K・HIRAYAMA(@HIRAYAMAYUUKAIN)さんの人気ツイート(新しい順)

26
されていたのです。そのため甲斐は天候不順、災害、凶作、飢饉の被害を他国からの物資輸送で補うことができず、悲惨な状況になっていたのです。それは信虎時代と信玄時代の物価変動をみると、はっきりわかります。信玄時代になって、凶作になると、他国から物資を購入して補い、危機を回避していた
27
ない塩は特に重要でした。そのため海を持つ北条や今川からの援助が欠かせませんでした。皆さん、武田信虎(信玄の父)がなぜ追放される羽目になったか、今の研究状況をご存じですか?拙著『武田信虎』や『武田三代』(PHP新書)で詳述しましたが、信虎は周辺諸国と対立しており、継続的に経済封鎖を
28
生き残ることが出来たのは、織田信長による援軍派遣だけではありません。織田からの大量の兵粮、玉薬の継続的支援は欠かせませんでした。それはいくつもの史料で確認できます。武田も、同盟国に兵粮の支援を懸命に行っていたことが多くの史料でわかっています。とりわけ内陸部の武田にとって、自給でき
29
しか思えませんでした。皆さん、戦国の軍事同盟(例えば武田・北条・今川や織田・徳川など)は、何のためにあったと思いますか?いうまでもなく戦争を優位に進めるためです。でも、その重要な柱の一つが「困っているところに、援助する」という大原則があるのです。家康が武田の侵略を凌ぎきり、
30
ただ、ファンタジーだの、史実無視だのと批判され、「時代考証はなぜこんなことを許したのか」と痛罵されることも多々ありました。特に「歴史家」「歴史ライター」「歴史研究家」なる人々のかしましさには、特に注目しておりました。一般の方々は別にいいのですが、やはり彼らは単に勉強不足なんだなと
31
、戦国争乱の大きな要因の一つと考えられている凶作、飢餓を広域連合の協調関係で解決していこうという考えを提示していました。これを荒唐無稽と捉える方々と、理想論ながらもそれを面白く捉える方々で、評価は真っ二つになりましたね。それはドラマなので、いいことだと思います。
32
見守っていました。そもそも、家康と築山殿が不仲であったということは、実証されていません。むしろ、天正6年早々までは正常な状況であったのではないかと考えています(詳細は拙著『徳川家康と武田勝頼』を参照してください)。 ドラマでは、瀬名が戦のない世の中を求め、武田、北条とも結ぼうとし
33
本当のところはわかりませんが、義元の肝煎りで結婚が実現したことは間違いありません。二人の結婚そのものが、義元が若き家康を高く評価していたことの表れだと考えていた時代考証陣は、その設定を容認しました。同時に、結末を知っている私は、これを今後、どのように落とし込むのかを固唾を呑んで
34
大河ドラマ「どうする家康」の築山殿の策略とその破綻、そしてその死というストーリーは、脚本家古沢さんのオリジナルストーリーです。このドラマの出発時、家康と瀬名は相思相愛であり、今川義元がそれを汲んで結ばれた設定になりました。 #時代考証の呟き #どうする家康
35
信長が数度にわたって三河吉良に鷹狩りに来ていること、そして岡崎に立ち寄っていること、また天正5年12月と同6年1月のわずか一月に二度も来ている異例さ、そしてその直後から不穏な動きが始まっていることには言及されていない。ここが本多説以後のキモ。 twitter.com/KambaraShizuok…
36
「どうする家康」の瀬名・信康事件について、ゆるっと解説が出ました。ご一読いただければと思います。 nhk.or.jp/ieyasu/column/…
37
【お知らせ】告知が出ましたのでお知らせします。岡崎の史跡めぐりツアーです。面白そうな所に行きますよ。ぜひ一緒に行きましょう! twitter.com/okazakitourism…
38
【お知らせ】告知が出ましたのでお知らせします。8月13日、小牧市で開催されます「どうする家康」のトークショーに出演します。小牧・長久手合戦での家康、秀吉、織田信雄のお話をメインにする予定です。奮ってご参加くださいませ。komaki-kanko.jp/newslist/nhkta…
39
去る5月に野寺本證寺で開催されました「どうする家康」トークショーの内容が公開されました。時代考証の役割の変遷や、裏話しが満載です。三河一向一揆を3回にわたって描いたワケとは?ぜひご一読ください。 #時代考証の呟き #どうする家康 nhk.or.jp/ieyasu/column/…
40
「あなたには子供がいないからわからない」という言葉は、独身や子供のいない既婚者の教員に対して、日常的にぶつけられるものです。これは、保護者や教員に区別なくあります。かなり傷つきますよ。相当深刻なダメージを受けていた同僚もいた。私も腹立ちましたね。 twitter.com/jimpe_hitsuwar…
41
中世の虹は、掛かっている場所、方角が不吉。なので駿河方面に掛かった虹をみて今川氏の不吉を信玄はみた設定。勝頼は織田・徳川軍の方に掛かった虹をみて相手の不吉、武田の吉兆をみた設定。 #時代考証の呟き twitter.com/naoejou/status…
42
@iroiro_binbou 彼が「蘭丸」と称した事例は存在しないのです。彼の文書には「乱」「乱法師」とあり、諱は「成利」です。森蘭丸というのは、軍記物などによる呼称。なので今回は、森乱としていただきました。 #時代考証の呟き
43
遂にキター--!!真田昌幸役は、佐藤浩市さんだ!楽しみですね。 #どうする家康 twitter.com/nhk_ieyasu/sta…
44
それほど、朝廷の認可を受けた「徳川」姓を尊び、松平一族よりも上の家格の表現と、家康は位置づけていたのでしょう。その後、水戸徳川家の祖頼房も許可されましたが、それは家康の生前ではないようです(異説もあるが、確認できない)。
45
家康は、「徳川」姓を許可する範囲を極めて限定しており、息子信康ですら、「松平二郎三郎」のままでした(彼が成長し、家督を継いだら「徳川」になったことでしょう)。家康の生前に「徳川」姓を許可されたのは、二代将軍秀忠、九男義直(尾張徳川)、十男頼宣(紀州徳川)の三人だけです。
46
家康は、関白近衛前久の斡旋により正親町天皇から、「従五位下三河守」に叙任され、姓を「徳川」に改めました。この結果、三河で「徳川」姓は家康一人のみとなったわけです。彼は、松平一族が多くいる三河で、それより上位に立つこととなりました(叙任と改姓はそれが狙いの一つ)。 #時代考証の呟き twitter.com/Mrmoonlight16/…
47
呟こうかと思っていましたが、公式が動いてくれましたので、お知らせします。「歴史探偵」で推定した方法だったでしょ😃最初の待機は、整列。射撃開始でランダムな交代に移行する。もう少し尺があれば色々表現できたのですが。 twitter.com/nhk_ieyasu/sta…
48
さ、真田、真田昌幸は…… #どうする家康
49
【お知らせ】告知が出ましたのでお知らせします。8月5日、一乗谷にて講演します。特別展「朝倉義景の一生」関連イベントになります。どうぞよろしくお願いいたします‼️ asakura-museum.pref.fukui.lg.jp/event/archives…
50
びっくりするぐらい、間違いだらけ、思い込み多数。どれだけ突っ込めるか競争したら楽しそう🤣smart-flash.jp/entame/216702/