K・HIRAYAMA(@HIRAYAMAYUUKAIN)さんの人気ツイート(新しい順)

51
演出には、私たちは関与できません。脚本への意見もまた然りです。出来る限りのことはしています。要望も出来るだけのことはしています。皆さんも、会社で自分の案が採用される難しさを知っておられるでしょ。いかなる組織につきものです。それでも努力をすら。それがプロです。 twitter.com/t_katsuyori/st…
52
これからの季節、マムシに注意してください。私は、去年、高速のサービスエリアから登ろうとして、マムシを見たと逃げてきた方々に遭遇しました。 twitter.com/bamboo4031/sta…
53
5月には「今般炎天」とあり、「祈雨」が実施されているほどの空梅雨だったらしい。そして5月21日には「少雨下」とあり、奈良では決戦当日、少しだけ雨が降ったようです。長篠はどうだったんだ~ #時代考証の呟き #どうする家康
54
残念ながら確認できません。当時の東三河の天候を記す史料は皆無で、検証できず。松平家忠がこの時日記をつけていれば、そして残っていればとつくづく思います。ただ奈良の『多聞院日記』をみると、四月は空梅雨で不安げな記述があり、五月には少しずつ降雨があったようです。
55
今回の「どうする家康」で、決戦前に降雨だった描写に気づかれましたか? なぜ武田軍が決戦場に前進してきたのかは、今も最大の謎です。その理由の一つとして、ちょうど梅雨時であり、前日は雨だったことにあるとの説があります。これは『三河後風土記』に唯一記載されています。 これが事実かどうかは
56
信長は、勝頼が「武田大膳大夫」と自称していることを認めていないから。上杉景勝のことも「長尾喜平次」って呼び、上杉とはいわない。#時代考証の呟き #どうする家康 twitter.com/akaru_m/status…
57
今のところほぼ否定されています。当時、決戦場の地名は「有海原」であろうと推定されていますが、まだ確定ではありません。なので、私は「長篠合戦」と常に表記しております。 #時代考証の呟き #どうする家康
58
長篠の戦いを「長篠・設楽ヶ原の戦い」と呼ぶ方が正しいという方がおられます。私は、以下の理由で賛成しておりません。まず、同時代の人々が、長篠城攻防戦と決戦を含めて「長篠合戦」と呼称していること。次に「設楽原」という地名は、同時代史料には見えないのです。当時からの地名という説は
59
この後、鳶ヶ巣山砦の奇襲を献策したところ、信長は機嫌を損じ、忠次を退けたが、少しして秘かに呼び戻し、先ほどは情報が漏れてはと思い失礼した。見事な策ゆえ実行されたいと述べたのは、同書による有名な逸話。事実かどうかはわかりませんが。 #時代考証の呟き #どうする家康
60
決戦前夜の5月20日、信長本陣で武田方の様子を、忍びの報告をもとに披露したのが酒井忠次。『譜牒余録』によると、信長はいたく機嫌がよく、「海道一番の武辺者」と讃え、「噂に聞く夷舞」を所望し、忠次の舞を楽しんだとある。今回は、これが脚色の元ですね。 #時代考証の呟き #どうする家康
61
よくある誤解。三河の国衆奥平氏の通字は、「貞」ではなく「定」。奥平定勝、定能などとなる。「貞能」なんかは、系図か軍記物のみで、当時の文書ではすべて「定能」。これは2010年代初めには明確に指摘されていた。要注意ですね。 #時代考証の呟き
62
大河ドラマ「どうする家康」のミニ解説コーナー「虎の巻」をどうぞ御覧下さい。築山殿(瀬名)の悪女伝説を再考しています。アタクシも解説に加わっております。どうぞよろしくお願い申し上げます。plus.nhk.jp/watch/st/g1_20…
63
『家忠日記』は、天正5年からの部分が現存しています。なので、残念ながら天正3年の長篠合戦は記録されてません。あれば、どれだけのことがわかったことか。『三河物語』と『甫庵信長記』に記述があるので、当時から知られた人物だったことは間違いないです。 #時代考証の呟き twitter.com/tosho_zusho/st…
64
強右衛門が城に向かって叫んだところと、磔にされた場所は違うのですよ。現在の磔跡の石碑は、かつては別の場所だったのですが、飯田線敷設に伴い現在地に移されています。 #時代考証の呟き twitter.com/44_the_hermit/…
65
鳥居強右衛門背旗でもう1つ。この姿が通常の磔か、逆磔かで議論がありましたが、金子拓氏の調査により、通常の磔姿で決着となりました。詳しくは金子拓『鳥居強右衛門』平凡社をご覧くださいませ。#時代考証の呟き
66
鳥居強右衛門の姿を今に伝える背旗は、「落合左平次指物」と言われるものです。かつて落合は武田家臣とされてきましたが、金子拓氏の調査により、子孫家蔵の文書、記録、そして鳥居強右衛門背旗の下絵などの発見、精査がなされ、徳川家臣だったことが判明しました。 #時代考証の呟き
67
鳥居強右衛門が城に向かって叫んだと伝わる場所は、弾正曲輪の掘端。現地に立つと物凄く近いんですよ。 #時間考証の呟き
68
援軍に来なければ、織田と手を切り武田と合力すると家康が言ったという史料は、近世のものだが存在する。金子拓氏はありうると考えておられる。私は懐疑的ですが。 #時代考証の呟き
69
奥平信昌の「信」は、武田から与えられたもの。天正3年以前に、「信昌」署名の発給文書あり。奥平家は、信昌を称揚すべく家伝を創作した。だって信長から一字を貰った、しかも亀姫も輿入れした特別な家となるから。 #時代考証の呟き
70
よろしくお願いいたします twitter.com/gentoshas/stat…
71
「どうする家康」の武田勝頼は、本当に強くてカッコイイ。今年の大河は、勝頼が長篠で勝つような予感がする😆 #どうする家康
72
やってたよ。わかりにくかったかもだが、大久保忠世が苦戦してたのが犬居崩れやねん。 twitter.com/CjnfDjz/status…
73
運気上がれ‼️
74
拙著新刊『徳川家康と武田勝頼』幻冬舎新書が完成しました。まもなく発売されます(昭和の週刊新潮のCM風に)
75
【お知らせ】発表になりましたのでお知らせします。8月2日大河ドラマのイベントが松本市で開催されます。石川数正役の松重さんと出演します。皆様お楽しみに😃pid.nhk.or.jp/event/sp/PPG03…