751
こんな質問にいちいち返事するのは公務ではありませんが一応答えますね。2時間前は長崎空港で飛行機に乗る前の待ち時間。今は東京での移動の電車の中。これでいいですか?(^^)
この後、面談する相手は公務の関係ですよ。 twitter.com/KKf0504/status…
752
Go To トラベルは感染拡大に無関係 国立感染研の研究者らが報告まとめる
こういう科学的な実証に基づいて早くGoToキャンペーンを再開してほしい。 traicy.com/posts/20210321…
753
いいことおっしゃいますね。同感です。「人々の心を傷つけることは芸術ではない!」と与野党一致して糾弾決議をしてください!(^^) twitter.com/sharenewsjapan…
754
「杉田氏が政権批判人物を拒否」 前川元次官が審議会人事選考経緯明かす
改革をやり遂げるには、人事異動による選手交代は当たり前。既得権益にすがろうとする輩(前川氏のような)こそ排除されて然るべき。仮に政権批判をした人物は、改革に後ろ向きだっただけでは? mainichi.jp/articles/20201…
755
枝野氏、首相に覚悟問う「第4波なら総辞職では済まぬ」(朝日新聞デジタル)
ついに立憲民主党はコロナ感染第四波を政権交代の条件に据えた。政策提言への無為無策を棚に上げ、誰でもできる責任追及だけして、心の中では第四波を歓迎するつもりなのか? news.yahoo.co.jp/articles/35894…
756
【韓国】鳩山元首相「韓半島の分断は日本のせい…無限に責任を負うべき」韓国人被害者にひざまずいて謝罪 seijichishin.com/?p=10717 @seijichishinより
この人は自らの善意のようなものに基づいて行動し発言しているのだろうけど、かえって日韓関係をこじらせ問題を複雑化している。罪深い人だ。
757
PET漁網リサイクルで実証事業 長崎県平戸・生月の舘浦漁協 帝人などと3者で | 長崎新聞
当日取材に来てくれたのは長崎新聞、西日本新聞、毎日新聞、水産経済新聞のみ。県内のテレビ局各社は日頃SDGsを声高らかに掲げながら、こんな特ダネはスルー。 nordot.app/10360951336507…
758
ハロウィンにしろサッカー国際大会後のハイタッチにしろ渋谷の街やスクランブル交差点の有り様をテレビなどメディアによる過剰な取り上げが現在の混乱を招いたのでは?
事件報道以外は一切無視してみたらどうだろう。
759
経済問題、雇用問題など、女性参画とは別の話を結びつけて情緒的に煽動するのは、賛同を得にくいロジックですよ。
政治や組織の人選のあり方に不公平があれば問題にしていいけど、機会が平等であれば、こんなランキングはあまり意味がないのでは? twitter.com/yoshidaharumi/…
760
「本気の怒り」は確かに訴える原動力にはなるだろう。しかし訴える手法が独善的、感情的になっても相手や第三者に本意が伝わらないことが多くある。そのために知恵を絞り、客観情報を集め理論的に論破していく術を学ばなければならない。ましてや言葉を職業にする方が怒りしか手段にないのは哀れだ。 twitter.com/YuzukiMuroi/st…
762
慰安婦像「友好に影」と唐津市長 韓国の姉妹都市に親書 | 2017/11/22 - 共同通信 47NEWS this.kiji.is/30589431612303…
これは正しい判断だと思います。友好関係を結んでいる自治体は唐津市にならうべきでしょうね。遠慮せず本音を言うことが真の友情でもありましょうから。
763
安倍元首相、再び朝日新聞を揶揄する「珊瑚を大切に」…SNSでは賛否集まる
私はこの『珊瑚を大切に』を高く評価する。なぜならこの言葉こそが、朝日新聞の体質を見事に言い当てているとともに、報道機関がやってはならない罪を象徴しているからだ。偽善行為そのものである。 smart-flash.jp/sociopolitics/…
764
立憲民主が自民批判メディアに1000万円提供?「ブーメラン」が繰り返される理由(ダイヤモンド・オンライン)
冴えわたる立憲民主党の「ブーメラン芸」。もはや見事としか言いようのない完璧さと素晴らしさだ。笑笑 news.yahoo.co.jp/articles/ca631…
765
サッカーW杯。本田や長友らが「おっさん」と呼ばれていることに驚きと同情を感じていたけど、今大会の両名の活躍ぶりによって日本全国のおっさん世代は勇気をもらえたと確信します。感動しました!ありがとう!次もがんばれ〜(o^^o)。
766
平戸市本庁でトイレペーパー持ち去される(長崎文化放送)
「備蓄マスク20万枚を市民に配布」のニュースはテレビの力もお借りして周知ができたが、こんな珍事までニュースになるとは思わなかった。(^^) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200306-…
767
何かを燃やしたり破壊することが芸術の範疇に入るとするのなら、かつての中国文化大革命に勝るものはない。あの隣国の一時期を評価する芸術家なんて本気でいるのかなぁ。
768
769
玉川さんは、これだけ国民を煽っておいて自らの行為を正当化しておられる。
であれば『そもそも総研』で、昨年までの季節性インフルエンザの感染状況や死亡率と今回の新型コロナとの比較分析をやっていただき、納得のいく報道を希望します。 twitter.com/mi2_yes/status…
770
男女格差 日本は120位 女性の議員や閣僚少なく...先進7カ国で最下位
「男女格差」や「障害者雇用」の現状は、結果の公平性ではなく機会の公平性を問うべきではないかと思うのですが。
こんなことを言うと叩かれるのでしょうか? fnn.jp/articles/-/162…
771
国会議員には政策秘書を含め3人の秘書給与が国費から支払われている。「慶弔費」の取り扱いは秘書の仕事だと思うが、予算委員会の質問でこれを取り上げる際、政策秘書はチェックしないのかな?「ウチもこの方法ですからブーメランになりますよ」ってアドバイスすればいいのに。
772
朝日はどこまで安倍総理を貶めれば気が済むのか|花田紀凱 | Hanadaプラス
国政と世界平和に貢献のあった政治家の非業の死を嘲笑い貶める朝日川柳。
それは昭和天皇及び特攻兵士を冒涜した『表現の不自由展』と同じく、文化でも芸術でもない不愉快なシロモノ。 hanada-plus.jp/articles/1088
773
私のツイートは全くの私的なつぶやきであり娯楽の範疇に入ります。それは役所とも共通認識です。公式見解は毎月の定例記者懇談会で会見しています。ご心配なく。 twitter.com/koshikigurobu/…
774
日本人は嘘が一番嫌い。神道の儀式が生活に色濃く染み渡っているからなおのこと真実に信頼を寄せる民族性がある。たとえ損をしても真実に向き合うというメンタリティは国柄と言ってもいいほど。これを物差しにして世間の情報を取捨選択すれば本質が見えてくる。
775
月刊Hanada2月号の『安倍総理独占インタビュー』で総理は「政治家は常に、批判と向き合いながら仕事をしていく宿命にあります」と答えた。政治家は不透明な将来を予測し、限られた選択肢の中から一つを決断しなければならない立場にある。それに向き合う覚悟と真摯なひたむきさが伝わり感動した。