子どもの成長はその長期的な推移をみて評価することがとても大切です もちろん測定結果や他人との比較で不安になることもあると思いますが、それについては小児科に遠慮なくご相談ください 正確な評価のために、母子手帳の記録はなによりも大切な一級品のデータです こまめな記録をおすすめします twitter.com/asahi_apital/s…
タブロイド紙や怪しい団体機関紙ならともかく、なんでメジャー新聞が医療と銘打った記事で母子手帳を扱うのに内分泌専門でもなければ小児科医でもない人を採用するのか、本気で本気でわけがわからないよ
これはひどい 子どもの成長に関して評価するとき、母子手帳の記録ほど役立つものはありませんし、その記録はあとから夏休みの絵日記のように適当に埋めればいいものでもありません(絵日記も埋めちゃダメです) 成長曲線で気になることがあれば、遠慮なく小児科を受診して相談してください twitter.com/io302/status/1…
「こんなに高い熱が出たら脳がダメになる」「強い解熱剤をくれ」といって受診される親御さんに、中国出身の方が多い印象です ひとむかし前の中国の庶民的医療水準では、予防水準や医療アクセスなどから一部の子供が中枢神経系感染症で後遺症を負った話がよくあったんでしょうかね twitter.com/sayakatake/sta…
その自然分娩でも問題なさそうかどうかを判断するために、産科の先生方は今日も病棟に呼ばれまくってるわけでね そこから漏れてしまったハイリスク児を救命するために、新生児科は小児分野でも随一の激務領域なわけでね twitter.com/MNHR_Labo/stat…
前職場も現職場も年間500から600くらいは出生してるけど、ここ2年ほどで確認した32週以上の新生児死亡は早剥の一例だけです ちなみに母体は未接種 その小さな小さな赤ちゃん1人がどれだけ軽くて重いと思う なにがご愁傷様だ twitter.com/hiroshi3517/st…
これ好きな人ほんと多いんだけど、感染しても重症化や死亡リスクがほぼなく、後遺症のリスクもほぼない時期と病原体を選んで罹れるなら、の話なんですよね ただ仮にそれが可能でも「ほぼ」であってゼロではないのだから、結局ワクチンがあるならそれを活用するのがベターってことになりますよね twitter.com/MNHR_Labo/stat…
回診おわりっと 新年早々赤ちゃん3人も生まれててほっこり カルテ書いてたら後ろからコツコツ音がするから何かと思ったら、背後の赤ちゃんが保育器の窓をコンコン叩いてコンシェルジュ呼んでた
根本的に百獣さんみたいな物言いが出てくるのは、一般市民が公衆衛生に「協力」するのがワクチン2回までだったり一時的な自粛までだったり、「ここまでやった」のラインが人によってかなり違うからだろうなと思う 人によっては「これだけ協力したのに解決しないのはそっちがおかしい」となるよね
川崎病の1歳児の治療のため! グロブリン製剤を! 今日から使用します! 皆様にいただいた献血から作られております! いつもほんとにありがとうございます! 今後もよろしくお願いします!
自分の意見を持つのもそれを表出するのもその人の勝手だけど ビジネス目的に参加してる医者 何重にも重ねたり目を覆ったりわざと変な付け方をしてる人 子どもに言わせてる人 に関しては単純に人として軽蔑の念しか湧かないなあ twitter.com/kota_sugihara/…
ほむほむ先生半端ないって この人半端ないって 一銭の得にもならないのに即席でスライド作って、招待講座で入場料とれるレベルのわかりやすさで連ツイ解説してまうんやで そんなんでけへんやん普通 twitter.com/ped_allergy/st…
タレントや芸人などの著名人がコロナ対策に飽きてきてること、そしてそれを深く考えずにSNSで表出するようになってきてるのは割とほんとに良くないと思う 使ってるシャンプーが良く売れるノリで、公衆衛生の堤に穴を開けられかねないよ
「子どもは罹ってもほとんど大したことにならない」から見えないところに、ごく稀ながら悲劇的な現実が存在する インフルエンザでもそうだったんです だからずっと、ワクチンは打ったほうがいいですよと言い続けてる 確実に防げるとは言い切れないけど、可能性はぐっと減らせると予想できるから twitter.com/Niigata_u_ped/…
精巣を残せるかどうかはとにかく時間との勝負ですので、思春期の男の子が突然睾丸の痛みを訴えた場合はすみやかに医療機関を受診することをおすすめします また前述のように誤認や羞恥から「下腹部(周囲)の痛み」と訴える場合もあるので、そういった場合も突然の症状ならば受診がすすめられます
精巣捻転症は乳児期にも起こりますが最も多いのは思春期(12-18歳ごろ)で、まれにですが成人でも起こります 精巣への血流が途絶すると、早期にねじれを解除しない限り精巣が壊死してしまい、その制限時間はおよそ6-8時間で12時間をすぎるとほぼ回復不可能、壊死した精巣は摘出するしかなくなります
結構反応してもらえたので、ちょっとした解説 男性の精巣は精索(せいさく)に繋がれて体からぶら下がっていますが、精索の中には精巣を栄養する血管が走っています この精索を軸にしてぐるんと回転し、中の血管が雑巾のように絞られて血流が途切れてしまうのが精巣捻転(せいそうねんてん)症です twitter.com/Nom_nyan/statu…
胃腸炎の大群に紛れる _人人人人人人人_ > 精巣捻転症 <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ しかも典型的な腹痛主訴からの、なんか違和感あってこっそり聞いたら「実は…」のやつ あぶなかったよ、よく正直に言ってくれたよ偉いぞ中学生男子
先日当院の放科女医さん(20代子持ち)が先日、自費でシルガードを打ちに来てたんだけど、そのときに2歳のお子さんのコロナワクチンについてどうしたらいいか聞かれたよ そのレベルの人でも迷うのが子どものワクチンなのだから、公的なメッセージをこれでもかと発しない限り接種率が上がるわけがないのよ
とにかく政治家さんには 「子どもはコロナにかかっても大したことないから気にしなくていい」 という2年以上前に得た認識をそろそろアップデートしてもらいたい 某知事のツイートは単にあの人の性格と気分の問題だろうけど、根底に存在するこの認識が小児保健の様々な面で足かせになってる
このお宅で素晴らしいこと ワクチンをきちんと打っていたこと 微熱を見逃さず休ませることができたこと 解熱剤を常備していたこと そして、解熱後24時間までを療養期間としていたこと おかげで感染拡大の可能性も減らせたでしょう こどもの発熱は「朝下がったが夕また上がる」ことも多いですしね twitter.com/JhroR7/status/…
「外来待たされた、医者が30分中座してたけど飯食ってたのかな」ってひとことにそこまで非難的にならんでもいいんじゃないかな 普通の人はそう考えるってことでしょ、当たり前のように日付変わってから前日のお昼ごはん食べてる医者の環境と感覚がおかしいだけだよ
フィクションだけど 🦛「ちなみに○○は食べたことは?」 👩「○歳のとき、旦那の実家で…」 🦛「あげちゃった?」 👩「あげちゃった(クソデカため息)」 ってのはまーよくあります 特によくあるのは、魚卵、木の実類、お菓子類、おつまみ類など 特に未就学児に勝手に食べさせるのはダメ絶対 twitter.com/awaguni_deko8/…
医療に敵対的な態度をとる人、こうやってこれまで感染症やその対策についてほとんど現場や実情を知らなかったのに、いきなり目の当たりにしたうえに自分にも影響が降りかかってきたって人が少なくないと思う 「見たくないものを見させられた」 これは人によっては相当なストレスになるだろうから twitter.com/MIKITO_777/sta…
おチビの定期予防接種でも「遠山の金さんみたいに脱がせてあげて」とか言ってたけど一部の親御さんに通じてなかった説が爆誕🥲 twitter.com/orthopedic_pyo…