401
被害を受けた側に、加害者の名誉を慮れと言うのは酷な話で。逆に、加害者のカウンターによって謂れのない誹謗中傷を浴び続けているのは被害者側だから。 twitter.com/Koiramako/stat…
402
こないだセーラームーンの新旧作品におけるキャラクターの走り方の違いが指摘されてたけど、最近の方がむしろジェンダーバイアスが強くなってる場合もある。作品によっては、現実の反動でわざと女性の地位を貶める挑発的な描き方をするケースが増えたという意味で、退化してきてるという見方もできる。
403
これは……。もう論理とかどうでも良くなったのかな。 twitter.com/hazuma/status/…
404
「芸術」には、基本的にスポーツ競技のような明確な基準がないので、その特性を利用して、「芸術」という名のもとにセクハラ、パワハラをしたり、特定の人を排除することが常態化している状況があるのだと思う。「芸術」に謝ってほしい。
406
批評、評論を書く立場からいっても、業界にこういう問題があると、俳優論みたいなことやるのがバカバカしくなってくるというのが、正直な感想。
407
先月、ディズニーが実写化する『白雪姫』に異議を唱えたピーター・ディンクレイジ。その一連の騒動を振り返る記事を書きました。彼が怒りを表明した理由を、歴史や過去の表現を紐解きながら考えていきます。
cinra.net/article/202202…
408
マツコ氏が、若い女性たちに「アンタたち、20代のうちに結婚しなさいよ!」とか頭ごなしに言ってるの見ると、この人マイノリティ側じゃなくて、保守思想で抑圧してくるんだって、かなりびっくりしてしまう。韓国人差別もしてたしね。
409
アニメの「キングダム」最新話を見たけど、主人公たちが沖縄戦の日本兵の立場になってて唖然とした。前々から成長物語として秦国の歴史を描く危うさを感じてたけど、主人公をもう応援できないし、悪でしかないでしょ。念のためコミックも確認したけど、後でどんなフォローを入れても駄目なものは駄目。
410
この、統一教会、国際勝共連合の関連団体と言われている、共産党のネガティブキャンペーンをやっている「ジャパンガーディアンズ」がウェブページで主張してる内容、言ってることが、いわゆる「ネトウヨ」の主張とほとんど重なってることに驚いた。確実にSNSでも策動してる。
japan-guardians.org/copy/
411
そもそも警鐘を鳴らす理由がないんですよ。これまで出演できなかったマイノリティが出演するようになったら芸術がダメになるんじゃないかっていう考え方自体がおかしいんですから。 twitter.com/millionmaro/st…
412
宮崎駿作品に詳しい人は知ってると思うけど、カリ城はフランスの『やぶにらみの暴君』のオマージュ満載だし、ロボット兵(ラムダ)は米国の「スーパーマン」が元ネタだし、ひたむきな主人公はロシアの『雪の女王』に多大な影響を受けてる。日本の特殊性だけでなく海外の作品が宮崎アニメを形作ってる。 twitter.com/ashibetaku/sta…
413
このビートルズのツイート一発だけでも、全ての信用が吹き飛ぶ破壊力がある。 twitter.com/3h_aki/status/…
414
生活が苦しくなってきた市民が、それでも政府の方針に唯々諾々と従って、弱者を叩くことで溜飲を下げるようになっていった結果として、コオロギを食べる外堀が埋まってきてるのは寓話的。『スノーピアサー』の世界が現実になってるのに怒れないんだったら、もう大人しくコオロギ食べてるしかないよ。
415
作り手側にも受け手側にも、男性目線のエロ表現がデフォルトになってる人がかなりいて、双方のキャッチボールができていることは認めるんだけど、その無邪気なやりとりが発生するシーンになると、死んだ目になってその時間が過ぎ去るのを待つ人たちもいるということにも意識を払った方がいいと思う。
416
Apple TV +で配信中のドラマシリーズ、「Pachinko パチンコ」について書きました。「ゲーム・オブ・スローンズ」以上といわれる予算規模、気鋭の監督、出演陣で描かれるのは、なんと在日コリアンの一族の物語!衝撃の回では、ついに最大の歴史的暗部が紐解かれました。
realsound.jp/movie/2022/04/…
417
普通に考えて、ドキュメンタリー番組としては大スクープなわけで、これをあえて深掘りしない意味が分からない。
418
とくに近年の経済界が政界とともに体現してきた、新自由主義的な利益追求やモラルの欠如が、女性蔑視の価値観の温存と一緒に噴出したという意味で、きわめて「日本的」と言わざるを得ない、象徴的な出来事だと思う。
news.yahoo.co.jp/pickup/6424138
419
この引用リツイートに、「都民なら税金の使い道を知るのは当たり前」という趣旨のコメントが多く寄せられているが、そのアカウントのことごとくが、普段から女性やフェミニストを叩くツイート、RTをし続けていることが、確認すれば分かるはず。彼らが反応するほど、問題の本質は明確になってきている。 twitter.com/kmovie/status/…
420
常軌を逸する行為をしたり、人を人とも思わない態度をとったり、強者に従って弱者を踏みにじるような政治家の性質を、カリスマ性や頼もしさみたいなものとして評価してきたことで、市民自体がダメージを受けているのが、名古屋や大阪や東京に共通してる状況だと思う。
421
AIで災害デマ画像を発信し、被害者を愚弄したアカウントが、発覚後も謝罪文と見せかけた、ふざけた煽り画像を公開。悪意あるデマには自治体が賠償請求をするなど厳しく処罰しないと、同様の行為が繰り返されてしまう。 twitter.com/kuron_nano/sta…
422
アラジンは最初は問題のある人物として描かれているので、この時点でパン屋にパン一個の損害を与えたツケは、逃亡時に命を狙われている描写と、子供にパンを分け与えた描写で、感情移入できる領域にとどまれていると思う。アグラバーの治安の悪さと貧富の格差の現実も、一連の描写で印象づけられる。 twitter.com/esfeb0203s/sta…
423
公開中『コーダ あいのうた』の手話を手がけた、ASL(アメリカン・サイン・ランゲージ)マスターのアレクサンドリア・ウェイルズ氏にインタビューしました。米映画界が大きく転換するいま、ろう者の役を当事者が演じる意義や、作品や業界への熱い想いを語ってもらっています。
cinra.net/article/202201…
424
山本直樹氏が言うように、表現の自由とは公権力から弾圧を受けないという意味であって。子供や弱い立場の人々を愚弄したり加害欲を開陳して楽しむ行為は、社会が子供や女性、弱者などを守る責任を持っている限り批判されるのは当たり前で、それを悪の存在だとする赤松氏らの主張は常軌を逸している。
425
「チェーホフの銃」の指摘は、もううんざりなんですよ。ホワイトウォッシュが行われたり、ヘテロセクシャルしか登場しない作品について、あなたは物語の本筋のなかでの必然性を問うてきたんですか? twitter.com/Archtandc/stat…