芹沢さんが「いいものが売れるとは限らない」って言ってるように、「ワクチンが本当に必要なら有料になってもみんな打つ」なんてことはまったくもって言えないと思うのですよ それはHPVV報道禍で嫌というほど示されてるし、やはり予防啓発は「価格、アクセス、情報」の三拍子揃わないといけないのよ
やっぱり「人ははじめに認識したイメージを更新したがらない」のかな アルファ以前の感覚で「小児は感染自体しにくい」と思ったままの人もつい最近までは普通にいました 海外の論文を紹介したら「日本のデータじゃないから無意味」と必ずリプがつくのも、認識を更新しなくていい理由を探してるのかなと twitter.com/tomtom_tom3/st…
外来の主訴が咳だらけ😱 この季節の子どもの咳の原因は 急性上気道炎、下気道感染、クループ、気管支喘息発作、アレルギー性咳嗽 それ以外にも 心因性咳嗽、胃食道逆流症、感染後感冒、百日咳、副流煙による咳嗽、気道異物etc などなどたくさんあるので、気になる場合は小児科に相談してくださいね
速報の時点から群衆雪崩って現象を全く知らない人が少なくないのに驚いてる 明石の事故は定期的に語り継がないといかんね… twitter.com/UN_NERV/status…
「こんなに高い熱が出たら脳がダメになる」「強い解熱剤をくれ」といって受診される親御さんに、中国出身の方が多い印象です ひとむかし前の中国の庶民的医療水準では、予防水準や医療アクセスなどから一部の子供が中枢神経系感染症で後遺症を負った話がよくあったんでしょうかね twitter.com/sayakatake/sta…
医薬品の解禁が子どもほど遅いのは、臨床研究の倫理的な面で子どもほど慎重に守られなければならないためなのでそれは仕方ないんですよね 問題はだからこそ「子どもにはホイホイ薬は使えないからこそ病気から守らなければならない」という前提を同時に共有してほしいのに、それが抜けていること…😢 twitter.com/MIKITO_777/sta…
学校の先生が子どもたちに先陣切って示すべきは「心や体が辛いときは我慢しすぎず休んだり相談したりしよう」「人の辛さを想像しようと努力しよう」じゃないかと思うんだよなあ twitter.com/Pontamama12345…
またしてもRSすっげえ流行ってない!? 年少児の下気道炎がほぼこれなんだけど!? (紹介受けまくった後輩のお手伝いで残業)
これの何が問題かといえば、現状認識や原因考察で誤謬があると、有効な対策が阻害されるわけです マスクで熱中症リスクは上がらないということは「脱マスクは広汎な熱中症対策にはならない」 「子どもの『免疫低下』」として子どものみに原因を帰結させると、「周囲の大人の感染対策に思い至らない」 twitter.com/Nom_nyan/statu…
うちもすでにコロナ病棟はフェーズ基準で200%を超えていて、自院で生まれた1ヶ月児の感染後経過観察入院も入れられません 入院できる施設は70km先なので、移動負担と天秤にかけて仕方なく自宅で様子を見てもらっています twitter.com/kamekurasan1/s…
これ全部、受付か電話相談で疑われた時点で「隔離室じゃー!」案件ですなあ 今だと「順番が来たら呼ぶから車で待ってて」もありうる twitter.com/syanosyano6631…
引用やリプで「もうあるだろ」って言う人がいるけど、パリビズマブ(シナジス)はワクチンじゃなくモノクローナル抗体製剤です 抗体をそのまま投与しているだけなので、重症化予防はできても感染予防にはならず、効果もひと月で減退します(そして高い) ワクチンによる感染予防効果が期待されます twitter.com/MIKITO_777/sta…
中学から除去食非対応の自治体はさほど珍しくないと思うけど、変に教育的意味があるかのように誤魔化しを入れるからややこしいことになる ただこの文面にOKが出るということは、食物アレルギーについて表面的にしかわかってもらえてないのかなあと危機感が芽生えます twitter.com/tiharu4happy/s…
そして大人の風邪が実はRSヒトメタって可能性もあるんだから、よその赤ちゃんにマスクなしで近づいちゃダメよ
「肉を網に乗せるときはトングを使って、網から取るときは箸を使う」 これでも全く問題ないんだけど、中高生とか絶対豚トロあたり炎上させて割り箸じゃ掴めなくなったりするから、とりあえず子どもにも「生肉を掴んだトングはヤバい」と覚えておいてほしい twitter.com/Nom_nyan/statu…
ヘルパンギーナが増えると、熱性けいれんも増える 流行する型にもよるけど、母数が増えれば重積症例も増えうるわけで、RSで呼吸不全おこす乳児とタイミングが合わさればますます病棟が… twitter.com/MIKITO_777/sta…
いまだに会員情報変更の届け出が郵送かFAXの尻重学会が、この時期にわざわざ声明を出しなおす意味がね それだけ軽視できんということ
「普通の体制なら問題なく対応できていた」となにかあったあとに言わなくていいように、その「普通」を守るためにどれだけ多くの人がたくさんの労力と時間を費やしているか、ふと考えてみるのはすべての人にとって大切ですよね 病院に限った話じゃなく、社会のすべての場面でね twitter.com/Nom_nyan/statu…
やっぱり知られてないんだなあと思うこと 「夏ほどじゃないが、5月頃から熱中症になる人は珍しくありません」 これはコロナ禍前からそうなんです 自分もコロナ禍前の2019年ごろ、5月に小学校で発生した熱中症の大量搬送に対応したことがあります(当直明けフラフラだったからよく覚えてる) twitter.com/CLhLTczpxgy0bX…
すげー発見🤔 ただ一応「うつぶせ寝はSIDSのリスクになる」という知見はあり(ただし「うつぶせ寝がSIDSの原因」ではないことに注意)、BChEに絡めたリスク低減策が確立したわけではないので、「なるべくうつぶせ寝を避ける」という予防策はやめないでおいてほしいなと思います twitter.com/rosy_wind/stat…
フィクションだけど 🦛「ちなみに○○は食べたことは?」 👩「○歳のとき、旦那の実家で…」 🦛「あげちゃった?」 👩「あげちゃった(クソデカため息)」 ってのはまーよくあります 特によくあるのは、魚卵、木の実類、お菓子類、おつまみ類など 特に未就学児に勝手に食べさせるのはダメ絶対 twitter.com/awaguni_deko8/…
精巣を残せるかどうかはとにかく時間との勝負ですので、思春期の男の子が突然睾丸の痛みを訴えた場合はすみやかに医療機関を受診することをおすすめします また前述のように誤認や羞恥から「下腹部(周囲)の痛み」と訴える場合もあるので、そういった場合も突然の症状ならば受診がすすめられます
すでに総ツッコミですが、麻疹風疹混合(MR)やおたふくなどの生ワクチンもコロナワクチン接種後2週間あければ接種できます 5歳の就学前はMR、おたふく(任意)、三種混合+ポリオ(任意)の接種推奨時期となっていますので、ぜひ忘れずに接種させてあげてください news.yahoo.co.jp/articles/fe4f6…
その条件に待ったをかけるために限りなく有効なのがマスクとワクチンなわけで、どっちも揃ってるのにわざわざ使わない選択は正直もったいなくて変な声出そうになる RSVやhMPVなんてワクチンはないし一番被害を受けるおチビさんはほぼマスクできないんだぜ
まあ…現実的なところかなあ 少なくともここに関連しないマスクできない年齢層では感染拡大必至だし、そういう子たちはもう複数回の感染を見込んでワクチン接種しておくのが無難だと思う twitter.com/hane_ohp/statu…