タビトラ(@tabitora1013)さんの人気ツイート(リツイート順)

551
無痛分娩は周囲とか産婦人科業界が痛みを軽視しがちで、痛みを耐えてこそ愛情がわくからやらない説は数十年前ならともかく誤解でしかなくて、普及しないのはただ麻酔科医がいないからできっちり管理が必要だからで、どんな産婦人科医でも簡単にできるものがあればやります…
552
“ワクチン肯定的投稿の人 医師の発信多く参照” 東大グループ | NHK | これは、報道がきっちり仕事してたら別に医師が発信しなくてもよかったわけで、報道の人は自分の仕事の意義とか考えるべきっつー話なんじゃないすか www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
553
昔当直しに行ってた産婦人科で産後ケアやってたよな、と思って検索したら「育児の悩み相談とか授乳の相談とかが内容だけど、ほとんどの人がすぐ寝る、とにかく寝たい人ばかり」って院長のインタビューがあってわろてる 全ての産後ケアは昼寝前提にしたらどうよ
554
逆子体操とか妊娠中に歩くとかそういうのが帝王切開を減らすとか安産になるとかに結びつかないよというのは、「やってもムダっすよwww 」という嘲笑テンションではなく、「妊娠中になにかしら努力したことが結果に結びつかなくてもあなたのせいではないので自分のせいにしないでほしい」ということです
555
コロナワクチン接種、お世辞にも速いとは言えないけど、1ヶ月くらい前は1日の接種数が2万なかったのが、今は23万まで増えてるんよね(Yahooサイトで確認できる)。第4波になってからTLでの罵り合いが増えたように感じるけど、いい子はじっと待とうね〜
556
ひょっとしてあまり知られてないかもしれないが、夜用ナプキンは必ず夜使うというものではなく、生理の血が多い人は昼間も使ってます。しかも1時間ごとくらいに交換してる。タンポンをさらに併用してる人もいます。タンポン+夜用ナプキン1時間ごとに交換するのが何日も続く人は治療してもいいかも。
557
いやー、育休中にリスキリングとかいうのが政治家から出てくるの、あらゆることをやってなお支援するとしたらとかそういう話でよくて、育休中に望む人全てが保育園使えるとか経済的不安のないよう補助するとか優先事項が他にあるんじゃないすかという
558
女性がたくさん入ってると会議長くなるつってセクソシストと報道されてる森喜朗、過去に女の人は視野が狭い、産まない女性が税金で助けられるのはおかしい的な発言くりかえしてきたし「女性」というものへのズレまくった認識が染み付いちゃってて、今回も特に自分ではおかしいとは思ってないんだろうな
559
報道各位、むちゃくちゃ地方で新型コロナ感染した人がデリヘル利用したとか職業わざわざ晒す意味がどこにあるの?バカなの? もうこういう理由で感染しても軽症なら申し出ないやろがアホか
560
授乳中の赤ちゃんがいて嫁は産休育休中で夫が働いてる場合、夜中の授乳に夫がやることなくても起きて付き合うかどうかは各ご家庭で決めればいいと思うのだけど、「殺意が沸くけど働いてるから言えない」という愚痴を産婦人科でこぼす方はそこそこいますので、「いいよ」つってるのも本心ではない可能性
561
妊婦は最初、コロナにかかっても非妊婦と比べて重症化しないと言われてたんだけど、そのうち妊娠後期に悪化しやすい、死産なんかも増えるということがわかり、ワクチン接種は妊娠への害は及ぼさない、逆に打った方がメリットは大きい、が業界内のコンセンサスとなりました。
562
コロナ感染後の子ども 心臓の働きなど悪くなる症状 全国調査へ | NHK | 新型コロナウイルス あまり子どもの後遺症についての報道ないし、医師である同僚でさえ知らなかったりするんだけど、ワクチン打つ判断の一つとして知っておいてもいいのでは www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
563
思ったよりすごい(語彙力が)人生だったのでシェアすべきだと思った www3.nhk.or.jp/news/special/j…
564
ルールというか、メリットをデメリットが上回ると判断したら処方しないのと、他に選択可能なよく効く薬が複数あるので、最初にとの薬を処方するか希望するのではなく、症状など伝えて適切な治療を受けられるのがよいかと思われます。産婦人科医からは以上です twitter.com/MaryPoppin_s/s…
565
考えて採用したのが男性かどうかは知らんけど、そっちじゃない方向音痴っぷりが今年下半期一番なのでは twitter.com/fu8uhf/status/…
566
流産手術と不妊症について - tabitoraのブログ tabitora.hatenablog.com/entry/2020/10/… 今回のデヴィ夫人の発言は偏見に満ちたものだったけど、よく誤解されてるなと思うので書いた
567
私は帝王切開で生まれたんすが、誕生日のたびに「お前の頭がデカかったのでつっかえて出ずお母さんは3日陣痛に苦しんでつらかった」という話を聞かされてたので、毎年お母さんに謝ってた。産婦人科医になったら、うちのおかんすごい小学生並みの低身長で骨盤も小さく私は4kg近くありただの早よ切れ案件
568
時々生理痛の痛み止め処方するときに「クセになる、飲んでるうちに効かなくなる」って人いるけど、都市伝説として否定されてるんよね。 効かなくなってきたとしたら我ら産婦人科医は最初に内膜症などの病気が隠れてないか調べるし画像では映らなくても予備軍として治療するよ daiichisankyo-hc.co.jp/site_loxonin-s…
569
生理痛、痛み止めでしのいでる人も多いけど、筋腫や内膜症のない生理痛もあればそういう病気が原因で激痛のこともあるのと、今は飲み薬やら子宮内に入れておける器具やら充実しているので、一度は産婦人科を受診されるといいかなと。最近、今まで苦しんできた時間がもったいなかったという声ありけり。
570
中絶、男性はビタイチ痛くもないし生命の危機にさらされることはないんですよね。出産もそう。繰り返すけど中絶は「母体イコール女性」の健康を守るものなので、それに則って母体保護法指定医しては行動していきます
571
出、出〜!産休育休暇利用勉強可能育児無理解奴〜www twitter.com/tv_asahi_news/…
572
これだけ少子化が問題だって言ってるんだから、出産費用の産む人の負担はゼロでええやろと思っていて、なんならプラスになってほしいし、出産一時金という制度自体見直していいと思うし、目指すは保険医療ではなく無料化で、叩くのも産科じゃなくて国民に負担をさせてる政府にしてほしいんすよね
573
コロナ妊婦は全然減ってないのでお気をつけください みんなもコロナを忘れたいもう終わりにしたいと思ってるでせうが、我ら医療者側ももう終わってほしいと切実に、それはもう切実に願っています
574
前から、自傷行為のように複数とセックスしたりって女の子や、ごく軽いけど知的な障害があって他人へのスキンシップとか過剰な女の子、やはり新型コロナが流行っていても、知らないものへの恐怖感がないから行動の変化がなく、この辺からの感染の制御は思うより困難な印象。
575
産婦人科医もほぼ母乳に興味がなく、新生児科医や小児科医も特にそこにタッチしてないのでお母さんたちは古い知識に踊らされたまま食事制限を続けているという…。よく産婦人科医なら母乳に詳しいもしくは関心あるだろうと思われるけど全然そんなことはないんすよねー