326
「喘息の人はマスクがつけられない」に関して、発作時には呼吸が苦しく大きく息を吸うことが多いので、「柔らかい構造の」マスクを「しっかり密着させる」と陰圧で鼻口を塞いでしまうことがある、というのはあります
そういうときは逆にK94のような硬い立体構造のマスクなら比較的マシなのでお試しあれ
327
ていうか現状4歳以下にワクチンを打てない+子どもに外来で使える抗ウイルス薬もない時点で条件が違いすぎるのに、そもそも意味のない比較がもはや不可能な段階にあるのではないかと個人的には思うけれど
328
根本的に百獣さんみたいな物言いが出てくるのは、一般市民が公衆衛生に「協力」するのがワクチン2回までだったり一時的な自粛までだったり、「ここまでやった」のラインが人によってかなり違うからだろうなと思う
人によっては「これだけ協力したのに解決しないのはそっちがおかしい」となるよね
329
そんでもって、さらに言うなら従来のインフルへの対応に関しても「それで十分」だとは思ってなかったし言ってない
もっとワクチン打て助成しろ啓発しろ、発熱時の休業しやすくしろ適切に受診しろそれも啓発しろってずーっと言ってたよ、主に行政に対して
330
当院は小児基幹どころか小児科医数人しかいない地方の小さな病院だけど、それでも頻繁に基礎疾患や先天性疾患でかかりつけの子から「○○という状態だけど受診したほうがいいか/どうすればいいか」という問い合わせは来ます
「病院がなにをしているか」は3年経ってもわかってもらえてないんですね twitter.com/MIKITO_777/sta…
331
受診体制やマスク関連でつっかかってくるリプの攻撃性をみると、これがそのまま医療機関の受付に向かってくる可能性がそれなりにありそうで今から憂鬱
SNS上でだけ威勢のいい人もいるだろうから頻度は3割くらいかもしれないけど
332
この手の話はもう見慣れてきちゃったんだけど、「(子どもの)死者も出ていません」ってとこだけはどうしてもスルーできない
不幸にも命を落とした子の存在を、自分の主張のために勝手に無かったことにすんじゃねえよ
いくら木っ端の誰も相手しないデマチラシでも、言っちゃいけないことはあるんだよ twitter.com/TNK_KNCH/statu…
333
そもそも小児科は「親から見て様子がおかしければ受診しなさい」という前提がある場所なので、軽症だから受診するなという感覚はあまり強くない(と個人的には思ってる)
もちろん常識の範囲は考えてほしいしホームケアが満足にできるに越したことはないけどもね
334
やっとキター!🥳
標準予防策がとれず感染時にも単身隔離がほぼ不可能、軽症罹患時にも脱水やけいれんなどで医療アクセスを必要とする確率が高いなど、この年代は5歳以上と同等かそれ以上の接種意義があると思います
接種となるとおそらく個別の割合が高くなるかなあ🤔 twitter.com/MIKITO_777/sta…
335
乳幼児のCOVID感染確定後、自宅経過観察中に経口摂取不良や活気低下がみられはじめて、保健所に受診先について問い合わせるも先方も多忙のため小一時間返答がなく、痺れを切らして救急要請
このケースが増えてきてるんだけど、どうしたもんかなあ🥲
336
そーなのよね
5類化云々は国の方針としてのひとつの政治判断だからそういうもんだけど、屋内原則マスク不要の話は5類化とセットにすること含めてまったくもってわけがわからない
337
Twitter上では麻疹に関して様々な注意喚起がなされているけど、ふだん「生きてりゃ感染症にかかるのは自然だから煽るな」みたいに言う人がこっちには何も言ってこないの、結局は自分がその警戒の影響を受けそうかどうかが判断基準なのかなあって
338
もちろんそうではあるんだけど、やっぱり子ども自身の感染によるリスクというものも常に頭にはおいてほしいと思うところ
とくに脳症やMIS-Cなど「子どもに特異的な合併症」というのは常にあって、かつ大人の重症に比べて圧倒的に(マジで比較にならないほど)受け皿は少ないし治療薬も限られるんだから twitter.com/yfuruse/status…
339
>>ヨーグルトをはじめ、ごぼうやたまねぎ、ニンニク、アスパラガスを食べるとよい
毎回食いものでぜんぶ解決しようとするのやめーや
東西新聞かあんたらは nhk.or.jp/shutoken/newsu…
340
同調圧力うんぬんビジネスうんぬんは好きにすればいいけど、マスクは感染症予防に有効かつ必要な人には必要なものなので、なにか他のものを象徴にしてもらいたいなあと twitter.com/inosenaoki/sta…
341
ターボ癌のアレ、本当に子どもの時分に肝がん(に限らず)を発症する子が現実にいるので、作話だとすれば2重に腹立つ
血液腫瘍分野は専門じゃないけど、それでも診ることはあるんやで
あと作話がお粗末であればあるほど、ワクチン後の(因果に関係なく)体調不良が軽視される土壌にもなりうるし
342
「免疫力」という単語を耳にした瞬間、その後の話は頭に入らなくなってる疑惑isある
これから取材を受けるドクター、「免疫力の低下『という話ではない』」と嫌というほど強調するか、そもそも免疫力という単語を使わないよう細心の注意を払う必要があるかも
割とマジで twitter.com/triangle24/sta…
343
もうなんか本邦、虚しさすらある twitter.com/konmei30/statu…
344
昨日夜にテレビつけてたら、芸能人が焼肉焼いて食べるのにやっぱりトング1本で使使い分けてなかった
テレビさん、知っといてください
なんなら画面でわかるようにトング2本置いといてください twitter.com/Nom_nyan/statu…
345
「ウイルスをやっつける薬はないんですか」
と今日も診断時に聞かれたけど、基本的に基礎疾患などのリスクの高くない子どもに外来で使える抗コロナウイルス薬はありません
そしてCOVIDによる小児死亡例はハイリスクでない子のほうが多い
できることは感染対策とワクチン、対症療法だけなのですよ twitter.com/Niigata_u_ped/…
346
ていうか「5類にしろ」→「よく言った!」ってなる理屈がわかんない
これまでさんざん政治家もタレントも芸人もコメンテーターもその場その場で言いまくってたやん
「医師会が儲けてる」もさんざん言ってる人たくさんいたし…それ違うよってどれだけ言われても理解しなかったけど
347
MRワクチンについては、我々の焦燥感をよそにきちんとした報道も注意喚起もされず、小児需要を圧迫するほどの成人需要すら生じない可能性を考えていたりする
348
349
Twitterのいちアカウントが確率を足し算した云々はまあどうでもよくて、問題はそういう(ある意味数字の苦手な)人に誤った解釈を吹き込んで、公衆衛生や自身の健康を損なわせる人間、とくに医療系ライセンスを与えられながらそういうことをするやつが実際にいることなんだよなあ
350
沖縄にそれほど縁はないけど、県中の小児救急停止がマジでヤバいのは体の芯が震えるレベルで実感できる