76
77
78
「発症している患者を自宅に置き去りにしない」のが当然であるべきなのに、「自宅に置き去り」状態で苦しんでいる人達があまりに多い現状が本当に厳しい…。しかし、政府側の答弁は原稿棒読み的なものばかりで、この感染爆発の深刻さを実感しているのかどうかさえ、ほとんど伝わってきませんでしたね…
79
NHK。参院議運委。山添拓議員「臨時国会の話が先程出ていました。大臣は『法案はすぐできるものじゃないから臨時国会開かない』という趣旨のことを話されましたけど、それは政府の都合です。憲法では国会で四分の一以上の要求があれば、内閣は臨時国会を召集決定しなければならない……」。#国会開け
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
Nスタ。若者の投票率の低さについて。井上貴博アナ「私達、上の世代が変えてゆく必要がある所が沢山ある……。開票が始まると、堰を切ったように特別番組を編成。でも本当は選挙期間中にやるべき。時間がかかると思うんですけど変えてゆかなければ」。選挙中の特番はやってほしいですね… #衆院選2021
94
Nスタ。星浩氏「政策とか候補の訴えをメディアもきちんと伝える。昔の方がもう少し伝えてた気がします。SNSやってるからいいというのがTV・新聞に広がってる感じはあります」。「今回、社会保障とか外交安全保障の議論なんて恐らく、TVで殆ど紹介されてない。メディアは検討する必要ある」#衆院選2021
95
NHK。宮本岳志氏と高橋千鶴子氏に当確!
鋭い質疑と追及が国会で見られる。
#衆院選2021
96
NHKで速報が出ていた。「立憲民主党・枝野代表が辞任の意向表明」と……。でも、枝野氏以外に野党をまとめきれる人いないでしょ……?
#枝野辞めるな
97
#報道1930 立憲民主党と共産党の距離感の話が出てましたが、野党共闘が与党側には本当に怖かったからこそネガキャンが選挙前からなされ、「いま世間に意図的に流布されている状況」で、これについてはきちんと議論し、否定的な話だけを一方的に広がらせない方が良いという堤伸輔氏の指摘は大事な様な…
98
#報道1930 堤伸輔氏「共産党と立憲民主党が組んだことで、今回負けたという風なことになっていて、一種のネガティヴキャンペーンが選挙前からはられてきたと私は見てるんですけど、この番組に来た、自民党で当選された方が、『野党共闘は本当に怖かった』とコメントしてました」。(続く)
99
#報道1930 堤伸輔氏「そういうものがあるからこそ、そこに対するネガティヴな言い方がいま世間に意図的に流布されている状況とみているんですけど(中略)、そこのことはきちんと議論して、そういうネガティヴな話だけが一方的に広がったままにしない方が、立憲(民主党)としてはいいと思います」
100
#報道1930 1980年、記者として最初の取材が「文書通信交通滞在費」だったという堤伸輔氏。「実は私が取材した時、(この問題を)告発してたのは共産党だった。共産党は実は貰った金を全部、党で共同管理してHPには使途と金額が全部公表。他の党もそれをやればいいけど誰もやってきてない訳で…」。成程…