51
言葉を使わずに日本史、伝統工芸、和菓子などを感じられる。外国人である僕ですら地元人のように暮らせて、自然に受け入れてくれる金沢。住めば人生の良いバランスが取れる。物理的ではなく、精神的に満たされる場所。
都会でも田舎でもない金沢。観光地の中にあるハレとケ suumo.jp/town/entry/kan…
52
再び金沢に移住すると決めて具体的に準備し出したらなぜか自分の中が軽くなった、楽になった。「頑張る」「努力する」ことはとても大事だけど、「我慢する」の線を越えてしまうと無意識に自分のバランスが悪化。気が付かなかったけど、最近のツイートは情熱が薄くていつもと違うとわかってきた。
54
@bozu_108 いしかわ観光特使として、食べてもらいたいのはこちら。
①森八の生菓子
②圓八のあんころソフト
③栢野(かやの)大杉茶屋のよもぎ餅
④板屋のこもかぶり
55
56
韓国のある病院から無料で1ヶ月分の漢方を送るから無料で投稿3回やリツイートなどをして欲しいと。ツイッターで調べたら3日間で-1kgとか、1ヶ月で-〇〇kgとか痩せてる若者のツイートがたくさん。食事のバランスを考えずに、ある商品を飲むだけで食欲がなくなって痩せるって、怖くない?
59
日本人は気が付かないかもしれないけど、誰かがやるだろうではなく、共有スペースを自分たちで綺麗にするという日本の考え方に感謝して頭が下がる。多くの国は逆になる。自分に関係ないから共有スペースは綺麗にしなくても当たり前。
60
イタリア人4人が名古屋で考えられない「甘いスパゲッティ」を食べながら、日本のイタリア料理について議論した。サイゼリヤ、ナポリタン、甘いパスタなどが美味しく楽しめる理由は分かってきた。
喫茶マウンテンでイタリア人4人がパスタ議論|マッシ @massi3112 #note note.com/massi311283/n/…
61
62
63
64
67
68
70
71
これでイメージがどう変わるか。確かにひどい現実だけどそのままカルディを応援したい人もいれば、行きづらくなる人もいるだろうな。美味しい物に罪はないからこれからもパトロールしに行こうと思う。
「カルディコーヒーファーム」運営会社が下請法違反 公取委が勧告
news.yahoo.co.jp/articles/05a96…
72
73
TBSのあるフード関係の番組から問い合わせがあり、メールのやり取りからzoomで打ち合わせした結果、僕のことを知らなさすぎて何もならなかった。恐らくその番組のテーマに合いそうなツイートだけを見て「この人だ」と思われたかな?そのものが好きだけど、マニアックまで言えないと伝えたら1秒で終了。
74
テレビ局に言いたいのは、せめて下調べしてから連絡してという事。「日本在住ですか」「仕事は何してますか」等も知らずに僕に連絡したのはなぜなのか不思議。
違うテレビ局はロケ撮影したいとのことで可能な日をメールしてたのに、それを完全に無視して不可能な日に行う前提で話を勝手に進められた。
75
こちらから連絡したわけでもないのになぜ相手の都合に無理矢理合わせないといけないのか不思議。
この話もあったなぁ!
note.com/massi311283/n/…