なるほど、コルキス=現在のジョージア、が結構意外に思われていた感じか……!ジョージアは古代製法のワインが有名なので、そういうのを飲んでガチャを回すとメディアさんが来たり来なかったりするのかもしれない。ジョージアのオレンジワイン、美味しいですよ!日本でもたまに見かけます。
さすがイイダさん!そうです、コメディなんです! 紀元前3世紀の人間にとっては、海の果てへの冒険も、英雄たちの難行も、全ては古臭い古代の時代の話なんです。 (もうコルキスへはいつでも行けるし、武力よりもペンが優位の平和な世界になっているから……) twitter.com/UraIida/status…
すみません!こちら私が「時代が古い順のキャラから頼む、その方が話しやすいので」で始めて、予定より私が話すぎてまだトロイア戦争の時代に入っていないだけなんだ……!まだ神話上は紀元前13世紀より手前で……! 続きの収録もお邪魔したので、今後も #ゲームさんぽ chを要チェックです🙏 twitter.com/kag7aki/status…
【5月20日から】NHKオンライン講座 古代ギリシャの女神と女性にせまる(全8回) nhk-cul.co.jp/programs/progr… アルテミス、アフロディテ、アテナ、メデイアなど神話上から歴史上の女性の話まで。 動画から来てくれた人、初心者ももちろん歓迎です。見逃し配信付き。お申し込み受付中です。 #藤村シシン講座
疑問が解決した!今もすごい器用だ〜〜!! 個人的に、イアソン自身の人形を船首付近に置いてる?のがすごく好きです。完全に操舵を人に任せて前のめりになっている感というか、オープンカーのボンネットにM字開脚で座ってる感があります(cf.ハイローの「達磨通せや」) twitter.com/Datura_mete_l/…
今日こそは、第700オリンピア紀第1年の記念すべき最初のアポロン誕生日!タルゲリオンの7日! みんな牛肉を焼いて食ったり、花冠を編んだり、半月を撮ったりで、古代の輝ける光明の神をお祝いしよう……! (参考:去年のエア祭) youtu.be/I4sJgjzbKOM #エアアポロン誕生祭
すでに寿司が夕食のメインと決定していたため、肉とチーズと干しイチジクをねじ込んでも修正が効かない絵面に! アポロンの双子の姉貴アルテミスが魚を捧げてもOKなタイプなので、寿司はアルテミス様へ……! アポロン様、アルテミス様、お誕生日おめでとうございます! #エアアポロン誕生祭
2500年前にピンダロス先生のイアソンぶんぶんごま同人詩を読んでから、「ストリングプレイスパイダーベイビーをキメるイアソンの壺絵」を探し続けてきたが、まさかこの令和にFGOイアソンファンアートで叶うとはな
イユンクス(古代ギリシャの魔術ブンブンごま)、恋のおまじないアイテムなので、基本はアフロディテとエロスが回しているものですね。あとは魔女とか! この文脈でイアソンがどう回したかには大変興味があります。
わ〜たらればさんもご覧下さってありがとうございます。 前にたらればさんがtwitterで楽しそうに日本文学とFGOについて語られていたので、あんな感じを理想にしました! 今後も皆で古い文学の木に新しい水をあげ続けましょう……! twitter.com/tarareba722/st…
youtube.com/watch?v=JCiI__… 説明註:追加。 「金の羊毛」の無意味さについて。 FGOの設定は前3世紀のアポロニオス『アルゴナウティカ』がベースになってるのかな〜と思うのですが、金の羊毛は無意味なことにこそ意味があるという構造なので、この辺も直接引用すればよかったな……反省。 #ゲームさんぽ
つまり、同時代の学者がやりがちな「金の羊毛は実はこういう意味がある/何かの暗喩」という安易な合理化 or 寓意化を避け、分からないことを分からないまま残す。 説明したらそれは合理主義だから。これが神話が死んでいく世界で、彼が作った同人詩のすごいところだ。 #ゲームさんぽ
ただこういう事まで喋ってると3時間かかるし、あまりにもゲームと離れすぎてしまう……! 本当にこういうことを3時間喋ってるところを見たい人は講座にきてくれ。今「アルゴナウティカ」過去回のアーカイブが見られない期間なのでごめんですが、5月から新講座があります。超よろしく。
こういう後から訂正が難しい企画で「あ〜あのことを話すの忘れちゃったな」と気づくと、その後悔の念が形となって夜に古代ギリシャ人が枕元に立つんだよ……。 「わしの同人詩の話はどうした?」 「にわかが……」 とか言われんだよ。
ああ〜!「Fate/stay night も見るといいですよ!」って推してくれてる人が多いんですが、そんな感じかな。黒川さんがやってるなら詳しい話を聞こう……魔術師については魔術師に聞くのが一番。 twitter.com/kurokawa_t/sta…
メデイアの幸せ…… 「古代ギリシャにおけるメデイアの物語は、そのほぼ全てが男性が男性のために作った物語だ」 →「現代の私の感覚なら、自分の意志で決断し、困難に自分の力で立ち向かえる女性はどんなに大変でも最も幸せだ」 →「でも古代のメデイア自身はどうか分からないな」 で私もパァン!した
#どんな花でも似合う男アポロン 芍薬。アポロンとアスクレピオスの添え名から名前が取られている(Paionia→Paeonia→Peony)のでピッタリ!と思ったが、一向に咲く気配がない。 タユゲトス山から飛び降りる(cf.清水の舞台から飛び降りる)気持ちで買った1本1200円が……!悲しい。
義経、強さはアキレウス、知謀はオデュッセウス、心はネオプトレモスって感じのキャラクターでとんでもないな。 (古代ギリシャから見た鎌倉殿)
「漕ぎ手は兵士ではないから(戦いに巻き込んではいけない)」ってのはあれかな。オデュッセウスが木馬の計でトロイアの街を中から焼こうっていう案を出した時の感じかな。そんなことをしたら非戦闘員も死ぬ、後世までの汚名となる、でも名案だ、勝つにはそれしか。 (古代ギリシャから見た鎌倉殿)
日本人同士なのに、一回古代ギリシャに翻訳すると秒で理解が生まれる謎。 twitter.com/kurokawa_t/sta…
『アルゴナウティカ』名シーンが2300年の時を経てFGOキャラ漫画で読める……なんといい時代! 直前にイアソンの外見がどれだけ神々しく、美しく、輝いているかの描写がなされてからのこの「でも中身は支持率0」シーンなので、本当に……落差が……いいよ! twitter.com/11_ruysch/stat…
なんか、あの時に似ているな……。ギリシャ神話が古代ローマに輸入されて、ゼウスがユピテルに翻案されるなどして、物語や新解釈が一気に広まっていった時の感じ。紀元前1世紀あたりの。(ギリシャ神話とFGO) FGOがギリシャ神話にとっての新たなローマになってくれ……!
アポロンやアスクレピオスへの祈り「イエー・パイアーン!」、古代ギリシャ語のニュアンスを訳すのが難しい。 ・癒しの神への祈願 ・邪悪・病魔を払う浄化イメージ(破魔) ・戦いに勝利した時にも使う ・言葉のリズミカルさに意味がある(言霊) 「祓いたまえ清めたまえ」が一番近い気がする
このヘアクリップ、古代ギリシャのプロバスカニア(邪視避け)としてめっちゃ強くね?と思って衝動買いしました。青い目玉で光りモノ。 これで背後からの呪術もある程度はねつけられるぞ 👁👁
『神話裁判』(小木とまい先生)、ご恵投頂きました。 神話の時代からのハデスvsヘラクレスの因縁が、ついに現代の法廷に!生まれてこのかた裁く側しかやったことないはずのハデス様が、現代の法廷で被告として裁かれる図、逆転の発想ですごく面白いです!