三英傑