【経営持続化臨時特別支援金】 本日から支援金の申請受付を開始しました。 道の休業要請等にご協力いただいた方や国の持続化給付金を受けられた事業者が対象となります。 道ホームページから申請の手引きをご確認ください。 pref.hokkaido.lg.jp/kz/kks/keieiji…
第2回定例会において「新型コロナウイルス感染症対策に関する緊急対策(第3弾)」を補正予算として提案します。 今回の緊急対策では、総額300億円を計上。融資枠等を含めた対策の全体規模は391億円。 第1弾と第2弾を合わせた予算額の累計は1,411億円。対策規模の累計は4,022億円となります。 (続)
感染の拡大防止に有効であるワクチンを早急に開発すること。 また、「マスク」や消毒液など感染予防のための資材について、必要とする「一般住民」や民間事業者に十分な量が早期に行き渡るよう取り組むこと。(続)
【お知らせ】 本日(6月5日)14時30分頃より、鈴木北海道知事の定例記者会見をライブ配信する予定です。ぜひご覧ください。 「YouTube」hokkaidoのチャンネル youtube.com/user/hokkaido #北海道知事 #記者会見 #鈴木直道
東京では連日1,000人を超える新規感染者が確認され、緊急事態宣言が出ている中、県をまたいでの移動はできる限り控えるよう要請されています。 やむを得ず北海道にいらっしゃる場合には、PCR検査を受けるなど体調確認を徹底していただくようお願いします。
【道外の皆様へ】 北海道では、9月12日まで緊急事態宣言が発令されています。 北海道への移動は、できる限り控えてください。 仕事などにより、やむを得ず移動しなければならない方は、事前に検査を受けるなど、体調管理と感染防止対策の徹底をお願いします。
外出する際は、次の3点についてご確認をお願いいたします。 (1)「体調は大丈夫ですか?風邪気味ではありませんか?」 (2)「人が大勢集まったり、風邪通しが悪い場所ではありませんか?」 (3)「感染リスクを下げる方法をご存じですか?」 pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/singata…
新型コロナウイルスの状況は、集団感染を除くと感染が拡がる他の都府県と比べて、一定程度抑えられていますが、リンクなしの割合が高くなっていることや、若い世代から各世代に広がりつつあることなど、注意しなければならない兆候もあり、高い警戒感を持って対応を進めていく必要があります。 (続)
【来道される皆様へ】 北海道では、まん延防止等重点措置(8/2~8/31)を実施します。 不要不急の帰省や旅行など、北海道への移動は極力控えてください。 やむを得ず移動する場合、出発前のPCR検査など体調管理の徹底や、空港での「搭乗前モニタリング検査」をお願いします。
外出をする際には「道民の皆様へ 新型コロナウイルス緊急事態宣言(お願い)」を必ずご確認ください。
このため、 (1)不要不急の外出自粛(石狩振興局管内は強く要請) (2)札幌市との不要不急の往来自粛 (3)休業要請等 については、5月31日(日)まで継続してご協力をお願いいたします。 (続)
6月8日時点の発生状況は、 検査人数 16,302(+278) 陽性累計 1,125(+4) 陰性確認済累計 888(+7) 死亡累計 91(+1) 現在患者数 146(-4) 【内訳】 軽症・中等症 135(-2) 重症 11(-2) 毎日10時目処更新 「新北海道スタイル」へご理解ご協力をお願いいたします pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/singata…
道外在住者の方で、旅行で来道。来道後に軽い体調不良を感じて医療機関を受診し、陽性が判明。 来道時、航空機内で1名の濃厚接触者が確認されていますが、道内で不特定多数の方との接触はなく、濃厚接触者はいないことを確認しています。 twitter.com/nhk_hokkaido/s…
内容は「感染拡大の防止と医療提供体制の強化」及び「道内経済や道民の皆さまの生活への影響の緩和」を柱とし、 「検査体制の整備等」 「医療提供体制の強化」 「中小・小規模事業者の事業継続・雇用維持」 「感染リスクを低減しつつ経済活動を行う取組の支援」など を盛り込んでいます。(続)
【どうみん割】 道民を対象とした「道内旅行割引(どうみん割)」の特設サイトを6月25日(木)に開設。
6月13日時点の発生状況は、 検査人数 17,390(+237) 陽性累計 1,163(+9) 陰性確認済累計 950(+7) 死亡累計 91 現在患者数 122(+2) 【内訳】 軽症・中等症 112(+2) 重症 10 毎日10時目処更新 「新北海道スタイル」へのご理解ご協力をお願いいたします pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/singata…
本日、65日ぶりの100人超 116人のうち8割93人が札幌市 札幌では、変異株による感染が、引き続き、確認されています。 また、重症患者は過去最多となるなど厳しい医療提供体制が続いています。 感染リスクを回避できない場合 ・札幌市内の不要不急の外出 ・札幌市との不要不急の往来 を控えてください。 twitter.com/nhk_hokkaido/s…
知事コラム 令和2年3月6日配信分 「新型コロナウイルス感染症への対応について」 pref.hokkaido.lg.jp/ss/tsh/koramu/…
札幌市内の感染拡大を抑え、全道への波及を防ぐため 3月27日(土)~4月16日(金)まで 感染リスクを回避できない場合、 ・札幌市内の不要不急の外出 ・札幌市との不要不急の往来 を控えてください。 道民の皆さま一人一人の感染防止行動の徹底をお願いします。
以上については、明日(5月14日)に予定されている国の専門家会議による地域ごとの感染状況の評価を踏まえて、5月15日開催予定の北海道新型コロナウイルス感染症対策本部において決定したいと考えています。 (詳細はこちら↓) pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/051…
【お知らせ】 本日(6月9日)16時00分頃より、鈴木北海道知事の定例記者会見をライブ配信する予定です。ぜひご覧ください。 「YouTube」hokkaidoのチャンネル youtube.com/user/hokkaido #北海道知事 #記者会見 #鈴木直道
「感染拡大警戒地域」から「感染確認地域」へ移行する(戻る)基準などを整理するとともに、緊急事態宣言の解除基準を早急に整理する必要あり。 北海道は3月19日に予定通り緊急事態宣言を終了したが、感染拡大の状況や専門家の助言などを踏まえて判断。スタート以上にゴールの設定は難しい課題。
【宿泊事業者 感染予防対策推進事業費補助金】 道では、道内観光産業の感染症に対する強靱な体制を構築することを目的として、宿泊事業者が行う感染症の予防に関する衛生管理対策実施に必要な機器の導入を上限額200万円(補助率3/4以内)により支援します。 pref.hokkaido.lg.jp/kz/kkd/R2syuku…
国の新型コロナウイルス感染症対策本部において、今後のGoToトラベル事業の運用に関し、12月15日までを期限としていた札幌市に関する一時停止等の措置については、27日までその措置を延長。 また、12月28日から1月11日までは、GoToトラベル事業を全国一斉に一時停止すると発表しました。 (続)
また、マスクについては、北海道35市町村(札幌市、旭川市等)の介護施設等に対して、利用者1当たり2週間分に相当する約420万枚を3月19日以降、1週間程度で配布します。 ご理解とご協力をよろしくお願いいたします → 介護施設などにマスク優先配布へ NHK 北海道のニュース www3.nhk.or.jp/sapporo-news/2…