アイオリアのこの「貴女がアテナかどうか判断できないので、とりあえず一発殴った感触で判断していい?」ってセリフ、すごい古代ギリシャイズムがあって最高に好き!!人としてどうかと思うが、聖闘士としては正しい #古代ギリシャ視点の星矢の見どころ
はっ!「薬局」、英語のPharmacyは古代ギリシャ語のファルマコン(薬)から派生してるけど、ドイツ語のApothekeは古代ギリシャ語のアポテーケー(倉庫)から派生してるんだ! 古代ギリシャ語しかちゃんとやってないのに看板の文字が全部読める……読めるぞ!むしろ日本語が字体のせいで一番読みにくい twitter.com/mfmfmfmf__M/st…
私にとっては一回プロフィールを読ませてもらっただけの男のはずなのに、ゲームさんぽを見てくださった方々のイラストや補足コメントによってぐんぐんに好きになっていく……ヘクおじ!
それはそれとして、私の古代ギリシャの各講座もよろしくお願いいたします。古代魔術、錬金術、文学史、服飾、医術講座などがアーカイブ再配信中で、いつでも見られます。 現行で「ギリシャ神話の考古学」講座もやっています。途中参加も歓迎でございます。 twitter.com/s_i_s_i_n/stat…
ワ〜〜〜ッ先生ご本人にコメント頂けて恥ずかしいけど光栄です!! 杖も前髪も全体が最高にかっこよく、ファンアート描くの最高に楽しかったです……めっちゃ素敵な先生を生み出して下さってありがとうございます。3000年続くアスクレピオスの概念がより愛おしくなりました! twitter.com/88_taho/status…
来週USJに行くので、買ったはずのニワトコの杖を探してるんだけど見つからない……どこに行ってしまったんだ。普段使いしてるスネイプ先生の杖しかない。 やはり杖は剣と同じで普段使いしやすいのが一番だが、それはそれとして最強のやつがいい
1000年前に描いた古代ギリシャのスケブ芸が出てきた (ネット番組『真夜中のニャーゴ』で出した芸)
鎌倉殿、古代の巨大船の建造と進水式やっててアルゴー船を思い出すよな……。 あの時も船が巨大すぎて英雄が何人で引いても陸から動かせなくて、しょうがなく海の方を引き寄せた……(※オルフェウスの竪琴ぢからにより海を魅了)
日光過敏症ですが、薬を飲んで日光を避けて、あとは悪化の要因となった疲れとストレスをリリースしろとことなんですが、「バカンスに行ったはずの海で疲れとストレスが悪化した者」にとってはもうリリースの仕方が分からない……。滅びのバーストストリームとかか……?
技術的な問題があったらしい。ゲームさんぽのケイローン編、もう少々お待ち下さいとのこと。18時に待機してくれていた方はすまぬ。 待ってる間にケイローン先生の好きなところを挙げていこう。 ギリシャ神話の話ですが、私はアルゴー船出航時に幼児アキレウスを連れて見送りに来てくれた話が好きです twitter.com/game_masuda/st…
ヘクトル問題じゃん! まさにトロイア戦争叙事詩圏において、ヘクトルはホメロスのオリキャラかどうかでこっちは100年議論したうえ、結果「可能性はあるが史料がなくて結論が出ない」なので、2800年後に明確な指摘をさせたい場合は、オリキャラかそうでないか石に彫っておいて下さいw twitter.com/daigatana/stat…
古代ギリシャ人が感極まった時によく言う「おおゼウスよ!」「おおヘラクレスよ!」的なやつはゼウス本人だから言えないっていう縛りが (あえてゼウス本人に「おおゼウス様!」を言ってもらっておかしみを出す策もあるけど、多分古代ギリシャ語ネイティブにしか伝わらない諸刃の剣)
「サイバーパンク」とかの「サイバー」、古代ギリシャ語のキュベルナオー(κυβερνάω、舵を取る、制御する)から来ていたのか……! いつも「綴り、siberだっけ……?civer……?」とかやってる英語綴り覚えれられない勢だったが、これで永遠に綴り忘れない。キュベルだからcyber!
横浜駅構内のここにこんなカフェあったんだ……! 今日の打ち合わせで初めて指定されて、「このカフェ、一度も見たことないが……?本当に駅内に存在してるのか?」と死ぬほど迷ってしまった。勝手知ったる地元駅と思っていたが、まだまだ地下に隠し通路がある。 (穴場で美味しかった)
18時からの回の鎌倉殿を夕飯時に家族で見てる勢ですが、父が日本史学者だと下手に質問を振れない問題。 「この時代の日本人って、手に持ってる長物を投げる発想がないの?」とか言ったら父の副音声でドラマが聞こえなくなって危険。 すでに始まってもいない承久の乱の話が止まらないから。
少なくとも紀元前5世紀からみんな邪な気持ち(※原作に描写されていないCPをやり出す)で『イリアス』読み始めてるから大丈夫。むしろみんなの熱いパッションがほとばしる性の癖を聞かせてほしい。たとえプラトン先生と逆カプになっても力強く生きてこうぜ。
あ、でも、胃痛の患者には、アスクレピオス先生は腹を優しくさすってくれた上に、口移しで直で胃にパワーを送るという体当たりの治療をしてきてた……(紀元前4世紀の碑文より)。 各作品・各解釈・各自のイアソンによっては、先生に「胃が痛い」とは言い出しにくい可能性があり、その場合胃薬は要る。
古代ギリシャのそろばんを買ってきてもらったが、何もわかんねぇ…… 22967-12124を計算しようとしています。
母「これなんだか分かる?」 私「なんだろう、葦……?」 母「食べてみて」 私「甘っ!すごい!すごい甘い!これはまさか、ディオスコリデスの書物にあった伝説の薬サッカロン……!?」 完全に古代ギリシャ人の反応をしてしまった。これが砂糖の原料か……!
「シシンさん、ゲラですね」と言われることがあり、私は完全に古代ギリシャ語として理解していたが(ゲラ=古代ギリシャ語では「大笑いする」)、多分それとは関係なく日本語に元々こういう言い回しがあり、そして古代ギリシャ語の理解ともそんなに離れていないとみた。
多次元宇宙で起こっている可能性の乱反射を、一本の時間の線上に配列し直して全て見せられている感じかな……。その全てのプリズムが一点に集まる運命的焦点として『秋の修学旅行編』があって、そこからまた可能性が分岐していく感じかな、名探偵コナンのアニメ。
ワクチン打って筋肉痛&微熱で寝ているのですが、「そういえばウラノスのチンチンって睾丸と男根のどちらがカットされて海に落ちてアフロディテが生まれたんでしたっけ?それともフルセットで落ちましたか?」と聞かれ(黒川氏に)、無駄に古代ギリシャ語を読むなどした(フルセットか部位に指定なし)
hero の古代ギリシャでの元々のニュアンスとしては、まだ忘れられていない神話時代の死者。崇め、語るに値する遠い昔の死者。宗教的な単語です。 時代が下ると歴史上の人物に使うこともあり、例外もありますが、基本的には生きている間は誰も英雄ではないです。 twitter.com/rao216/status/…
やはり筆者だと余裕
>RT たまに自分でも絵を描いてることを忘れるので、再放送させてくれ……! うお〜絵と漫画を描きたい〜 締め切りが立て込んでいる時ほどがんがんに描きたい〜〜 ハデスとペルセポネ | 藤村シシン #pixiv pixiv.net/artworks/47273…