タビトラ(@tabitora1013)さんの人気ツイート(新しい順)

26
災害時の備蓄に月経カップやタンポンという話がなんで出てきたのか検索してたら、議員アカウントが「災害時も月経カップやタンポンで快適に過ごしたいですね💗」的なこと言ってて笑う なぜ平時と同じように当たり前にカップ洗う水が出ると思っているのかタンポンもみんないれられるわけではないんよな
27
ポンピング輸血って意味わかんないと思うけど、点滴みたいに輸血を落とすんじゃ間に合わないから、50ccくらいの注射器で輸血パックから血液吸って、ビュービュー患者さんの血管に血液送り込んでくの。そうじゃないと循環保てないんだけど、まあまあアナログ手法なの(手の筋肉死ぬ)助かって良かった twitter.com/akibaf/status/…
28
最近、抱っこ紐じゃなくてベビーカーが多いねって話を助産師としてたけど、抱っこ紐の背中のバックル外してくるアタオカが稀にではあるけどいることとか関係してるんかしらけどベビーカーでもこないだニュースになってたみたいにぶつかってくる奴おるからほんま外出時気を抜けなくないすか神経すり減る
29
誰かツイートしてたけどコロナの感染対策は節電呼びかけにたしかに似てて、これ以上電力ないので節電して下さいそうじゃないと停電発生しますーつってるときにみんなでちょいちょいできる範囲で節電するでしょ、医療も同じでキャパ決まってるんでマスクとワクチンと症状ある人は休もうでそんな無理か?
30
千葉県知事、やたら子どものマスクを外そうアピールしてるけど千葉の小児も診てる先生、自分とこの発熱外来予約が秒で埋まるつってクレーム?受けて困ってるんすけど大丈夫ですか(大丈夫ではない
31
「医療逼迫で困るのは医療者ではなく、受診や入院、搬送困難となる患者自身である」という非常にシンプルなことが、3年経っても首長レベルにさえ伝わってないことに軽い絶望がありますね
32
コロナ、かかる回数多いほど後遺症ヤバいとか認知機能に影響あるとか、それこそあんま報道されてないけどちゃんと情報行き渡らせた方がいいんじゃないすかね。わかっててウィズコロナならいいんですけど、あまりに知られてなくね?マスコミも終わったことにしたさすぎじゃね?
33
あまりにもライフイベントとして大きすぎて、幸せな人がたくさんな一方、つまづいたりパートナーに落胆したり周りとの関係に苦しむようになったりする人もいて、恨みつらみも恐ろしいほど根深く残り続けるなと産婦人科医やってると実感する こんなはずじゃなかったなんで女だけというのがメラメラする
34
股とかお腹切られて痛くてよちよちとしか歩けないまともに座れもしない日々が続いたりうまくいかない母乳育児とか眠れない不安で緊張感の続く子育て、迷惑な存在として扱われる日々、キャリアとか給与とか自由な時間とかそういうもろもろを捨ててなおかわいいという理由だけで子を産まなくなったんよな
35
受け持ちの90オーバーの患者さん、毎日安否確認してる女学校時代の友人と4日連絡取れなくて、心配してたら同じ病院に搬送入院となってたようで、コロナ禍もあり全然リアルで会えてなかったようなので主治医権限で2人面会させてきた。75年の付き合い尊い…
36
母子同室が悪い🙅‍♀️母子同室はスパルタではない 疲れてる時に預けられない人手不足やもう少しがんばろうなどといった誤った声かけが悪い🙆‍♀️ なお、赤ちゃんは病人として入院しているわけではなく赤ちゃん用にスタッフは配置されていない→人手がない→預けたいのに預かれない障壁になるので改善してほしい
37
帝王切開、こないだ筋腫の手術後で筋腫そのものはないんだけど、血管の走行がむちゃくちゃで、切り進める全ての場所からどばー出血して術野全く見えない赤ちゃん出るまでにリットル出血で脳内ではすでに失禁しながら赤ちゃん出しました全然簡単な手術じゃねえ(母子共にお元気です
38
まぁ、これがほんとなら産婦人科医から「妊娠中にウォッシュレット使うな」という注意喚起があるはずなんよね(デマです twitter.com/kurodoraneko15…
39
他はともかく、母子手帳交付は社会的に困難を抱えていないか、支援は必要かというスクリーニングにも重要な役割を果たしているので現状の手渡しでお願いします…あるいはそういうスクリーニング可能な別ツールを… twitter.com/masanobu_ogura…
40
障害を持った方だろうけど、線路に降りて石投げてるとこに、お母さんと思われる女性がためらうことなく線路降りてって、しばくとかじゃなくて息子を抱きしめた動画、リアルで見てた人は「電車止めやがって」ってなってたみたいだけど、私は「自分だったらこんな愛情深い行動取れねーわ」と思って見てた
41
一人亡くなるほど重傷の熱傷者を出した後にもまだ食事会が続けられたのが、ちょっとしたホラーより身体がしんと冷えるような恐ろしさがある… twitter.com/nnp_tokyohoudo…
42
「全部自分でやらなきゃ母乳で、赤ちゃんに害がないように」ものすごく一生懸命で病んでいくお母さんに、「母乳育児も育児日記も3日でやめた、家事育児ほとんどしてないのに子育てうまくいった自慢をする」うちのお母さんの話すると緊張とけてだいぶ力抜けていくかんじ。ここで役立つとはな
43
「コロナで先生給料爆上がりしたやろ」とよくある誤解を患者さんから言われたので、「知らんけどもともと赤字に税金投入していたのをそこに補填するくらいで自分らの給料特に変わってないっすコロナ手当4000円です」「時給?」「1日」のやりとりして、患者さん、ふびんに思ってお包みくれそうになった
44
昨日あたりも「夫が育休3ヶ月以上取得で100万支給、社員が女性の場合、配偶者が育休取ったら支給」って記事流れてきたけど、「女性にはゼロなんだ」の視点なのか、「育休取りたい男性に朗報!」なのか全然わからん。ここまで少子化進んでるんだから父母共が育休3ヶ月以上取得に支給でええやんけ
45
夫が1戦力働けるとして当直オンコールフルタイムに対して、ヨメ当直オンコールなし時短だと0.5くらいなんすよ。夫がせめて当直オンコール時ワンオペ引き受けてくれれば0.8くらいになるんですが(ヨメ希望でそういう働き方選択するのは全然かまわぬ
46
うちの職場は思考回路がどんどんホワイト化しているので、時短します女医に「取りたいんなら全然いいけど、夫は?は?今までどおり?なんでうちが夫の職場が円滑に回るように負担しないといけないわけ?というのはわかってほしいよね」みたいな話をしている
47
少子化対策もしたところで、産科医療やってもしんどいのでお産撤退する産婦人科増えてるなかで、もはや近隣でお産できなくなってて、議員は文句だけ言ってフェイスブックで「視察してこんな問題点を指摘しました!」で票集めすればいいと思ってるし多岐にわたる長年の対策が必要だったんよ(完
48
「医師の業務を看護師も」範囲拡大へ 規制改革推進会議の答申案判明(朝日新聞デジタル) 現状看護師も足りなさすぎだし赤字で人増やすつもりもなさそうだし医師の業務を看護師にどころではないんだけど、診療報酬は上げる気ないし人増やす予算はつけないんだよな… news.yahoo.co.jp/articles/b0b7c…
49
ドチャクソ怖い(けど生き延びられたからこそ発信できる)産婦人科症例流れてきてマジで動悸が止まらないので、産後の検診で診察のためにお母さんに置いていかれてギャン泣きする新生児を抱っこした感触を思い出している新生児には栄養がある
50
これは産婦人科医が読んだら動悸が止まらないレベルのヤバさで、目の前で起こったとして救命できる自信など全くない…お母さんも関わったスタッフの皆さんもお疲れ様でした…それ以外に言葉が出ない… twitter.com/__air__xo/stat…