すかい「文章」ギオン(@FtrongTheDebudo)さんの人気ツイート(いいね順)

10年くらい前は「まーたヤマトか。古いアニソンばかり順位高くない?」だったのが徐々に若返りを果たしているなーって思いがちだけど、ひょっとすると若者から見たら「まーたハルヒにデジモンか。古いアニソンばかり順位高くない?」なのかなあ…… #アニソン総選挙
アーロンさん、売名したいどころか海軍買収してあんまり変な名が上がらないようにしてる男なのに、アーロンパークとか名付けちゃうあたり多分まじでイーストブルーが楽しかったんだと思う
るろうに剣心のそばかす、作中とマッチしてないのはもうエピソードからしてしょうがないし責めたくはないんだけど、それはそれとしてよりにもよってサビが「思い出はいつも綺麗だけど」なの、剣心にとってあんまりにもあんまりで笑っちゃうんですよね 呪いのような地獄の過去だぞ
「ええ!?元ネタあったんですか!?知らなかったなァァ〜流行りの作品とか全然知らないからなあ〜〜再度検証したら気付きましたわ!!」路線、それはそれで漫画編集部としてアウトだろ!!なので、詰んでるこの話題に公式が触れることはもうこれで最後だろう
ゆで先生、理屈はどうあれこれがお気持ちだぜーーーーっ!をしており、この段階では「まあ、良い感じのラインを見つけていきましょう」だったんだけど、プレイボーイとジャンプラまで「理屈はどうあれ俺もその意見に賛成だーーーーっ!」したせいで、誰もゴールがわからない話へと発展してしまった
ファンを抱くヤブ箱法師、大分俗っぽいし偽物感は凄いし普通に被害も出ているんだが、それでも「善の露伴先生のカスムーブと比べたら、普通の人間の範疇の悪行だな……」ってなるから露伴先生は凄いよ #岸辺露伴は動かない
忍者と極道、「あ!分かりやすいかませ犬だ!全滅しそう!」ってツラで出てきた大阪の人がもう全滅済みだったの、スピード感異様すぎる
流行りにのって、超人墓場の理想の相関図をつくりました
「ウタちゃん助けて!村が燃えちゃった!」とかいう好きなアーティストに何てこと言うねんのやつ、ウタちゃんは村を燃やしちゃった側なのも含めて切れ味が本当に凄いんですよね……なんでこんなやばいコマ思いついてチラ見せしてくるんだ
人生初夏コミに財布忘れて全財産1000円(自販機でジュース買って気付いたので、気付いた時点で全財産840円)事件、滞在2週間を同人誌の売上だけでやらなきゃいけなかったので、マジで全同人ゴロを差し置いて僕が一番必死に売上出そうとしてたと思う twitter.com/ogro_yui/statu…
令和のコンプライアンスの限界、ガラスのシャワーだ #岸辺露伴は動かない
やれと言われたのでやりました。 引用RT先から画像をお借りしました。 受動喫煙のおかげで案外分かるようでいて、ガルパンみたいに「ここの一塊、全然知らねえなあ!!」がありましたね…… これに90分持っていかれた事実が重たすぎるのでちゃんとやったことを褒めてくれ皆 #FGOミリしら twitter.com/falsetto_05/st…
ここでしれっとサンジに「生まれはノースだが育ちはイースト」をこのテンションで言わせるの、当時原作でそのへんやってたんだっけ……?になる
ここで3つのホットサマー・マーサの絵をプレゼントするの、マジで実写版はエピソードに繋がりを作るのが上手いんだよな #岸辺露伴は動かない
ダウー、ハル姉再会直前のルークとのやりとり等マジで滅茶苦茶立派な人間になってて感動するし、ちゃんとルーク達に家族として受け入れられるのも望んだものをちゃんとお出しされて感動するのだけど、その感動のシーンにボケを挟んでくるのが本当に“ハイパーインフレーション!!”って感じ
大きな胸を張るように反らしながらにやっと笑ったり、「昨日夢で会って以来」などの冗談を出会い頭に飛ばしたり、鍛えられた体を使ったコミュニケーションを得意とする男児に「少年」と呼びかけてくるピンクな存在、春日とお姉さんの2択 なんならピンク要素でお姉さん不利まである
今世界の真実に気がついたんだけど、姫プしながら赤髪らから愛されるバギー船長、『ド受けのバギー』……ってコト!?
シャンクスが腕食われたの、真面目に整合性を取りに行くならあっさり撃退することはできたけど、ルフィに海の怖さを教え生半可な力の内は出港出来なくするために腕差し出したとかになる気がするんだよな ニカになった男が野垂れ死んでどこかでゴムゴムが出現するのと比べたら安いもんだ
ブラックベリーを食わされてアレルギーが発生しても自ら蘇生出来るようにしてあるマクレガーさん、マジで強い そこからノータイムで反撃に行けるのも強すぎる 世界的兎ピーターラビットと同じ土俵に上がる資格が彼にはある #ピーターラビット
ボカロ文化が発展した結果、人気キャラがバンバン出てきて初音ミクは過去のものになる ← わかる ボカロ文化が衰退し、過去の文化になるが代表は初音ミクのまま ← ボカロ文化は今でも元気に動いているうえ、初音ミクがずーーーーっとエースやってる ← 意味わからんのに、なんとこいつが現実
ルフィにとってのグランドラインやサンジにとってのオールブルーのように、アーロンさんから見れば海軍が不在してて人間虐げて遊び放題のイーストブルーは夢の海なんだ
「まさか覗いたんですか?」「まさか中に入ったんですか?」 普通そんな明らかにやべえのにそんなことするわけねえだろ!!!の地雷を全部踏み抜くアホ、岸辺露伴 #岸辺露伴は動かない
Togetterが死ぬのは「まあ、あいつ……便利なとこはあるけどカスのたまり場みたいなとこでもあったしな……」なんだけど、ツイログくんに死なれたら「あんな何の悪いところもない良いやつが何で死ななくちゃあいけないんだッッ」って号泣しちゃうよ
ゴムを知らないゴッド・エネルでさえ面白フェイスかました後は的確に対処していたのに、ゴムの存在を知っていてゴムゴムのほにゃららを受けまくってたはずなのに「雷に撃たれろバーカ!!俺の勝ち!!!!」と勝ち確ヅラしてた金獅子のシキさん、も、耄碌……
「未来は自分で切り開くんだよ」というめちゃくちゃいいテーマを行ってどこかに去るドク、いい完結編なんだけど、それはそれとして本来死んでるはずの人間と結婚して子供までガンガン作って懲りずに時間旅行してるドクは未来を切り開きすぎてて笑っちゃうんだよな