101
102
「国葬でないと世界が『あれっ?』と思う」の「世界」とはだれか。
太宰の「世間」みたいなやつかな。
103
「うちの妻にも叱られて」っていう揉めごと起こした偉いさんの恐妻家きどり芸を信じたことない。
「いやぁ、うちのかみさんにも叱られました」などとコロンボが捜査で都合よく使いまくってたのを子供のころに見たせいかもしれない。
104
>RT 漫画家やイラストレーターがツイッターに頼まれもしないのにスゴイ絵をホイッとUPするのをよく見かけるから、ホイッとタダで描くの頼める気になるかもしれないけど、頼まれないから描いてるもんなんでそれはもうぜんぜん違う。
107
>RT
わざわざバイト休んで時給2時間分の交通費までかけて出版社に行ったのに、呼び出されただけで終わって「え?」てなる漫画家志望者ってどれくらいいるのかしら。
みんな幸せになりますように。
ていうか、出版社の人は焼肉か寿司ぐらいおごってあげればいいのに!
108
109
日銀総裁「家計が値上げを受け入れている」
擬人化っぽさを感じる。
うちの家計っぴはそんななんでも受け入れる理解のあるタイプじゃないな。
110
米国ツイッター本社の日本人エンジニアが震災を知ってサーバが落ちないよう対応してくれてたからと後で知る。
おかげで電話よりメールより使えた。
非常事態に連絡と情報の大切さはしみる。 twitter.com/matuda/status/…
111
『ようきなやつら 』岡田索雲・双葉社
どれも怖い話。そして簡単に怖さは解決されない。
関東大震災の朝鮮人虐殺が描かれた「追燈」。怖くて直視はつらいけど、記録が消されたらもっと怖い。この話が怖くない人が増えていったらどうしようと思う。とても怖い。
hanmoto.com/bd/isbn/978457…
112
私が中国地方在住の女子高校生の頃に、こんなん地元じゃ上映してくれんけぇ、東京に行ったら絶対に最初に見にいくんじゃ!って心に決めてた映画ですよ。
「爆裂都市 バースト・シティ」
無料配信12月30日まで。
youtu.be/w172pqqfSuM
113
高校の頃、月曜の一時限目が体育という過酷な時間割だったんで出席しなかったら単位が足りずに卒業できないことに。だが学校側も留年や中退は面倒なので、適当な追試をうけて埋めることになった。
「スポーツの力」は信じてないけど「妥協して落としどころを決める力」は信じてます。
人生だいたいそれ
115
116
#まんが道 に出てくる、富山県の高岡大仏。
ストビューで見たら顔にぼかしが入ってた。
人と認証されてるのか。
実は三人目の藤子不二雄なのか。
117
もう一つ覚えて帰ってほしいのは
キユーピーとアヲハタはつながってて
キユーピー・アヲハタグループ。
面白表記会社をなんとなく並べたとかじゃないんですよ。
伝わってないかも、と思ったんで書いときますね。
121
あー、そういえば描きましたね「赤い文化住宅の初子」で宗教ぽいの。
これは長年溜め込むしかなかった愛情と憎悪を発散するために主婦が作ったゆるめなとこだったのと、たまたまいた担任の教師の“魂が汚れてる”おかげで主人公は助かったという設定ですが。
twitter.com/vf350/status/1…
122
財布やカードをさらさら落とす失くす人間なので、生きるのがつらくなりすぎる。
#マイナンバー義務化に反対します
数字三桁以上は読むのも引っかかる、数学どころか算数できんが、なんで悪いとや!人間なので生きるのがムリすぎる。
#インボイス制度中止を求めます
123
124
125
企業のオリンピック用のCM「いろんなことを乗り越えた今こそ、みんなで一つのチームになろう」の直後に、政府広報が「家から出ないで、集まらないで」