新型コロナ感染拡大 道民に感染対策強化重ねて協力求める NHK 北海道のニュース www3.nhk.or.jp/sapporo-news/2…
11月7日に道独自の警戒ステージを3に引き上げ、11月17日から、札幌市を対象にステージ4相当の強い措置を講じてきました。 道民の皆様、すすきの地区をはじめとする関係者の皆様には、経営的にも大変厳しい中でのご協力に対し、心から感謝いたします。 (続)
新型コロナウイルス感染症の動向について、30歳代までの感染者が、宣言解除後(5/26~6/1)では26%である一方、直近一週間(7/15~7/21)では66%に。 また、入院と宿泊療養の割合は、6月時点では宿泊療養は5%であったのに対し、昨日は30%と、若い世代で軽症の方が増加しています。 (続)
道民の皆様には、感染防止対策の徹底。発熱など体調が悪い場合には、外出を控えていただきますようお願いします。 特に、飲酒の場面では、マスクを外して大声で会話しがちになり、飛沫が飛散しやすく、感染リスクが高まることから、飲食中は、できるだけ静かに。前後の会話では必ずマスクを。 (続)
6月16日時点の発生状況は、 検査人数 18,021(+146) 陽性累計 1,178(+2) 陰性確認済累計 970(+11) 死亡累計 92(+1) 現在患者数 116(-10) 【内訳】 軽症・中等症 106(-10) 重症 10 毎日10時目処更新 「新北海道スタイル」へのご理解ご協力をお願いいたします pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/singata…
外出をする際には「道民の皆様へ 新型コロナウイルス緊急事態宣言(お願い)」を必ずご確認ください。
【補足】 「陰性確認済累計」とは、陽性の患者が軽快してから48時間後の1回目のPCR検査で陰性が確認され、それから12時間後の2回目のPCR検査でも陰性が確認された方の累計となります。 退院後も適切にフォローして参ります。
国の接触確認アプリ「COCOA」 Google Play play.google.com/store/apps/det… App Store apps.apple.com/jp/app/id15167… 道のコロナ通知システム pref.hokkaido.lg.jp/kz/kks/coronaa…
「休業要請・感染リスク低減支援金」については、昨日時点で3,200件を超える申請書が届いております。 できる限り早く支援金を皆様のお手元にお届けできるよう、早めに申請していただければと思います。  pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/kyuugyo… 引き続き、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
【G7ゼロカーボンミーティング in 層雲峡開催】 鈴木知事の挨拶で開会し、基調講演には小泉進次郎元環境相が登壇されました。 会場には雪の降る中、300人以上の方が参加をされ、大変活気のあるイベントとなりました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました(スタッフ)
新型コロナウイルス感染症にかかる臨時記者会見の動画をUPしました。 youtu.be/u-2KkJAG5-E
6月23日時点の発生状況、 検査人数 19,481(+154) 陽性累計 1,200(+1) 陰性確認済累計 1,020(+9) 死亡累計 97(+2) 現在患者数 83(-10) 【内訳】 軽症・中等症 75(-7) 重症 8(-3) 毎日10時目処更新 「新北海道スタイル」へのご理解ご協力をお願いいたします pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/singata…
道民の皆様には、感染リスクが高まる飲酒を伴う場面において、飲食中はできる限り静かに楽しみ、飲食の前後の会話では必ずマスクをすることを今一度、意識的に心がけて実践していただくようお願いします。
6月26日時点の発生状況、 検査人数 20,182(+277) 陽性累計 1,221(+5) 陰性確認済累計 1,044(+12) 死亡累計 98 現在患者数 79(-7) 【内訳】 軽症・中等症 72 (-8) 重症 7(+1) 毎日10時目処更新 「新北海道スタイル」へご理解ご協力をお願いいたします pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/singata…
なお、都道府県が家畜伝染病対策として備蓄している防疫資材を緊急的に本感染症対策に仕向けた場合には、早急にその補充を行うこと。 として要望。
なお、今後14日を目処に国が行う地域ごとの感染状況の評価に加え、道としても必要な分析を行い、措置の内容の見直しを検討していく考え。 医療提供体制に関しては、3棟目の宿泊療養施設として5月8日(金)から「アパホテル&リゾート札幌」にご協力いただき、最大670名程度の規模で受入を開始 (続)
イベントの開催制限について、9月19日から11月末までの間、類型に応じて、収容率や人数上限を緩和することとしました。 本道は、首都圏や関西圏など大都市圏に比べ、感染が一定程度抑えられている状況にありますが、大規模イベントにより再拡大を招くような事態は避けなければなりません。 (続)
6月18日時点の発生状況は、 検査人数 18,606(+305) 陽性累計 1,189(+5) 陰性確認済累計 988(+11) 死亡累計 93(+1) 現在患者数 108(-7) 【内訳】 軽症・中等症 97(-7) 重症 11 毎日10時目処更新 「新北海道スタイル」へのご理解ご協力をお願いいたします pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/singata…
また、新年度を迎える中、多くの道民の皆様が転勤や大学入学等で首都圏に転出されます。こうした中、東京都では、小池東京都知事が都民の皆様に対し、週末の外出自粛等を要請するとともに、昨日、神奈川県、埼玉県、千葉県、山梨県の知事と共同でメッセージを発表しているところです。(続)
【集中対策期間に関するメッセージ】 皆様のご理解とご協力に心から感謝します。 3~4月は人の動きが活発化する時期です。 「過度の気の緩み」は絶対に避け、改善傾向をしっかり定着させていくため、3月7日までの1週間。皆様一人一人の感染防止対策の徹底をお願いします。
全国知事会として、国への緊急提言とメッセージを発出します。 → 北海道の鈴木知事は「危機感が国民に伝わらないことが課題だ。ワクチンの一般接種が本格化していない中で、国民の協力が得られなければ過去最大の危機になりえるという強力なメッセージを発信すべきだ」と国に求めました。 twitter.com/nhk_news/statu…
鈴木知事 羽田空港で来道者への感染対策徹底訴える htb.co.jp/news/archives_…
各空港や新幹線の駅等において、チラシやポスター等を使って周知徹底してまいります。 また「道民の皆様には、緊急事態宣言の対象地域への不要不急の往来を控えていただくようお願いします」 また、やむを得ず行かれる場合「その都府県で出された要請に沿って行動いただくようお願いします」 (続)
11月2日時点の発生状況、 新規検査人数 1175人 陽性 96人 陽性率 8.2% 現在患者数 545人(+53) 【内訳】 入院者数 198人 宿泊療養施設 347 人 新規感染者数が96人(札幌83人)と過去最多更新 11月10日までの2週間を「集中対策期間」とし、皆様への協力の要請と感染拡大防止対策の強化を進めます
7月4日時点の発生状況、 検査人数 21,946(+272) 陽性累計 1,276(+1) 陰性確認済累計 1,088(+8) 死亡累計 101 現在患者数 87(-7) 【内訳】 軽症・中等症 81(-7) 重症 6 毎日10時目処更新 「新北海道スタイル」へご理解ご協力をお願いいたします。 pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/singata…