576
「反撃能力を持つという。米国は喜びますよ、米国製の武器を買うんだから…だけど私は、戦争を起こさないようにすることが日本の生きる道だと思う。米国の抑止力を使いながら、地域の脅威レベルを下げることが目標だと。今の流れはそれに逆行している」と田中均さん
朝日オピ面「外交が見えない」から
577
「安倍氏が成功したのは『見かけ』を作ること。アベノミクスと似たところがある。自己主張が強い外交で一目置かれ、存在感を高めたという意味では成功した。しかしロシアとの北方領土交渉はまさに見かけで、首脳会談を重ねても国益は担保されなかった」と田中均さん
朝日オピ面「外交が見えない」から
578
579
「拍手が優しい雨のように感じました」
フィギュア全日本選手権にジュニアから推薦出場、女子SPで坂本花織、三原舞依に次ぐ3位につけた千葉百音(もね)=東北高=のコメント。「優しい雨」という表現、それを「浴びた側」にしか言えない正直な肌感覚だと思う。17歳の大健闘と その感性に改めて拍手👏
580
〈大転換を主導したのは首相の最側近 政務秘書官を務める嶋田隆氏だ。秘書官に就任直後、周囲に「原発のリプレース(建て替え)には この政権で手をつけてもいい」と語っている。経産省の元次官で、福島の事故後に東京電力の取締役も務め、原発推進派の筆頭格として知られる〉
digital.asahi.com/articles/DA3S1…
581
「弾薬など継戦能力の大幅拡充、他国に遅れない装備品の開発調達には相当のお金が要るが、今回の計画は自衛隊の現場のにおいがしない。子どもの思いつきかと疑うほどあれもこれもとなり、身の丈を超えていると思う。国民への説明も不十分で、絵に描いた餅にならないか心配だ」
digital.asahi.com/articles/DA3S1…
582
「信念を貫きたいと思う一方、内閣の一員として迷惑をかけるわけにはいかないという思いもあり、総合的に判断して、年末の節目ということで辞表を提出した…発言を聞いて応援をしてくださっている支援者もたくさんいる」…何もわかっていない。国会議員にしてはいけない人。
mainichi.jp/articles/20221…
583
〈専門家は対策の緩和や気の緩みを指摘。地方での感染拡大も顕著で、医療現場も切迫してきた。現場では「もとの病気や衰弱でギリギリ命をつないでいる方が、コロナで最後のダメージを受ける形」「重症化する人は明らかに減ったが、感染者の母数が異常に増えている」との声が〉digital.asahi.com/articles/ASR16…
584
「ふるさと納税は都市と地方の税収格差を縮める目的で始まったが、人気の返礼品がある自治体に寄付が集中している。多大なコストがかかっているうえ、特定の業者に税金が流れており、合理性もない」と平田英明 法政大学教授
digital.asahi.com/articles/DA3S1…
585
「大きな裏切り。地方組織が弱いから出て行ったのなら余計ダメ、政治家不適格。みんな大変な環境を背負って地域で活動しており、それ以上の信念はなかったのかと問わざるをえない」と泉代表。支援者で作る「今井るるサポーターズ」は「深いショックを受けている」として解散…
digital.asahi.com/articles/DA3S1…
586
7日間の「コロナ死者」が去年の交通事故死者(2610人)を超え始めた。直近10週(日~土)の「コロナ死者」=厚労省集計値(NHK)
11/06~ 531人
11/13~ 647
11/20~ 877
11/27~ 1157
12/04~ 1319
12/11~ 1575
12/18~ 1932
12/25~ 2247
01/01~ 2149
01/08~ 2849
587
〈首相が言う「厚遇」とは必ずしも言いがたい。昼食を含め2時間の会談後、共同会見や夕食会はないままバイデン氏は地元デラウェア州へと向かい、その後の公務はなし…今回の会談は日本側の強い希望で設定された。米専門家は「大統領には急いで岸田氏に会う理由がなかった」〉
digital.asahi.com/articles/DA3S1…
588
589
〈「結局、全部やったのは俺だよ」…首相は昨年末、近しい自民党幹部との会食でそう漏らした。防衛力強化のための増税決定などを成し遂げた高揚感が漂う…大きな決断を重ねた首相だが、国民の納得感を得る議論は経ていない。重大な政策転換とは裏腹に、決断時の軽さが目立つ〉
digital.asahi.com/articles/DA3S1…
590
防衛力増強に「安倍さんなら大反発を受けていたところだ。自分はやりきった」と岸田首相。自民党内にも「岸田さんでラッキー。安倍政権なら大変な騒ぎになっていた。ソフトイメージでのらりくらりとやるからできる」との声。「総理は結構したたかで頑固。次は憲法だ」と萩生田政調会長(朝日2面から)
591
「長州政治を継承するため、安倍さん亡き後、次の総理大臣は林さんに頑張っていただかないといけない」と 林氏に近い山口県会議員
なんですの?「長州政治」って
digital.asahi.com/articles/DA3S1…
592
全国で新たに54782人のコロナ感染確認(16時のNHK速報値) 前週土曜を31%下回るも、死者は338人と40日連続で200人を超えた。週単位(日~土)でも5週続けて2000人台に。また1月の「コロナ死者」は28日までに計10122人に達し、ひと月の死者数としては初めて1万人の大台に乗った。
593
594
まさにいま衆院予算委で、長妻昭さんが当時の子ども手当バッシングの事例として「ある自民党の女性参院議員が…」ということで取り上げましたね。岸田首相は相変わらず、相手への敬意と節度ある態度がどうのこうのと逃げていますが。 twitter.com/gear_masher/st…
595
「ありえない。他の閣僚も外遊する。なぜ閣僚への土産を買うのに政務秘書官を走り回らせるのか」と 自民党政権の首相秘書官経験者。「身内を秘書官に任命した時点で公私混同の批判があるのに、さらに批判が増す。国民との間に大きな感覚の隔たりがある」と白鳥浩 法政大院教授
digital.asahi.com/articles/ASR10…
596
「1980年代には、ひとつ間違えば戦争になる事件が相次いでおり、危機感は当時の方が大きかった。今が最大の危機だ、という認識は作られたものではないか。戦争になるぞという時代精神が浮上し、非戦の発想が後景に退いていることが心配」と林吉永さん(元空自 第7航空団司令)digital.asahi.com/articles/ASR21…
597
昨春、高田馬場駅前でのトラブルに駆けつけた警察官らに、当時早大生だった息子が「俺の親父は総理秘書官だぞ! お前ら所轄のお巡りは高卒だろ!」と大立ち回り…
bunshun.jp/articles/-/605…
598
差別発言で更迭される荒井秘書官は、岸田首相のスピーチライターとのこと。式典等の挨拶のほか 国会での演説や答弁、記者会見での応答要領もこの人が書いていたのだろうか。同性カップルを見るのも嫌と考える人の原稿を、首相はそのまま読み上げていたのか。
「国葬」の弔辞が不評だったのもわかるよ。
599
〈午後6時33分、西麻布の日本料理店「ときわ」で萩生田自民政調会長、ジャーナリストの桜井よしこ氏と食事。9時50分 公邸〉…国会開会中に たっぷり3時間。桜井さんと定期的に会うのも安倍さんからの引継ぎなのか。
digital.asahi.com/articles/DA3S1…
600
「保険証廃止はあり得ない。困る人が大勢出る。認知症の人は施設に保険証を預けているが、一本化でマイナカードを預けることになる。4桁のパスワードさえあればマイナポータルにログインでき、税や年金や医療情報などを参照できる。悪意があれば個人情報を詐取できてしまう」
digital.asahi.com/articles/DA3S1…