高市早苗(@takaichi_sanae)さんの人気ツイート(新しい順)

76
一昨日に閣議決定した「国家安全保障戦略」には、初めて「経済安全保障」が盛り込まれました。エネルギー、食料、レアアースなどの安定供給確保、セキュリティクリアランスを含む情報保全強化の検討など。私の坦務ですから頑張ります。
77
毎週末や祝日を活用して全国各地に伺い、「経済安全保障推進法」の内容や、同法の中で既に施行された章の状況について、出来る限り分かりやすくご説明をしています。今日は雪景色の北海道です。
78
総理主催の閣僚懇親会の場で、増税検討のタイミングについて、初めて率直な意見交換が出来ました。閣僚が総理に至急お伝えしたい事があってもアポ取りが困難な現状も知って頂き、早速、閣内のコミュニケーションを良くする工夫をするとのことでした。総理に感謝です。
79
自民党政調会の税制調査会で活発な議論が行われ、増税については景況を見ながら来年に議論をする旨の結論が出ました。 私は、党議決定された事項については、全面的に従います。反党行為をして離党するつもりはありませんし、自民党所属議員が知恵を結集した時の力を信じているからです。
80
メディアを使って「総理周辺」という匿名で「文句を言うなら、辞表を出せ」と私を批判している卑怯な人に屈するつもりはありません。私が閣議決定に反したり、間違ったことを言ったのなら、自ら辞表を出しますが、「総理周辺」の方なら私を罷免する力はあるはずです。
81
せめて、来年の春闘での賃上げ状況や投資増加などを確認してからのタイミングで、税源の検討を開始しても良いのではないかと考えました。 経済のパイを大きくしなくては、税率を上げても、税収が減る可能性があるからです。
82
今夏の参院選公約。総理の重点政策である「新しい資本主義」のページには「賃金が上がり、消費が増えて、投資が拡大する好循環を生み出します」と記しました。当時の政調会長としては、企業の賃上げマインドを冷やす可能性がある増税検討指示を看過出来ませんでした。
83
佐藤正久議員が、番組で総理発言に関して「防衛力の中身を国民に説明する前に増税と言うのは順番が違う」と仰いました。閣僚も国家安全保障戦略の全文は見せてもらえず、私は坦務する経済安保と宇宙の部分のみ。内容不明のまま総理の財源論を聞いたので、唐突に感じた次第。
84
企業が賃上げや投資をしたら、お金が回り、結果的に税収も増えます。再来年以降の防衛費財源なら、景況を見ながらじっくり考える時間はあります。賃上げマインドを冷やす発言を、このタイミングで発信された総理の真意が理解出来ません。
85
普段は出席の声がかかる一昨日の政府与党連絡会議には、私も西村経済産業大臣も呼ばれませんでした。国家安全保障戦略には経済安全保障や宇宙など私の坦務分野も入るのに。その席で、総理から突然の増税発言。反論の場も無いのかと、驚きました。
86
「航空自衛隊」の名称を「航空宇宙自衛隊」に変更する旨が報道されています。国家安全保障戦略等は議論中ですので未定ですが、これは、2019年に、当時の安倍晋三総理が自衛隊高級幹部への訓示で仰った名称です。感慨深く存じます。
87
昨日からレベル4飛行(有人地帯での目視外飛行)が可能になったドローン。人身事故に備えた保険加入やサイバー攻撃対策が必要です。中国メーカー製が世界市場で圧倒的シェアですが、国産比率を上げていきたい分野です。
88
予算委員会時に私が使っている膝掛けがネットで話題になったと聞きました。数年前に総務大臣に就任した時に友人達がお祝いに買ってくれた品です。高級ブランドらしく批判もあったようですが、使わないのも勿体ないので、気にせずに愛用しますね。
89
今回の予算委員会では1回しか答弁が当たりませんでしたので、ハイヒールを履いて動かずに座っていると、夜間に足がつってコムレケアを大量消費。答弁が無くても、じっくり質疑と答弁を聴いていると、かなりの学びがあります。
90
一昨日は参院予算委員会最終日で、委員会前に閣議や記者会見もあることから早起き。超低血圧で早朝はボーッとしている私ですが、サッカー日本代表の勝利のお蔭で体も頭もシャキッとしました。ドイツ戦もスペイン戦も苦しい前半を耐えて攻めに転じて下さった皆様、有難うございます!
91
安倍総理の写真を拝見して、その表情から一つ一つの公務に心を込めて臨んでおられたこと、世界の真ん中で咲き誇る日本外交を実現された偉大さ、子供が大好きだったこと、子供達の未来の為に日本の名誉を守るべく闘っておられたことなどを思い、新たな決意をしました。
92
関西に講演に向かう前でしたが、念願だった「不屈の政治家 安倍晋三写真展」(産経新聞社)に行く時間が確保できました。東京タワー1階で12月1日まで開催中です。数多くの素晴らしい写真に解説も添えられており、感動の時間でしたが、改めて喪失感の大きさを噛みしめています。
93
昨日は、田所嘉徳代議士と石川昭政代議士からのご依頼を受けて、茨城県の団体行事で講演をしました。講演料は受け取らないことにしていますので、大抵は花束を頂くことが多いのですが、昨日はラーメンを頂きました。お花も嬉しいのですが、食べ物は更に嬉しい!当分は、毎晩、ラーメン食べます。
94
科学技術政策担当大臣でもあることから、外国の大臣との会談や国際会議への出席要請など多々ありますが、諸外国が欲しがる日本の先端技術の多さに改めて気付き、誇らしく感じる機会も増えました。勿論、軍事転用可能技術については厳しいお返事を致しますが、日本の不可欠性を強化する為に働きます。
95
今週も、衆参の委員会や有識者会議への出席の他、EU大使やサウジアラビア投資大臣との会談、多くの自治体関係者のお話を伺うなど、慌ただしく過ぎました。相変わらず週末は出張続きなので、秋冬物の服を出す暇が無く、寒い…。
96
米国のデニス・ブレア元国家情報長官(元太平洋軍最高司令官)が大臣室を訪問して下さいました。サイバーセキュリティ、経済安全保障、国防など様々な話をしましたが、驚く程に意見が一致。頼もしい友人が増えました。
97
今日は、学習院大学の学園祭「桜凛祭」で講演を致しました。講演会を企画した国際政治研究会の皆様も、学内で出会った他の学生さん達も、実に礼儀正しく爽やかで、素敵な大学だと思いました。
98
今日の本会議では、野田佳彦元総理による安倍晋三元総理への追悼演説が行われ、感動しました。「総理大臣としての孤独と重圧」、更に「失意のどん底」という経験を共有した方にしか語れない内容でした。党派は違えども敬意を払い合っておられたお2人の関係。素晴らしいです。
99
今夕は、自民党宮崎県延岡支部で時局講演をしました。明朝一番の予算委員会で答弁がありますので、最終便に乗り遅れたらアウトでしたが、無事、最終便に間に合いました。 遠路、空港まで送った下さった青年局長さんに感謝です。
100
日豪の両首相がコアラを抱っこしていた映像は楽しく拝見しましたが、過去にコアラを抱っこした時に、やたら重かった上、肩に爪を立てられて痛くて後悔したことを思い出しました。岸田総理のお召し物に穴が空いてなければ良いが…。