ワクチンのせいにしたい人が「最近周りで帯状疱疹って単語を異常によく聞くようになりました」って言ったら「あなたの周囲にいるあなたと同年代の方々が年をとったからです」って返すの反則やろ
小児科はいいぞ 患者が笑っても泣いても怒っても大声を出してもこちらを無視しても全部かわいい
最近「全員死なせないなんて不可能」「ゼロリスクw」とコメントしてくる人が増えてるんだけど、小児科医療は「子どもは一人たりとも見捨てない」が前提なのよ その中で良くない結果になることはもちろんあるけど、決してそれを受容してはいないのよ
重ねて言います。 ヒブ、肺炎球菌による細菌性髄膜炎は、乳幼児に対する脅威としてはCOVIDと比べものになりません。 記事の中でも出てますが、致死率5%前後にのぼる上に後遺症は10-30%の確率です。後遺症なく回復するとしても1ヶ月前後の入院を要し、経過中けいれんや低血糖などで苦しむ子も多いです。 twitter.com/Nom_nyan/statu…
今回の千葉県知事のアレ、医療関係者になにか言ったうんぬんより 「そんなに言うならお前の子供は窓際で食えよ(意訳)」 これだなあ、やっぱり 子どものことを想った提言というタテマエが全部ぶっ飛んだよコレ
もう言いたいこと言っちゃうと ぐったりした子の背中の一つすらさすらない人間に「子どもの入院なんて稀だ」なんて言われたくないんだよ
実際にコロナ感染から脳症、後遺症をきたしてしまったという子の親御さんに、SNSで勝手に予後を告げたうえに自分の提唱する急性期治療法(エビデンス薄弱)を講説する眼科医 ふっざけんなほんと 学部の倫理学講座はこういうのこそふるいにかけてほしいのよ
首相が「育休産休中でも仕事関係のことしろ」とか言っちゃう国で、療養期間の指定をなくしたあとにも「体調不良なら無理せず休め」が定着するはずないと思っちゃう 感染制御の観点もあるけど、「休」という字は「空白」を表すものだと勘違いしてる偉い人が目に余る
ワクチン後のVR(迷走神経反射)が知識として広まり始めたいまこそ、全校集会の長い話でぶっ倒れる子への配慮にもう少し意識を向けてあげてほしい あとついでに起立性調節障害のある子が辛いと訴えてるのに何回も「起立!」「○○が遅い!やりなおし!」とかやらせるのもそろそろどうにか
ほんとこの流れ、マズいんですよ 「マスク」というone wordで熱中症を語るひとが増えると、「マスク+熱中症」にニュースバリューがついて、「マスクしてなかったけど熱中症」が注目されなくなる 注目されようがされなかろうが、水分補給させてこまめに休憩させて、炎天下での運動は避けなきゃいかんの twitter.com/ojimakohei/sta…
コロナ患児100人以上から飛沫を浴びてもPPE着てれば感染してないのに、息子からはたった一回の感染でもらったあたり、いまさらコロナをPPEなしで診ろって言われても絶対嫌だ 「インフルよりも大したことない」とか強弁されても絶対嫌だ
これは「5日で大丈夫だよ」ではなく「もう7日で続けるのしんどいから最低限5日だけでもってことにしといて」ということ 最低限出てきてもマスクはしといたほうがいい …ということをしつこすぎてウザがられるくらいには広報説明しないといけないと思うんだけどもなあ yomiuri.co.jp/politics/20230…
基礎疾患がある子なのにワクチン打たせてもらってなくて感染後にぐったりして入院するパターンが何例か続いてるんだけど、さすがにこれは行政なり学会なりで現状把握や啓発をする必要があるのではないかと🥲
せいふが5類化に関わる細かいことを周知しない理由って、「療養期間がなくなるってことは『いま列に並んでる隣の人が昨日コロナ陽性判定受けたけど症状が軽いから無理して出てきた人な確率がハネ上がる』なんて言ったらせっかく経済に全振りしたいのに外出したがらない人が増える」じゃないだろうな
救急外来捌いてたら助産師から 「先生!カイザーの赤ちゃんが出ない!」 ってコールが来て、オペ室ダッシュからの仮死の蘇生になんとかうまくいったので今日はいい気分 ぼくが着くまでマスク揉んでてくれた通りすがりの麻酔科の先生もありがとうございました(・–・;)ゞ
これ、いい対談だなあ 尾身先生は本気でりんたろーさんに助言を求めてるし、りんたろーさんもものすごく思慮深く答えを返してる www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
心因性症状は仮病ではありません 心因性症状は仮病ではありません 心因性症状は仮病ではありません 心因性症状は仮病ではありません 心因性症状は仮病ではありません ものすごく大事なのにかなり誤解されやすいので、5回ほど言っておきました
ケイツーシロップ、飲ませないどころか今は3回→13回に投与回数を増やすのが現場と学会の基本方針です (先天性肝疾患などで吸収率が悪いと、3回でも欠乏性出血は起こるため) デマを流す者はもちろん、面白半分でそれを流布する者も、それは人を殺す1クリックだと思い知ってください
知念先生が「医療従事者への誹謗中傷はやめてね」って言ったら少なくない人から「医療従事者以外にもダメだろ何いってんだ」って反応が返ってくるあたり、運転免許試験の思考回路って意外と野生に生息してるのかもしれない
しかしイソジンが粘膜だけでなくTLまでも荒らすとは思わなかった
夜間の小児救急って、98%の一見「別に今こなくても」から数%の「これは来といてよかったわ」を抽出する場なので、いくら少子化でも夜間の受け入れ体制を急に絞るわけにはいかない そんな中で基幹施設(しかも公立)が救急停止せざるを得ないというのがどれだけの異常事態か、もっとちゃんと伝えるべきよ
「小児科医がこれほど怒るとは」ってよく言われるけど、子どもの危険や不利益を大人が理解しないor理解した上で放置するようなときは結構キレてますよ スイマーバだけじゃなく歯固めジュエリーや家庭内のタバコ、ワクチン行政やニセ医学もそう、大人がいくら「うんざり」しようとずっと言い続けますよ
🙅「何があってもずっと子どもたちにマスクさせつづけろ」 🙆「熱中症や発達への影響をあたかも自明かのように語ってマスクを外せばすべて解決のような誤解を与え、それらへの抜本的な対策をぼやかせたうえに子どもたちを感染的にノーガードな状況下に追い込むのはやめてくれ」
>>人と人の接触機会を減らすことが最大の目標 尾身先生からこの一文を何回聞いたことだろう つまり一年以上たってまだそれが理解されてない、実行されてないってことですよ news.yahoo.co.jp/articles/68070…
ほむほむ先生半端ないって この人半端ないって 一銭の得にもならないのに即席でスライド作って、招待講座で入場料とれるレベルのわかりやすさで連ツイ解説してまうんやで そんなんでけへんやん普通 twitter.com/ped_allergy/st…