魔術ピンズガチャ。アブラカダブラ魔法陣かマンドラゴラが欲しかったんですが!駄目だった!! ゆるい顔のケイローンとアスクレピオス魔術書ノートも買い逃した。マンドラゴラ付箋も!また今度行くよ……
黒川さんがこの紙切れだけを見に来ると言っていて、「でも高画質の写真でいつでも見れるのに?」と思いましたが、やはり本物は違う……! 呪詛板の現物を見た時とはちょっと違う、「ペーペーの魔術師ではなく、古代でトップクラスの高等魔術師が書いてる(かもしれない)スペルブック」圧がすげえ。 twitter.com/s_i_s_i_n/stat…
【新講座】NHKオンライン「古代ギリシャの女神と女性にせまる」 女神、魔女、女戦士、巫女、学者、市民……古代ギリシャの最高にかっこいい女たちの話をします。 5月から全8回、オンラインで見逃し配信あり。お申し込み受付開始しています。下記URLより。 nhk-cul.co.jp/programs/progr… #藤村シシン講座
『イリアス』原作もそうだけど、敵であるヘクトルを一番感情移入しやすいキャラとして立てているのが本当にすごい。 守るべき家族、国、名誉……。ギリシャ側の英雄たちと違って、彼だけが神の血を引いていない人間。 このキャラ配置を前8世紀にやるホメロスすげえ。 #藤村シシン講座 『トロイ』実況
松明がそのまま祭壇の炎になるアイデア、古代ギリシャなら思いつかない。絶対に燃え尽きることがない現代松明だからこそできるギミック。
「近況報告」とは、引っ越しました、趣味のスポーツを始めました、転職しました、結婚しました、とかの「最近起こった身の回りの変化」を聞かれている気がするが、オタクだから「最近ハマってる作品」を熱く答えてしまう。最近は『静かなるドン』にハマっています!
VR空間で自由な姿になれるの、自己肯定感と開放感がやばい。現実でいかに精神が肉体に制限されてるか分かってしまった……!ピュタゴラス先生の(考えとされてる)「肉体は魂の墓場」、しみじみと同意。 同じ魂を保ったまま転生しまくるピュタゴラス先生の体験に、現代がようやく追いついた……!
興味を持ってくださってありがとう……興味を持った人がビビって逃げないか心配になってきましたが、私のチャンネルもよろしくお願いします。たまに愉快な神官たちと祭儀をやっています。 youtube.com/channel/UCyGgM… twitter.com/p_i_o_/status/…
仕事先のビルの中を古代ギリシャの服に月桂冠で歩いていると、「あっ!?テレビ見ました!アララーーイ!!」と鬨の声を上げて下さる方がいて嬉しいです。現代服だと何も言われないから、顔じゃなくて冠で認識してもらってる。
横浜の妙蓮寺に古都果(フルーツサンド屋さん)ができたが、午前中に売り切れるから早めに行け!との忠告を受けて頑張って早起きした結果。 とっておきの紅茶と共に三時に食う。
ついにミノア/ミケーネ時代の古代ギリシャ服の型紙が手に入ったので、始めていこう。先史時代のソーイング・ビーを……
ふだん私が着ている古代ギリシャ服は、紀元前5世紀ごろのデザインなのですが(左)、これはそれより1000年くらい前の服です(右)。 型紙を見る限り、1000年も古いのに何倍も複雑だ……。さすが暗黒時代で800年も文明が巻き戻っただけある。ふだんの私は長方形の布2枚だぜ……?
(いや、きっとみんな「誰が来るのかな〜!?」ってワクワク予想してるターンだから、まだ出て行かない方がいいやつでしょ……?と思って柱の後ろからチラチラ様子を伺っている。もちろんドーリス式の柱の。)
ギリシャ関係のキャラみんなやろうよ〜!というノリだったのに、古い時代の方から見ていって数人でタイムアップになってしまった回 (見どころが多かった&私が喋りすぎたのだった) twitter.com/hensyubu_m/sta…
ヴァレンティノがスパルタ人の赤マントみたいな服出してる……!足元も編み上げサンダルだ!かっこいい!次のファッションはスパルタが来るのか!?私もはためかせたい!
‼️配信期間、4月17日まで延長‼️ NHK古代ギリシャ講座・再配信、ご好評により視聴期間が一ヶ月間のびました。 古代文学史、魔術、錬金術、科学、ファッション、医術など。過去の計16講座を再販中です。引き続きよろしくお願いいたします! #藤村シシン講座 nhk-cul.co.jp/misc/ondemand_…
「その学問は何の役に立つの?」、歴史学も天文学もよく言われる……その時どうする?というお話ができたのが面白かったです。 思えば医学でさえ、生まれたての時は「病気の原因究明が何の役に立つの?」と言われていた(神頼みより治癒率が低いから!in 古代ギリシャ)。 古来より学問の共通の悩み。 twitter.com/s_i_s_i_n/stat…
まったくオタク的な要素がなく私の古代ギリシャグッズ収集に難色を示していた母が、中国ドラマにはまった瞬間、「私も佩玉がほしい。腰から下げたい」と言い出した。 ねー!?私が柱を集めてる気持ち分かるでしょ!!やはりいい作品との出会いが人をオタクにする……
わーー!ご報告ありがとうございます!! そうそう、イラストレーターさんにお願いしてハデス様に四頭立ての馬車乗ってもらったり、ヘラクレスに上腕二頭筋でライオン絞め殺してもらったやつ!! ハッピーセットになったんだ!(小冊子版かな!) twitter.com/kle_can/status…
私がこれだけ頑張って古代ギリシャの話をツイートしているのに、なぜか両親のどうでもいい話の方がバズるという謎の現象が起きている…… 古代ギリシャより両親の方が面白いとでも言うのか!? twitter.com/s_i_s_i_n/stat… twitter.com/s_i_s_i_n/stat… twitter.com/s_i_s_i_n/stat… twitter.com/s_i_s_i_n/stat…
アリストテレス「人間は、実用よりも娯楽用の技術をいっそう高く評価してきた。しかし、それも一通り出揃ってしまうと、こんどは必要のためでも快楽のためでもない真理探求をしはじめた。それが学問である。」 アリストテレスに「学問って役に立つの?」を聞いたらキョトン顔でこれが返ってくる……! twitter.com/55kyau/status/…
現代の実用書、アリストテレスの言葉がダントツ人気で、他の古代ギリシャ哲学者は実用書向きじゃないのかな……と不思議だったんですが、現代の価値観ではみんな大体ただの無職であることがバレているのかもしれぬ。 アリストテレス先生だけは職歴が強い。「アレクサンドロス大王の家庭教師」は強い。
ウォオオーーッ!! これは原子論を信じて死んでいったデモクリトスの分! これは四大元素論を唱えて溶岩に沈んでいったエンペドクレスの分! そしてこれは、無知の知を心に死罪となったソクラテスの分だァーーッ! 喰らえ、わしのリュケイオン・スープレックスーーッ!! twitter.com/55kyau/status/…
私が仕事先で受ける二大質問 「あのキュノスーラさんという人は何者なのだ?すごく古代ギリシャに詳しいが……?」 →そうなんです、古代のスパルタ人です。 「あの黒川巧さんという人は何者なのだ?すごく怪しいが……?」 →そうなんです、死霊呪術師です。
渋谷コスモプラネタリウムさんにアンティキティラの機械を持参し、現代のプラネタリウムと見比べる会に参加してきました。 超贅沢な時間でした。 (with 明石私立天文科学館の井上館長、コスモプラネタリウム解説員の永田美絵さん、言語学オリンピック理事の岡本沙紀さん)