日本語での音の転写問題が立ちはだかる。古代ギリシャ語でミリシラ古生物 twitter.com/hibiki_8810/st…
ああ〜なるほど!?「ビルカバンバ遺跡」とかの「〜バンバ」!「バンバ(谷)」「アスピス(盾)」が覚えられたのであとは「サカ」を覚えるだけ……!ようやくサカバンバスピスの名前が覚えられそうだ twitter.com/kbtools_aura/s…
古生物で一番強そうな古代ギリシャ語名を持ってるのって誰なんだろう。 ティラノサウルス(暴君とかげ)は名前から強そうだけど、「テュランノス τύραννος」は古代ギリシャ語では「僭主」のイメージが強いので、真の王である「アナクス」や「バシレウス」が出てきたら分が悪い、きっと。
よく見ると、古代ギリシャ語で見たまんまの名前のみなさんが多い……!! ドリアスピス、「槍+盾」でフル装備ですし、ドレパノアスピスも「鎌+盾」で強そう。そしてみんな盾を構えているのでファランクスに見えてきた。 twitter.com/kuro_oolong96/…
なるほど。翼甲類だと「アスピス」が付きがち……! 普段は古代ギリシャ語の「アスピス(盾)」「サコス(盾)」「ホプロン(盾)」のそれぞれの意味の違いで殴り合ってる界隈にいるため、全部アスピスで一点突破されているのが面白く感じます。 twitter.com/kuro_oolong96/…
「世界のたいていの物には絡んでいける古代ギリシャといえど、さすがにサカバンバスピスとは接点がなさそうだ……」とシュンとしていたところに、古代ギリシャ語で「サカバンバ村の盾(アスピス)」の意らしいと聞いてにわかに立ち上がる古代ギリシャ人
え!?サカバンバ+アスピス(盾)だったんですか!?覚えにくい文字列だと思っていましたが、今完全に覚えられました。 どの辺に盾感があるんでしょうね……硬いのかな twitter.com/bach_otamama/s…
やはり筆者だと余裕
何度見てもマスダさんの「この続きはどこで買えるんですか?」「木馬は?」が『イリアス』を読んだ全世界の人の感想を代弁してていいよな…… twitter.com/LOFT9Shibuya/s…
私ごとき人間の助力など必要ない可能性が高いが、今からゼウス様の喘ぎ声の介添えに行ってきます twitter.com/s_i_s_i_n/stat…
旧知の友から久々に連絡が来て、「最近どう?……というか、最近は何にハマってる?」というオタク的間合いの読み合いになったが、お互い同じ作品の同じキャラにはまっていることが分かり、「旧知〜!!」となった。 相変わらずワルい男が好きなんだな……ちなみに、ちいかわのウサギです。
母「え……なんだ、娘か……あんたに長篠の戦いのことなんか聞いてもしょうがないわ」 私も「トロイア戦争のことならなんでも聞いてよ」 大河ドラマが長篠の戦いだったのかな
変な時間に風呂に入っていたら、母に「昨日の長篠の戦い見たんだけどさ〜」と話しかけられ、「ああ、トロイア戦争(叙事詩さんぽ)と長篠の戦いを間違えてるのかな?」と思って聞いてたら、私と父(日本史)を間違えていた
なるほど!この視点は忘れてたな。 そう、『イリアス』は定型の韻文なので行固定です。世界中のすべての訳書が違う翻訳とレイアウトだとしても、行で指定されれば同じ箇所になります。 「行」よりも「詩行」と表現した方が現代の散文メインの世界では通じやすいかもしれないですね。 twitter.com/toui24/status/…
私も静かにテントでハーモニカを吹いてるつもりですが twitter.com/kurokawa_t/sta…
「拾わされた」……!!?そんな、こんな黒曜石のように太陽を反射して輝いている人材を拾わない人があるものか。 黒川さんを魅力がないという人は太陽の下で見たことがないのだ twitter.com/kurokawa_t/sta…
#叙事詩さんぽ あさってです〜。 『イリアス』全部は読めそうにない人は 👉赤字の章を主に読む予定。ここだけでもcheck! 読む時間が3分しかない人は 👉冒頭7行だけ読もう、そこが要旨だ 読む時間がゼロ 👉ミリシラで戦場に来てOK、読書会後にゆっくり読もう loft-prj.co.jp/schedule/loft9…
黒川さんの方は数多くの同輩がいるのにあまりつるまないタイプで、何より大変クセが強い人材でしたが、幸いにも本人に「友達なんかいらない」と退けられることもなく、周りにも「元の場所に返してきなさい」とは言われなかったので、その後はやる気が出せました。
大学が楽しかった理由の大部分は「興味範囲が近い学友とほぼ毎日会える」点だったので、大学院の時に史学専攻の院生が私一人だけになった時にみるみるやる気を失っていき、見かねた先生方が他大学のいろいろな会に参加させてくれて、そこで拾ってきたのが黒川さんです。
原宿さん……その節はお世話になりました。ギリシャで思い出してもらえて嬉しいです。 ΠΟΥΒΛΟΣ は確かに古代ギリシャにありそうな単語です。エジプト経由で流入した図書館に関する用語っぽい。 【30分チャット】5月第4週のオモコロまとめ | オモコロ omocoro.jp/rensai/398526/
\\善良なる市民ー!!// 輝けるアポロンの君、お誕生日おめでとうございます🐃🐃🐃🐃🐃🐃 #エアアポロン誕生祭 twitter.com/ellenike_nyx/s…
ニッポリス(※日暮里の古代ギリシャでの呼び名)にて、いい感じの絹を買えました。礼装用と夏用の古代服に仕立てるよ。 絹が大変お安いので、現代の古代ギリシャを生きるには欠かせない都市国家、ΝΙΠΠΟΛΙΣ。
古代ギリシャ人の描いたホロスコープ集、めちゃんこ読むのが難しいな…… 勉強しておきゃ良かった占星術と天文学……
27日、twitter上でエアアポロン誕生祭をやります。 👉それって何? 各自ご自宅で焼肉を食べたりBBQをしたりしていただき、ネット上で古代ギリシャの大祭儀「百牛犠牲(ヘカトンベー)」をやる会です。そしてアポロンの誕生日を祝う。 👉参考【 #エアアポロン誕生祭 2021】 togetter.com/li/1716899