鈴木直道(北海道知事)(@suzukinaomichi)さんの人気ツイート(リツイート順)

北海道では厳しい財政状況の中、6年前から独自施策として、第2子以降の保育料全額無償化を実施(166市町村 一部所得制限有)。 また、医療費助成についても、高校生まで通院、入院の助成を90以上市町村で実施しています。 本来は国において、どこで生まれても一定の水準で支援が受けられるようにすべき twitter.com/doshinweb/stat…
イベントの開催制限について、当面8月末まで、人数上限5,000人以下の制限を維持します。5,000人を超えないイベントであっても、多くの人が集まることに変わりありません。 感染リスクを低減させるため、イベントの主催者、施設管理者の皆様には、適切な感染防止策を講じるようお願いします。 (続)
6月9日時点の発生状況は、 検査人数 16,456(+154) 陽性累計 1,132(+7) 陰性確認済累計 906(+18) 死亡累計 91 現在患者数 135(-11) 【内訳】 軽症・中等症 124(-11) 重症 11 毎日10時目処更新 「新北海道スタイル」へのご理解ご協力をお願いいたします pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/singata…
【新型コロナウイルス感染症に関する知事メッセージ】 北海道にお越しになった皆様へ ※現在、専用の「来道者・帰省者・転勤者相談ダイヤル」が設置されています。 TEL:011-206-6115 動画はyoutubeからも見られます。 youtu.be/pCyocvJxeZA
札幌市の感染源不明が多いことは憂慮すべきことであるものの、現患者数70名に対し、確保病床数が約300床であることを踏まえると「医療提供体制のキャパシティ等の観点から、近い将来に切迫性の高い状況又はその恐れが高まっている状況」ではなく、一律に外出自粛等を要請する状況ではありません(続)
7月3日時点の発生状況、 検査人数 21,674(+266) 陽性累計 1,275 陰性確認済累計 1,080(+3) 死亡累計 101 現在患者数 94(-3) 【内訳】 軽症・中等症 88(-4) 重症 6(+1) 毎日10時目処更新 「新北海道スタイル」へご理解ご協力をお願いいたします。 pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/singata…
【現在】 病床全体 110 うち重症者 0 新規感染者 196/週 感染経路不明 50.6% 【ステージ2 主な指標】 病床全体 150 うち重症者 15 新規感染者 107/週 感染経路不明 50% 「次のステージには移行させない」ため、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 twitter.com/nhk_hokkaido/s…
新型コロナウイルス感染症の動向について、30歳代までの感染者が、宣言解除後(5/26~6/1)では26%である一方、直近一週間(7/15~7/21)では66%に。 また、入院と宿泊療養の割合は、6月時点では宿泊療養は5%であったのに対し、昨日は30%と、若い世代で軽症の方が増加しています。 (続)
11月2日時点の発生状況、 新規検査人数 1175人 陽性 96人 陽性率 8.2% 現在患者数 545人(+53) 【内訳】 入院者数 198人 宿泊療養施設 347 人 新規感染者数が96人(札幌83人)と過去最多更新 11月10日までの2週間を「集中対策期間」とし、皆様への協力の要請と感染拡大防止対策の強化を進めます
専門家会議の中でも「早急に進めるべき」と指摘。 政府として、感染者の多い東京都、少ない東北地方を対象に抗体検査を実施。献血を活用する手法であれば全都道府県での実施も可能。 感染の全体像を把握する。国及び各都道府県において、政策判断する際に必要な指標の一つになる。直ぐに実施するべき。
札幌市内すすきの地区での、夜の接待を伴う飲食店における集団感染の発生に伴い、本日、秋元札幌市長と意見交換。 東京においても、新宿区における感染が他の地域に拡大しており、こうした状況を踏まえると、現在の感染を早期に最小限に抑えることが何より重要です。 (続)
11月9日時点の発生状況 新規検査人数 1964人 陽性 200人 陽性率 10.2% 現在患者数 1094人(+118) 【内訳】 入院者数 382人 宿泊療養施設 513人 入所日調整中 199人 1名の方がお亡くなりになられました。哀悼の意を表しますとともに、ご遺族の方々に心からお悔やみを申し上げます。
以上のことを提案し、飯泉会長からご理解をいただきました。 早急に周知について検討してまいります。
北海道知事選へ立候補した際には「自ら反みて縮くんば、千万人と雖も、吾往かん」と自らの座右の銘でもある孟子の言葉を贈ってくれました。 石原先生にいただいた言葉を、一つ一つ噛みしめています。 石原先生、ありがとうございました。ご冥福を心からお祈りいたします。 youtu.be/hMIyOjTMBV0
6月14日時点の発生状況は、 検査人数 17,706(+316) 陽性累計 1,170(+7) 陰性確認済累計 956(+6) 死亡累計 91 現在患者数 123(+1) 【内訳】 軽症・中等症 113(+1) 重症 10 毎日10時目処更新 「新北海道スタイル」へのご理解ご協力をお願いいたします pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/singata…
6月28日時点の発生状況、 検査人数 20,523(+197) 陽性累計 1,239(+17) 陰性確認済累計 1,054(+6) 死亡累計 99 現在患者数 86(+11) 【内訳】 軽症・中等症 80 (+11) 重症 6 毎日10時目処更新 「新北海道スタイル」へご理解ご協力をお願いいたします pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/singata…
【お知らせ】 本日(5月22日)17時00分頃より、鈴木北海道知事の定例記者会見をライブ配信する予定です。ぜひご覧ください。 「YouTube」hokkaidoのチャンネル youtube.com/user/hokkaido #北海道知事 #記者会見 #鈴木直道
【集中対策期間に関するメッセージ】 皆様のご理解とご協力に心から感謝します。 3~4月は人の動きが活発化する時期です。 「過度の気の緩み」は絶対に避け、改善傾向をしっかり定着させていくため、3月7日までの1週間。皆様一人一人の感染防止対策の徹底をお願いします。
北海道の観光のピークは7月から始まります。 まずは道内客を対象として、観光需要を回復させる事業について検討を進めています。 PCR検査については、本日から唾液(だえき)による検査が可能となりました。 医療従事者の感染リスク及び検査を受ける方の負担が少なくなることが期待されます。 (続)
こうした状況の中、2棟目の宿泊療養施設として「リッチモンドホテル札幌駅前」にご協力いただき、明後日4月30日(木)から最大140名程度の規模で受入れを開始します。 これにより1棟目の「東横INN札幌すすきの南」と合わせて260名の受入体制を確保しました。  (続)
6月16日時点の発生状況は、 検査人数 18,021(+146) 陽性累計 1,178(+2) 陰性確認済累計 970(+11) 死亡累計 92(+1) 現在患者数 116(-10) 【内訳】 軽症・中等症 106(-10) 重症 10 毎日10時目処更新 「新北海道スタイル」へのご理解ご協力をお願いいたします pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/singata…
6月18日時点の発生状況は、 検査人数 18,606(+305) 陽性累計 1,189(+5) 陰性確認済累計 988(+11) 死亡累計 93(+1) 現在患者数 108(-7) 【内訳】 軽症・中等症 97(-7) 重症 11 毎日10時目処更新 「新北海道スタイル」へのご理解ご協力をお願いいたします pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/singata…
しかしながら、このままの状況が続けば、更なる感染拡大を招く可能性もあり、道民の皆さまには感染拡大防止の取組を今一度ご確認いただきたいと思います。 札幌市では、飲食や接待を伴う会合での感染例も出てきている中、札幌市長も職場の歓迎会などの開催自粛を呼びかけられたところです。 (続)
本日、北海道大学病院を訪問し、最大限、病床を確保いただいていることに改めて感謝を申し上げました。 特に産科の皆様には、感染が急拡大した5月以降、札幌圏の8割にあたる患者の方々にご対応いただいたことで、周産期医療をぎりぎりのところで維持することができました。ありがとうございます。
7月20日から、羽田、伊丹など国内5空港から北海道に向かう航空便に搭乗する方が、無料でPCR検査や抗原定量検査を受けられるようになります。 羽田空港のターミナルビルを運営する日本空港ビルデング様、ANAホールディングス株式会社様、日本航空株式会社様を訪問し、協力を依頼しました。