251
政府の出すメッセージが間違ってるんだよ。一番国民に理解させないといけないのは、「マスクなしで家族以外の人間と対面して喋るな」であって、飲食店では「食べてもいい、飲んでもいい、夜遅くまで営業してもいい、ただし全員黙って一言も喋らず食え」を徹底させないといかんよ。
252
誰かの消費は別の誰かの稼ぎである、というこんな単純な話がなんで理解できないんだろう。自分の周り1mで世界が完結しとるんか?
253
・マスク製造メーカー
・そのマスクの素材を提供した素材メーカー
・配送した日本郵政
・入っていた説明書きを印刷した印刷会社
・その紙を提供した製紙メーカー
・印刷塗料を提供した塗料メーカー
・様々な事務処理を担当した商社/代理店/事務局
これらの人々はその500億円こそが「稼ぎ」ですけど? twitter.com/mineotakamura/…
254
ぶっちゃけ本気で年末年始の感染拡大を止めるなら、GoToトラベルの停止ではなく。
・リアルに集まっての忘年会
・老人世帯への帰省
・有名寺社への初詣
の三つを強く中止勧告した方が、明らかに有効だけどな。
255
これにはもう一つ理由があって、高所得層ほど自宅への固定ブロードバンド回線導入率が高く、WiFiで逃がせるので、高所得層はMVNOの得意な低容量プランを選択しやすいってのもあるんだよね。 twitter.com/sm_hn/status/1…
256
正確には「年寄りの介護代」じゃなくて「アホの介護代」なんだなぁ。年齢関係なく「1mmたりとも自分の手を動かしたくない」「1秒たりとも自分の頭を使いたくない」、とにかくのんべんだらりーとしていれば、周りが配慮して自分に恩恵をもたらしてくれる社会じゃないと嫌!って人がたくさんいるのだよ。
257
しかしKDDIという企業の動きの遅さ、世の中のトレンド読めなさ加減がもろに出ちゃった感じ。色々仕込んで今日を迎えたんだろうけど、こんなんドコモがahamoを発表した段階で「今これを打ち出したら、KDDIのイメージがガタ落ちになるから、一旦発表は取りやめて再検討」と決断出来る経営者じゃないと。
258
ショップや量販店の中の人や、キャリアのサポート窓口を長年やってきた者として、本音を言わしてもらえば
『自分自身で最後の最後まで責任もってサポートする気がない方は、親の携帯電話をMVNOやahamoみたいなのに変えさせる事は絶対にやめて下さい』
である。迷惑以外の何ものでもないから。
259
老人「以前子供が帰省してきた時に、安いプランっての申し込んでくれてな」
ドコモショップ「はい」
老人「ちょっと教えて欲しい事があるんだわ。子供はわからん言うし」
ドコモショップ「申し訳ございません。こちらのプランは相談をお受け出来ません」
老人ブチ切れ。クレーム激化。ショップ店員死亡 twitter.com/digimaga/statu…
260
そっか「ahamo」という別ブランドで提供するつもりだったのに、直前にアホ総務相が「サブブランドでの廉価プラン提供は許さん」とクレームつけたので、「ahamoは“料金プランの名称”です」とNTTが言い張る事になったのか。バカバカしいことしてるよなぁ>総務相
261
“ahamoはオンラインで受付いたします。新規のご契約や契約後のお手続き・ご相談など、全てahamo WEBサイトや専用のアプリで受付いたします。ドコモショップ・ドコモインフォメーションセンターなどでの取扱い・受付は行いません”
ahamo契約者がショップに行っても『知らんがな』でスタッフは断ると。
262
量販店やキャリアショップという、実店舗による販売・受付チャネルの存在が、高コスト要因である事をバラしちゃった>オンラインでのみ受付
nttdocomo.co.jp/info/news_rele…
263
あと何万回言われたら、
『GoToトラベルは旅行に行く国民にいい思いをさせるための政策ではない』
という事を理解するのでしょうか。
264
265
人間が生きていくのに「衣食住」は欠かせない。旅行というのは、その人間が別の場所に一時的に移動する行為なのだから、旅行業って「衣食住」全てが必ず絡む超巨大産業なんだよ。『GoToトラベルは旅行代理店を儲けさせるだけ!』とか、どんだけ視野狭いんだ。まず社会勉強してから来やがれ。
266
そんな地域はリスクヘッジ出来てないのが悪い、GoToで救済なんてしないで淘汰されるべきだ、という主張であれば、それも一つの政策ではある。だがそれは、他人の生命を平然と切り捨てて「そんなの自己責任」といってるのと同義なわけで、二度と人権派だとか、リベラルだとか名乗るんじゃねーぞ。
267
なんでGoToトラベルが重要って、別に旅行代理店救済策なんかじゃなくて、他に産業らしい産業がなく、観光資源ならなんとかある地域だと、地域の主要産業がホテルを中心とした旅行・観光業で、そこと取引する周辺事業で地域経済回してるからだよ。そんな所で旅行業が死んだら、地域全体が死んでしまう。
268
前の赤木某もそうだが、アホは旅行業=旅行代理店としか見えない呪いでもかけられてるの?ホテルだけでも
・食材を供給する「農林水産業」
・リネンを担当する「クリーニング業」
・アメニティを提供する「美容品業」
・浴場や水周りを維持する「設備業」
等
凡ゆる産業が絡むのが旅行業ですけど?
269
この記事への反応が地獄。「高い」「ぼったくり」「ボロい商売」「老人から絞りとるのか」「無料でやれ」…なるほど日本人の給料が増えないわけだ。自分の怠惰をショートカットする為に、他人の頭脳と手を借りる行為に、対価を払う気がない泥棒乞食がこんなにいるんじゃね。watch.impress.co.jp/docs/news/1290…
271
会員が事実上の会員内の互選って、ほとんど内輪でやってるサロンだもんな。逆に菅内閣はいいところに目をつけたかもしれん。国の予算で内輪の学者サロンが運営されていたことが、今までずっと放置状態だったのが白日の元に晒されるとか、「改革」イメージの醸成には最適だわ。
272
はい、まさにその通りです。日本国民が本当に
「貧乏になりたい」
と考えたわけではないが、どこでねじ曲がったのか
「他人の給料を減らせば自分の給料が増える」
という間違った経済観念が蔓延ってしまったので、結果的にお互い足を引っ張りあって全員が貧乏になった、それが失われた30年の正体。
273
あー、ついに裁判に訴える代理店が出たんか、しかも2次店。これ読んで「ソフトバンクだから」と思う人もいるかもしれんが、他2社も五十歩百歩なので、業界全体が腐ってしまっているというのが実態>携帯電話代理店業 toyokeizai.net/articles/-/373…
274
最後の下り、完全に医療個人情報漏洩事案で戦慄した。これ慶応病院は事業者として罰則もんだろ。こんなガバガバな病院、怖くて使えないよ。 dailyshincho.jp/article/2020/0…
275
とにかく政府批判をすれば、何か頭のいいこと言った気分になれるという我が国の病巣、どうにかならんのかね。ついに「Workation」を和製英語とか、電通の作り出し言葉とかいい始めたぞ…(Workationは2000年代に米国で生まれた概念。なので米語)