26
									
								
								
							え……今、古代ギリシャ語の監修をしてて、初めて『イリアス』の古い英訳に勝手に文章が挿入されていることを知った……。「風でざわめく樫の葉音に、ゼウスの神意を聞く……」の一節、20世紀の挿入なのか。確かに、音が鳴るのは木に吊るされた青銅板だからおかしいとは思ってたんだよ!オリジナルか
							
						
									27
									
								
								
							隣の小学生が「竈門禰豆子」の漢字を激烈に練習してる。私も『星矢』にハマって、ギリシャ語の ΜΙΣΟΠΕΘΑΜΕΝΟΣを練習したな……。あの時は単語の意味もどこで切れるのかも分からなかったけど、巡り巡って採火式の古代ギリシャ語通訳やらせてもらえてるから、小宇宙を燃やして全集中の呼吸だ……
							
						
									28
									
								
								
							えー!古代ギリシャ重装歩兵とかアレクサンドロス大王パーカーもある!!!
でも私もコンビニに着て行ける感じが出ているフランツヨーゼフ、ヘンリー8世、エリザベス1世あたりが欲しい。
gearhumans.com/collections/hi…
							
						
									29
									
								
								
							淫紋の話をしていて、黒川さんに「そちらのBL界隈では、受けのS字結腸の形に淫紋が光るんですか?」と純粋に聞かれたのが今日のハイライト。
分からない……受けの下腹部やや左にぼんやり浮かび上がるS、私はまだ見たことはない
							
						
									30
									
								
								
							古代ギリシャ人の喘ぎ声、
「アゲ!アゲ!パパイ!パパイ!パパパパ〜イ!(いく!いく!ああ!ああ!ああ〜!)」
「ニュ〜ンダゲ〜!(いっちゃう〜!)」
みたいになるからめっちゃ可愛くない?って話を強弁しているんだけど、分かってくれるか、現代人のみんな
							
						
									31
									
								
								
							「パウエ、エピスケ!エピ……ッ!ポポイ!ポポイ!オットトトットイ〜〜!(やめろ、待て!待っ……ああ!ああ!うわあああああ〜〜……ッ!)」
ちょっと嫌がっている時の古代ギリシャ喘ぎ声講座です。
							
						
									33
									
								
								
							これは!古代ギリシャの宝石魔術なら対応可能では……!!
「自尊心(精神力アップ)」といえばダイヤモンド!
ほか、「体調万全(健康)」「侮辱を許さない(呪詛返し)」はたくさんあるので、風邪か、腰痛かなど、宝石と彫りを変えることでピンポイントに対応できます。2000年前の古代魔術ですが! twitter.com/hontkn/status/…
							
						
									34
									
								
								
							「オリンピックはずっとギリシャでやればいい」論、気持ちは分かるんですが、2004年アテネ五輪の財政負担が大きい原因となってギリシャは経済破綻したので、向こうも「次の1000年期までは来ないで」ってトーンです。近代五輪はギリシャ関係ないので勘弁してあげてほしい……。
							
						
									35
									
								
								
							古代ギリシャ視点としては、オリンピックと名の付くものがゼウスの儀礼に関係なく、聖火で肉も焼かず、全裸で行われてもおらず、金属メダルが授与される時点で「知らん奇祭だ」って感じではある。
だから一部の古代ギリシャルール(4年に1度、中止はない)に縛られる必要はないはず。
							
						
									36
									
								
								
							なぜ古代オリンピックが全裸なのかというと、一つにはそれが一番公平だからなんです。衣服の差を認めたら、貧富の差で優劣がついてしまう。
さらに選手団は一ヶ月前から聖域の同じ場所にこもって、全員同じ食事・練習メニューを受ける。そうじゃないと個人の能力じゃなくて国力で勝負ついちゃうから。
							
						
									37
									
								
								
							だから古代オリンピックの史料を見ると、弱小都市の選手でも大都市と等しく優勝者として名前が上がっているわけです。
それでも隠れてドーピングをしたり(牛の血を飲むなど)、賄賂を渡したり、対戦相手を呪殺したりは頻繁に起こる。
その光の公平性と闇の技術こそが古代オリンピックだ。
							
						
									38
									
								
								
							国力勝負をしたい場合は、戦争という団体戦が古代ギリシャにはあるため、そちらでやっています。都市同士は毎年戦争する仲なので……。
古代オリンピック中に敵対都市が攻めてきて、そのまま団体戦が始まったこともありますよ。
							
						
									39
									
								
								
							もう私が古代オリンピックをやろう。黄金の冠戴く母なる競技祭、オンライン古代オリンピアを……。
(翻訳で採火式生放送に関わらせてもらった身で申し訳ない発言ですが、古代ギリシャ者として、あのとき翻訳で誓約した神々にこそ申し訳が立たぬ……)
							
						
									40
									
								
								
							東京五輪が決まって以降、ずっと歴史学が使用していた「古代オリンピック」という名称がオリンピックに忖度して公的な場で使えなくなった。
そっちが元祖に配慮して「現代オリンピック」と言ってくれないか?と思いつつも、世界的祭典だから従ってきたけど、こんなことなら戦っておけばよかったぜ
							
						
									41
									
								
								
							古代では、神々への宣誓を破ればとんでもないことになるが、採火式の宣誓を日本語で発したのは私のため、古代ギリシャ神界的には私にかかってくるのではないか……?という恐れがすごい twitter.com/s_i_s_i_n/stat…
							
						
									42
									
								
								
							辞任会見を見たのですが、「(採火式の)ゼウスの火が」と言っている…?(全文書き起こし記事ではカットされている)
いや、火をつけた時はアポロンにしか祈ってなくて、ゼウスの名前は出してなかった。私が訳したんだから間違いない。ゼウスの火なのかアポロンの火なのか、公式は設定を揃えてほしい twitter.com/s_i_s_i_n/stat…
							
						
									43
									
								
								
							何度も言いますが、採火式で我々はゼウスの競技祭なのにヘラ神殿で採火し、アポロンに祈っていたのです。この時点で私は通訳をしながら「奇祭だな」と思っていました。しかし、それでも公式的には「ゼウスの火」だった?アポロンはライターでタバコ吸ってるのはゼウスってこと?
							
						
									44
									
								
								
							古代ギリシャの儀礼的に見れば、採火式の時に我々はアポロンに聖火を要求し、ゼウスに平和を祈った。
でもその時に占いで神の意思を問うこともしていない。だから神々が願いを承諾したか、ご不快かどうかも分からない。こんなもん古代だったら怖すぎる。今からでも牛の臓物占いで神のご機嫌を伺いたい
							
						
									45
									
								
								
							@kurokawa_t 本当だ。完全に岩波文庫の「哲学」だった!!w
色自体は「おそら」というおもしろネームです。シールみたいに剥がせるネイルで、むっちゃ楽なので私でも使えております。馬油子さんに教えてもらった。
「漆黒」とかもあるので黒川さんにもおすすめです。
							
						
									46
									
								
								
							このネイル、結構「いい色だね!」と言及してもらえるんだけど、今初めて「岩波文庫の哲学の色だ!」という言葉をもらったw そして本当に岩波文庫だった twitter.com/s_i_s_i_n/stat…
							
						
									47
									
								
								
							「そろそろ私もいい年頃だし、マントが欲しい」と言ったら、友達の吸血鬼・魔術師や魔女たちが「初心者でも普段使いしやすい無難な黒マント」をたくさん教えてくれて、「かっこよく着脱する練習を」などのアドバイスもくれたが、多分私はアンパンマンみたいなヒーローマントの方が似合う。
							
						
									48
									
								
								
							聖火リレーに関するあれこれで誤情報が出回っているようだ……私のところに取材が来て初めて知った。
「犠牲獣を焼く炎」と「聖火」の混同、「現代ギリシャ」と「古代ギリシャ」の混同、「現代オリンピック」と「古代オリンピック」の混同などが絡まりあって不幸な事実誤認が……。
							
						
									49
									
								
								
							採火式当日の古代ギリシャ語同時翻訳者、そして古代ギリシャ研究家として、私も微力ながら事実確認のインタビューをお受けしております(続) |
聖火リレー採火式は「男子禁制」で性差別?SNSで拡散するも不正確  “都市伝説”を検証 buzzfeed.com/jp/harunayamaz… @hyamazaki26