黒田成彦(@naruhiko_kuroda)さんの人気ツイート(いいね順)

851
「壊した方が元に戻せる」 諫干潮受け堤防巡り菅元首相(長崎新聞) - Y!ニュース 昭和32年の諫早大水害は500人を超える死者・行方不明者を出した。市街地より有明海の干潟の方が高く豪雨の度に悩まされ不安で夜も眠れなかった市民の声はこの人には届かないのか。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190426-…
852
心からお悔やみ申し上げます。ご家族のお気持ちを思うと言葉が見つかりません。ご冥福と感謝と尊敬の念を捧げます。 twitter.com/7lavande/statu…
853
台湾東部で発生した大規模地震災害に対し心よりお見舞い申し上げます。お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りし、被災者の皆様のご回復ならびに被災地の一刻も早い復旧復興をお祈りします。
854
なぜ韓国では嘘の歴史がまかり通ってきたのか?! #SmartNews この本が韓国内で多く読まれ、また世界各国で翻訳されて事実が広がれば日韓関係にとってもいいことだと思います。 books.j-cast.com/2019/12/240105…
855
平戸市議会には人事院勧告により地方公務員の給与を上げる予算案に反対する議員が少数だがいる。当然議員の報酬も上がるのだが、反対した議員がその分を辞退したり慈善団体に寄付したという話は聞いたことがない。市民受けする事を言っている反面お金はしっかり懐に入れているという言行不一致なのだ。
856
報道番組に日頃感じていた胡散臭さが、この一冊で見事に解明。もう騙されないようにしましょう! 徹底検証 テレビ報道「噓」のからくり 青林堂 amazon.co.jp/dp/4792606071/… @AmazonJPさんから
857
柳瀬氏参考人招致も矛盾なく答弁 それでも疑惑は深まったという野党 youtu.be/G0ad7GwEX_E @YouTubeより 今回のKAZUYAさんの動画では八田氏の証言が取り上げられていて、文科省の規制と獣医師会への天下りなどの既得権益が明るみになった。この疑惑こそメディアと野党は追求すべきでは?
858
「暗黙の了解」「阿吽の呼吸」「大人の対応」などは日本人同士では通用するかもしれないが、これはあくまで特殊なムラ社会的な文化であり、世界では通用しない。最近では日本人同士でも性悪説に基づいて書面での約束をしなければならない時代になっている。
859
産経コラムに「デマ」「根拠ない」 韓国メディアを憤激させた「高麗民主連邦共和国」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース 私も阿比留瑠比氏のコラムを読んだが、納得できる内容だった。文大統領の政治理念と現在の発言などから導き出された分析。最後の一行で笑ったけど。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190809-…
860
『反日種族主義』読了。韓国の近現代史について、詳しい数値に裏付けられたデータ分析や現存する当時の法令や文献などによって客観的かつ公正な歴史検証が示されている。本書p 267の「韓国の歴史学界こそが『嘘文化』の元祖です」との直球指摘に驚かされました。真に朝鮮民族を愛する研究者の叫びだ。
861
中国海軍創設70周年記念の「国際観艦式」に日本の海上自衛隊艦船が参加したことについて報道ステーションの後藤謙次氏が述べたコメントに首を傾げざるをえない。政府中枢に取材もせず何の確信を持ってそのような憶測をまことしやかに発信することができるのか。厚かましいにもほどがある。
862
かつて私も政治家の秘書として広報担当をやっていたが、実績を紹介する記事の末尾に「〜と期待が寄せられている。」とか「〜に注目が集まっている。」と書いていた。ほとんどそうなればいいなぁという思い込みと誘導記事だったが、国内の有力新聞もそうした手法を使うのか〜。 twitter.com/anonymous20150…
863
このユーモアセンス、好きですね〜。笑笑 twitter.com/anonymous20150…
864
質問する意味は、決定した内容の裏にある判断根拠や議論の過程を明るみに出し決定権者の本音を聞き出すことにある。地方の議会でもここに醍醐味がある。しかし時折、東京新聞の女性記者のように自説を長々と喋り「どう思うか?」と尋ねる議員がいる。そんな時私は「見解の相違」としか答えようがない。
865
希望の党・玉木雄一郎代表も香典代 立民・近藤昭一副代表ら野党議員の線香、供花支出続々判明 sankei.com/politics/news/… @Sankei_newsより おなじみののブーメラン精度の検証発表大会(笑)。ブーメランの凄さは国民はよく知っているので本来の新年度の予算審議に集中しでください!
866
最近、産経新聞や夕刊フジに掲載されていますが、月刊『Voice』1月号にも載りました。「ふるさと納税の新段階」という特集です。なお同著には小川榮太郎さんの「なぜ私は朝日と闘うのか」も掲載されています。
867
無投票で当選したことで政策論争がなかったことは私も残念でしたが、これも民意。民意を尊重する民主主義を否定しないでほしいと思います。 twitter.com/mneaiortioot/s…
868
近所の書店で購入し読みました。朝日新聞の「哀れさ」を改めて確認した上で、早坂隆氏の「NHK『731部隊の真実』に重大疑問」については私も同番組を観て全く同じ疑問を抱いていただけに頷けることばかりでした。毎号スッキリしますよ、この本は。 twitter.com/hanada_asuka/s…
869
南北協議から伝わってくる両国の思惑は、韓国は五輪成功が「目的」であるのに対し、北朝鮮はあくまで外交的「手段」に過ぎないと思われる。この差が北朝鮮主導に見えてしまい、韓国が振り回されている感じだが、日本はその韓国に振り回されてきたという過去をみればつくづく外交下手だったんだと思う。
870
今日一番笑った画像でした!笑笑 twitter.com/moeruasia/stat…
871
いいえ、そんなことは言っていません。行政権力に対して市民の声を代弁する形のメディアの役割は理解しているつもりです。 今回の南青山のケースがあまりにも従来のケースと違って見えるのでツイートした次第です。 「住民の声は常に独善的」って私のツイートのどこに書いてある? twitter.com/s_hiroki24/sta…
872
平戸市ふるさと納税の新しいパンフレットができました。魅力的な返礼品のラインナップは市内事業者たちの知恵や技術による努力の成果が溢れています。この制度によって行政の財源確保が図られますが、地域の産業振興のレベルアップも実現しました。全国の皆さん、平戸市の応援をよろしくお願いします!
873
外務省 韓国渡航者に注意喚起へ あさって独立運動100年で | NHKニュース 仮に独立した喜びを分かち合うのなら祝賀行事にとどめればいいはずなのに、デモとか抗議とか日本人旅行者への危害とかなぜやるのか?精神的に独立していない腹立ちなのか? www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
874
気持ちは解るが、まずは議会規則を改正することが優先されるべき。テレビカメラをお供にして実力行使に踏み切るのは議員としていかがなものか。そして涙を武器にすることは逆に女性の立場を不利にすると思われる。情治国家ではないのだから議論で賛同を得ましょう。 nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/a…
875
このことを言いたかった。140文字では言い切れないことをありがとうございます。 twitter.com/cozytahara/sta…