具体的には、札幌市において「ステージ4」相当の対策を講じることとし、感染リスクが回避できない場合には「不要不急の外出」及び「札幌市との不要不急の往来」を控えていただくことを検討することとしました。 専門家の方々のご意見を伺い、明日、対策本部を開催し、決定したいと考えています。
新型コロナウイルス感染症が道内経済や道民の皆様の生活に大きな影響を与える中、事業の継続と雇用の維持に全力で取り組むとともに、感染拡大防止と社会経済活動の両立を目指してまいります。
6月3日時点の発生状況、 検査人数 14,931(+217) 陽性累計 1,102(+3) 陰性確認済累計 831(+10) 死亡累計 88(+1) 現在患者数 183(-8) 【内訳】 軽症・中等症 172(-9) 重症 11(+1) 毎日10時目処更新 「新北海道スタイル」へのご理解ご協力をお願いいたします pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/singata…
【新型コロナウイルス注意報】 昨日、胆振総合振興局管内で新規感染者(濃厚接触者調査中)が2名確認され、感染拡大に注意を要する状況が確認されたため、振興局では、注意報を発令しています。 <6月16日(火)~7月6日(月)まで> 注意報についてはこちら↓ iburi.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/shingat…
道内においては、札幌市を中心に厳しい感染状況が続いているものの、これまで急拡大してきた感染者数は、11月下旬をピークに減少傾向になるなど、改善の兆しが見られます。 これは、道民の皆様、関係者の皆様の多大なるご協力によるものであり、心から感謝申し上げます。 (続)
提言では「密閉」「密集」「密接」という「3つの密」を避けることや、ご自身が患者になった場合にどのように行動すべきかを事前に理解しておくことなどが重要であると指摘されております。 皆さまには、こうした意識をお持ちいただき、北海道での取組を継続していただくよう改めてお願いいたします。
11月7日、警戒ステージを「ステージ3」に引き上げ、これ以上の感染拡大を抑え込むため、これまで札幌市と連携し、感染拡大防止対策に取り組んできました。 特に繁華街すすきの地区において、営業時間の短縮というお願いに対して、ご理解とご協力をいただいた皆様に感謝を申し上げます。 (続)
警戒ステージ2の7つの指標のうち、療養者数やPCR検査陽性率など4つの指標で基準を超え、重視している病床数が基準に達しました。 感染者数の増加が続き、世代間や地域での感染の広がりが見られる中、入院患者数も増えていること等を総合的に勘案し、「ステージ2」への移行を決定しました。 (続)
【お知らせ】 本日(5月15日)14時30分頃より、鈴木北海道知事の定例記者会見をライブ配信する予定です。ぜひご覧ください。 「YouTube」hokkaidoのチャンネル youtube.com/user/hokkaido #北海道知事 #記者会見 #鈴木直道
東京都では本日、過去最高となる感染者が発生しており、東京都が都民に対して、都外への不要不急の外出をできるだけ控えるよう呼びかけていることを踏まえ、道民の皆様には、その往来について慎重に判断いただくようお願いします。
【道民の皆様へのメッセージ】 5月5日「札幌市医療非常事態宣言」を発出しました。 また、札幌市における「まん延防止等重点措置」を国へ要請しました。 その適用を待つことなく、5月6日から独自に強い措置を実施します。 道民、札幌市民の皆様のご協力をお願いいたします。
再開に当たっては、感染が拡大している地域から転入してきた方の不安や、感染リスクを考慮して休ませたいといった不安にお応えする相談体制の整備や欠席の扱いなど、児童生徒や保護者の皆さまに寄り添った対応をしっかりと行う必要があると、佐藤教育長に要請しました。(続)
新型コロナウイルス第4弾の緊急対策 過去最大となる3677億円の補正予算案。 徹底した感染防止対策と社会経済活動の段階的な拡大へ。 定例道議会に追加で提出します。 経済対策を柱に 道が補正予算案 NHK 北海道のニュース www3.nhk.or.jp/sapporo-news/2…
本日14時20分から札幌駅西口(イベントスペース)にて、花1,000本を無料配布。私も参加します。ぜひ、お越しください。 twitter.com/JA_HOKKAIDO_PR…
7月3日時点の発生状況、 検査人数 21,674(+266) 陽性累計 1,275 陰性確認済累計 1,080(+3) 死亡累計 101 現在患者数 94(-3) 【内訳】 軽症・中等症 88(-4) 重症 6(+1) 毎日10時目処更新 「新北海道スタイル」へご理解ご協力をお願いいたします。 pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/singata…
そして世界中の方々に「『北海道にはウポポイがある』、『ウポポイがある北海道』だからこそ行ってみたい」と思っていただける日を実現させ、北海道の未来へつなげるためにオール北海道で力を合わせて、大切に育てていきたいと強く思います。
国の本部会議において、GoToトラベル事業の運用見直しが決定されました。 道では、これまでも、感染リスクを回避できない場合、札幌市外との往来を控えることをお願いしてまいりました。 (続)
5月27日時点の発生状況は、 検査人数 12,982(+296) 陽性累計 1,071(+5) 陰性確認済累計 763(+8) 死亡累計 85(+1) 現在患者数 223(-4) 【内訳】 軽症・中等症 211(-4) 重症 12 毎日10時目処更新 「新北海道スタイル」へのご理解ご協力をお願いいたします pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/singata…
6月11日時点の発生状況は、 検査人数 16,866(+233) 陽性累計 1,144(+7) 陰性確認済累計 931(+10) 死亡累計 91 現在患者数 122(-3) 【内訳】 軽症・中等症 111(-2) 重症 11(-1) 毎日10時目処更新 「新北海道スタイル」へのご理解ご協力をお願いいたします pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/singata…
6月14日時点の発生状況は、 検査人数 17,706(+316) 陽性累計 1,170(+7) 陰性確認済累計 956(+6) 死亡累計 91 現在患者数 123(+1) 【内訳】 軽症・中等症 113(+1) 重症 10 毎日10時目処更新 「新北海道スタイル」へのご理解ご協力をお願いいたします pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/singata…
「北海道の水資源を未来につなぐ価値共創プロジェクト」について、北洋銀行の安田頭取、セコマの丸谷会長、京極町の梅田町長と共同で記者発表。 道は「北海道水資源保全条例」を制定。適正な土地利用を促しているほか、水資源保全地域内の民有地を市町村が買い取る公有地化を促進しています。 (続)
【①お出かけになる前に】 必ず体調を確認。 発熱があるなど「体調が悪い時には外出しない」でください。 また、外出の際は、マスク着用と手洗いの徹底をお願いします。
8月から9月の2ヶ月間を「新北海道スタイル集中対策期間」として、改めて感染拡大防止に取り組みます。 これから夏休みやお盆を迎え、旅行や帰省により、人の動きは更に活性化します。 感染の再拡大を抑えていくため、感染拡大防止の取組を再確認し、必要な対策を行っていただくことが必要。 (続)
6月21日時点の発生状況、 検査人数 19,203(+144) 陽性累計 1,197(+2) 陰性確認済累計 1,010(+4) 死亡累計 95(+1) 現在患者数 92(-3) 【内訳】 軽症・中等症 81(-2) 重症 11(-1) 毎日10時目処更新 「新北海道スタイル」へご理解ご協力お願いいたします。 pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/singata…
首都圏からの北海道への本社移転の増加数が全国1位に。 →コロナ前(2017~19年)に比べ、コロナ後(2020~22年)で首都圏から移転した企業が急増「北海道」。 コロナ前の28社から、コロナ後は56社と倍増。首都圏からの移転社数としては20年に単年で過去最多の33社を記録。 tdb.co.jp/report/watchin…