「○○だから感染症で亡くなるのは諦めろ」を一度受け入れれば、○○の範囲は際限なく広くなっていくだろうと思うのが、ぼくがこの言い分を認めない理由のひとつ いずれ同じ口で『遺伝子疾患のある子ども』『小さく生まれた子ども』『医療的ケア児』を「諦めろ」と言わないわけがないと思うから twitter.com/Ecccm2Ecccm/st…
千葉県知事のアレ、実は政治の側からはわりとああいう考えがよくあるのかもね 曰く 「頑張ればもっと診れるだろ」 「金渡して甘やかしたのがいけなかった」 「これからは言う通り動かないとペナルティな」 知事はそれに加えてマスクにも並々ならぬ憎悪があるみたいだけど
医療者アカはなかば自棄になったように「もうこれで本来の業務に戻れる」とか言ったりしてるけど、この先受け入れ先がなかったり早期対応ができず良い結果にならなかった症例を見聞きするたびに結局心が削られていくと思うの
いま指導してる研修医、発達関連の相談時に親御さんとぼくが話してる間チビさんの相手してくれて、それどころかさりげなく色や数字の認識理解を遊びながら確認してくれてんの 子どもとの関わり方は文句のつけようがないし、唯一注文するとしたらなんで小児科志望じゃないのかってとこだけ😇
そーなのよね 5類化云々は国の方針としてのひとつの政治判断だからそういうもんだけど、屋内原則マスク不要の話は5類化とセットにすること含めてまったくもってわけがわからない
せいふちゃん、あんたの仕事やでこれ twitter.com/MiyagiCorona/s…
午前の発熱外来がコロナ陽性率100%で、そのうち生後2週間の赤ちゃんをなんとか病床開けてもらって入院させたあとでTL見ると、なんとも言えない感情が渦巻くね
受診体制やマスク関連でつっかかってくるリプの攻撃性をみると、これがそのまま医療機関の受付に向かってくる可能性がそれなりにありそうで今から憂鬱 SNS上でだけ威勢のいい人もいるだろうから頻度は3割くらいかもしれないけど
もうそこ黙っとくのはともかく、「5類になったら発熱外来以外でも診られるようになる」はいいかげん訂正してほしいんだけどな 今日も朝のテレビつけたら堂々と流れてたけど、はっきり言ってデマだぞこれ
せいふが5類化に関わる細かいことを周知しない理由って、「療養期間がなくなるってことは『いま列に並んでる隣の人が昨日コロナ陽性判定受けたけど症状が軽いから無理して出てきた人な確率がハネ上がる』なんて言ったらせっかく経済に全振りしたいのに外出したがらない人が増える」じゃないだろうな
政府がなんと言おうとウイルスの感染力も感染時の重症化率も合併症も変わらないし、むしろ受け入れ態勢は逼迫する可能性が高く治療費などの公助は減る マスクと手洗い、人混みを避けるなどの感染対策に適切なワクチン接種はこれまで以上に重要になるますよ twitter.com/Nom_nyan/statu…
せいふ「いちぬけた」 感染症分類と微塵も関係ないマスク不要論もセットにしてゴリ押ししてるあたり、本気で目をそらす気だなこれ twitter.com/kokinyoshie/st…
引用やリプで「もうあるだろ」って言う人がいるけど、パリビズマブ(シナジス)はワクチンじゃなくモノクローナル抗体製剤です 抗体をそのまま投与しているだけなので、重症化予防はできても感染予防にはならず、効果もひと月で減退します(そして高い) ワクチンによる感染予防効果が期待されます twitter.com/MIKITO_777/sta…
乳幼児に打てるようになるかな そしたら喘息も減るかもしれない twitter.com/MIKITO_777/sta…
Twitterのいちアカウントが確率を足し算した云々はまあどうでもよくて、問題はそういう(ある意味数字の苦手な)人に誤った解釈を吹き込んで、公衆衛生や自身の健康を損なわせる人間、とくに医療系ライセンスを与えられながらそういうことをするやつが実際にいることなんだよなあ
>>子どもたちの健康は、政治的なイデオロギーや証明されていない根拠のない主張に還元されてはならない。 反ワクチンにとどまらずコレofこれ forbesjapan.com/articles/detai…
【定期】 「遅延型フードアレルギー」は医学的に認められた概念ではなく、その検査にも医学的根拠はありません アレルギー関連の専門学会においても注意喚起が出されています 無意味な検査に大金を請求され、不要な除去により不利益を被るおそれがありますので、関わらないことを強くおすすめします twitter.com/Nom_nyan/statu…
マスクの要不要は政府に言われるまでもなく「有効だから必要なところではつけようぜ」でしかないから医療機関なんかで着用を求めなくなるわけがないんだけど、あたかも政策みたいな顔して口出しされると窓口で勘違いクレームをただただ誘発するんではないかね
こういう誤解多いから、外来で診断するたびに「ふつーに再感染あるから、無事に回復しても3ヶ月後くらいをめどにワクチン接種をおすすめします」って付け加えてる twitter.com/Drhimajinn/sta…
採血に「すごい」はいらない twitter.com/Mizuni_nagasou…
いろいろ言いたいことはあるけど、一国の衛生機関のアナウンスを非科学的なksrpに埋もれさせちゃいかんと思うの 厚労省のこの見解を参考にするとともに支持します twitter.com/MHLWitter/stat…
「ウイルスをやっつける薬はないんですか」 と今日も診断時に聞かれたけど、基本的に基礎疾患などのリスクの高くない子どもに外来で使える抗コロナウイルス薬はありません そしてCOVIDによる小児死亡例はハイリスクでない子のほうが多い できることは感染対策とワクチン、対症療法だけなのですよ twitter.com/Niigata_u_ped/…
定期メンテナンスで子どものためとはいえ、いつもと違う色に塗り替えるには手間もコストも多少上乗せされたでしょう そんなお心遣いに、子どもに関わる者の立場から精一杯の感謝を述べておくのも大切だと思うのです ありがとうございますなのです twitter.com/fuumayu7771/st…
小児発熱外来、COVIDとfluAがだいたい同数くらい どちらも基礎疾患のない子が突然脳症で生死の境をさまよう可能性のある疾患であり、前者はそれ以外の循環・呼吸・神経系合併症、後遺症もありうる ワクチン接種をおすすめするのだ
当院は小児基幹どころか小児科医数人しかいない地方の小さな病院だけど、それでも頻繁に基礎疾患や先天性疾患でかかりつけの子から「○○という状態だけど受診したほうがいいか/どうすればいいか」という問い合わせは来ます 「病院がなにをしているか」は3年経ってもわかってもらえてないんですね twitter.com/MIKITO_777/sta…