藤田和日郎(@Ufujitakazuhiro)さんの人気ツイート(リツイート順)

226
今回のターゲットはこのネコちゃんだ! まー。かわいい😍
227
そうだそうだ、違った。 「まんが甲子園」お題イラスト対決のお題は「今、高校生に戻ったら?」だったっけ。島本和彦が描いたのがコレだった! それでおれが描いたのが右…………。なんだこれ……。おれなんてダメだダメダメだ………。 ………どっちにしても勝敗は一目瞭然だ………。
228
こーんなネコができちゃうなんて最高だな!(^O^) めんこいねえ。 名前なんてつけよう!?
229
雷句誠は忙しくて来られなかったけど、たくさんの元アシスタントの協力と現アシスタントの内富、瀬尾、徳永の力でこの「うしおととら」の読み切りを描けました。 ありがとうよー。 最後のコマは1番最初のチーフの獣の槍で締められたのも嬉しかったなあ。 もういないけれど、鏡、本当に感謝してるよ。
230
そいでもって、次は、まあこうだろなぁってヤツ。
231
ちがう!おれはこんなのを作りたかった訳じゃない。 ちなみに名前はフッフィーちゃんだ。
232
アレね、緊張しておれ、しどろもどろでぜんっぜん話せないのさ。 もう、言葉も引っかかってうまく出てこないし、全作品読んでるのに固有名詞も浮かばない始末。 緊張するヒトの気持ちがわかったようー。 めっちゃくちゃドキドキしたんだようー。 先生は穏やかな方なのにさー。。゚(゚´ω`゚)゚。
233
福地くんありがとうー! さすが、線一本一本がかっこいいなあ! サンデーで初めて会ったのもつい今週の火曜日ってカンジなんだけど、けっこう長いよねー。(笑) twitter.com/fukuchi_tsubas…
234
カプセル兵団の演劇「うしおととら」に一緒に行った友だちが、作ってくれた号外「ムワー」(笑)。 大昔描いた「うしとら」が、今も服や舞台になって、彼らの名前を呼んでもらってるなんて夢のようだなあ。 あ、パンフレット忘れてた。 カプセル兵団、ちょーだいな。
235
こんばんは、おはようございます。 「双亡亭壊すべし」完結に嬉しいメッセージをくださったみなさん、本当にどうもありがとうね。 単行本派の方は、関係各所が(もちろんサクシャも)一生懸命働いてくれているので、すぐにお届けしますよ。 ふー。 さすがに、くたびれました。
236
おはようございます! うしおに誕生日おめでとうのメッセージありがとうございました。 そうか、このくらいの時期だったか………。 どうにもオヤがそういうコトに疎いので、ヤツも自分の誕生日を忘れがちなヤツなんですよね。(笑) あいつは今 水彩画に手を出していますよ。( ◠‿◠ )
237
で、今は「双亡亭壊すべし」である種トクベツな〈絵〉を描いてくれている はこたゆうじ。 長らく力を貸してくれてありがとうよー。f^_^; 彼は「うしおととら」の割と最初の頃から助けてもらってたんだよ。礼子の陰陽人形とかねえ。(笑)
238
どっげええええええええええええええ!! ((((;゚Д゚;;;;))))))) twitter.com/manga_satoshi/…
239
今日はよんどころないワケあって「コミティア」という同人誌即売会に行きましたよ。 サンデーの持ち込みブースは出てなかったけれど(笑)、とよ田さんとは挨拶できたし(距離を取りましたよ)綺麗なイラスト本とか珍しい情報の本とかも買えたのでした。 すぐ帰って来ましたが、本当に久しぶりでした。
240
観るものは「オリバー・ツイスト」「秘密の花園」とか「ニコラス・ニクルビー」とか、全部苦労をしたヒトが報いられて幸せになる物語。 それを観て、おもむろにおれはノートを広げるワケですよ。 「ふうむ。じゃナニと戦おう?……。」 「スプリンガルド」の時からずっと。(笑)
241
「双亡亭壊すべし」是光 五頭 応尽 顔のない敵が多い中で、全力で悪行を尽くしてくれたこの2人。 描いていて楽しゅうございましたよ。 サクシャと違って「破壊」に異様な執念を持つ応尽の内面を掘るために、てんやわんやだったっけ。いや……似ているのかも。
242
今まで原画展に行ったし、やってもらってもいるけれど、販売グッズで、サクシャの缶バッジっていうのは見たこともなかったぜ……。 即、買おうと思ったけど(今度会う時に帽子につけてイヤガラセしてやろうと)売り切れだって! サクシャ大人気じゃねーか‼︎
243
こんなの! よくもまあ。よくもまあ。( ̄▽ ̄)
244
こんばんは。穏やかな晴れ空でしたねイン池袋。 今日の深夜の2時頃じゃないかと思うんだけれど、テレビ朝日の「まんが未知」という番組で、ちょこっとお話しさせてもらってます。 宮下さん兄弟が、原作、作画を分担して漫画家を目指すコーナーです。それについてのお話を。f^_^;
245
だれが並べたかわからないけど、貝殻の列に、おれも海岸で拾った貝を一心不乱に並べ足したりしてた………。 こういうこと、しばらくやってなかったから嬉しい! ただしいコトやイミあるコトばっかりやってると、人間、ダメになるからな。( ̄▽ ̄)
246
漫画の名前は左上が、うしおととら。 その右が、からくりサーカス。 左下が、月光条例。 その右が、双亡亭壊すべし だよ。 全部の漫画が悪いおばけをやっつける漫画だから読みやすいよ。 \( ˆoˆ )/ …………とっかかりは良いと思われるんだけど………ちょいと長いのがタマにキズ……。( ̄▽ ̄;)
247
「邪眼は月輪に飛ぶ」は、初めての青年誌スピリッツに連載だって言うんで、それはそれはキンチョーしたもんだったわ。 だって、わるいやつと戦う漫画しか描けないから、絶対年齢の高い読者が喜ぶのは無理だろうなと思ってたからねえ……。 f^_^;
248
三間監督「はーい。ありがとうございましたー。飯塚さん」 飯塚昭三さん。 雲外鏡の最後の台詞はこう終わりましたよね。 「にもかかわらず、その土からさえこの世に立ちかえってくるもの」 「それが妖怪なのだよ」 あなたが雲外鏡だったらよかったのに。
249
アニメ「からくりサーカス」見てくれた方ありがとうございました! 悲しさも情報も、しとどな回でしたねえ………。 見ていて誰だこんなコト考えたヤツは!?と思いました……。 当時スタジオヴォルンに送ったファックスから。
250
こんばんはイン池袋。 「三日月よ、怪物と踊れ」4巻を読んでくださった方ありがとうありがとう。 これからは一気にクライマックスに流れ落ちて行くのでしたー。 しばらくぶりに描いた主人公が強いお話。アクションが描きたくてねえ。 もうちょいとお付き合いくださいね。