これはそう(特にエリート層の間ではそう) twitter.com/TveracruzT/sta…
サービス精神が旺盛すぎてすさまじかった。フランス料理のフルコースでご馳走された後にエレクトリカルパレードが来た感じだった。
#ゲームさんぽFGO回質問募集 タグで、質問を募集しています! 今後の #ゲームさんぽ FGO回振り返り祭りにて、マスダさんと一緒にお答えしますー!お気軽にどうぞ。 諸注意については添付画像をご覧ください!よろしくお願いします! twitter.com/hensyubu_m/sta…
ヴァレンティノがスパルタ人の赤マントみたいな服出してる……!足元も編み上げサンダルだ!かっこいい!次のファッションはスパルタが来るのか!?私もはためかせたい!
アスクレピオスの軟膏のレシピ、いくつかは分量レベルで残っていますね! ただ、日本にない植物や現代名が不明なものも多く、調合も複雑で、私も作りたいんですがなかなかできていません! 乳香とかアイリスの優しい香りの裏で、隠し味にマスタードとか入れてきますよ!アスクレピオス先生!笑 twitter.com/awagome64/stat…
横浜の妙蓮寺に古都果(フルーツサンド屋さん)ができたが、午前中に売り切れるから早めに行け!との忠告を受けて頑張って早起きした結果。 とっておきの紅茶と共に三時に食う。
何度も読み返していますが、最高のレスポンス……と噛み締めています……。 私は一人っ子なので、ヘラやデメテルの人生を選ばないことに外からも自分からも「それでいいのか?」という罪悪感がのしかかる時があります……感じなくてもいいはずの罪悪感が……。 → twitter.com/magyaaaar/stat…
この碑文、日本語に訳されているところを初めて見たんですが(すでにあったらすみません)、まさか書籍でなくゲームの中で初めて見られるとは……。すごい時代が来ていた。
@kurokawa_t なるほど、覚えました。答えはもちろん 4-4-2 です! (一般人的な引用では『イリアス』第14歌212行目「あなたのお申し出を断ることなどできぬことですし、またそんなことがあってはなりますまい。」に当たると思います!)
「私も『イリアス』冒頭をスラスラ読んでみたい!」という人はぜひ、NHK古代ギリシャ講座の『イリアス』回をよろしく……! あとは背景として考古学講座の「トロイア」回もぜひよろしくね……! 12月27日までアーカイブを再販売しています! #藤村シシン講座 nhk-cul.co.jp/misc/ondemand_…
『古代ギリシャのリアル』、第10刷が出ました。ありがとうございます!電子版も出ていますので物理本と両方ぜひよろしくお願いいたします。神慮めでたく。 amazon.co.jp/dp/B07DR59Q2Z/…
月桂冠ですね!推し神のアポロンの冠であり、言論(演説)、芸術、勝利なども象徴していて、古代では最も「男性的」な冠の一つですが、なりたい自分に補正してくれる感があります(1枚目)。 が、似合ってるとよく言ってもらえるのはほぼ正反対の性質の薔薇冠なので(2枚目)、悩ましいですね😂 twitter.com/m45_km/status/…
ファンタビと麒麟の話を聞いて、関係の受容史の人がアップを始めているな……。羨ましい。 私も古代ギリシャ勢としてはグリフォンやフェニックス、セイレーンのエンタメでの描かれ方はいつでも楽しみだけど、この2000年でもうやり尽くされた感がっ
「近況報告」とは、引っ越しました、趣味のスポーツを始めました、転職しました、結婚しました、とかの「最近起こった身の回りの変化」を聞かれている気がするが、オタクだから「最近ハマってる作品」を熱く答えてしまう。最近は『静かなるドン』にハマっています!
ヘラクレスのヒュドラ退治、逆の立場から語ることもできます。 先史時代にはレルナは透明な淡水湖でした。それが森林を伐採して川を堰き止めたため(ここがヒュドラ退治?)、堆積物でマラリアの発生する沼地になってしまいました。 果たして本当の怪物はヒュドラかヘラクレスか、それとも語り手か? twitter.com/55kyau/status/…
全てのアステリオスが祝われる権利のある日なので、アステリオスの名前を持つ方にお心当たりの場合は、ぜひハッピー・ネームデーしてあげてください! twitter.com/Datura_mete_l/…
この「苦手なジャンルを歴史学で全で回収する方式」で化粧も克服できないかと画策している。料理と同じくらい化粧が理解できていない……。 人類が赤土を顔に塗りつけて敵を威嚇するところから俯瞰で始めてくれたら、最近の平行眉の意味とかがハッとわかる気がする……。 twitter.com/s_i_s_i_n/stat…
あ、作中の本当の意味は全然分からない……! 単に「リュシータ・トエル・ウル・ラピュタ!ウルはラピュタ語で王、トエルは真!」ってシータの名前を親切に訳してくれた後で、自分の「パロ」部分には解説がなかったので、私なら気になって「古代ギリシャ人はこう取るけどいい?」と聞いちゃうって話😂
すでに寿司が夕食のメインと決定していたため、肉とチーズと干しイチジクをねじ込んでも修正が効かない絵面に! アポロンの双子の姉貴アルテミスが魚を捧げてもOKなタイプなので、寿司はアルテミス様へ……! アポロン様、アルテミス様、お誕生日おめでとうございます! #エアアポロン誕生祭
The Classical Tradition 「ポリス(都市国家)からポリス(警察)へはどう変化したのか?オデュッセウスのセイレン(怪鳥)はどう救急車のサイレンになったのだろうか? 古代ギリシャ・ローマ文化は、その後のあらゆる文化によって模倣され、批判され、誤解され、作り直されてきた。……」
逆にアルテミスも立ち上がったが、アポロンが必死に羽交締めで止めてるパターンでも好き。
ヘラクレス編後編も更新されていますー! 途中の伝ヘシオドスの「ヘラクレスの盾」、再現したタオルが現代で買えるのでアレスと戦う予定のある人はよろしくだぜ (古代ギリシャナイト/星野香菜彦 @asterhiko 制作) ancient-gr.booth.pm/items/3780674 twitter.com/livedoornews/s…
なるほど!この視点は忘れてたな。 そう、『イリアス』は定型の韻文なので行固定です。世界中のすべての訳書が違う翻訳とレイアウトだとしても、行で指定されれば同じ箇所になります。 「行」よりも「詩行」と表現した方が現代の散文メインの世界では通じやすいかもしれないですね。 twitter.com/toui24/status/…
黒川さんがこの紙切れだけを見に来ると言っていて、「でも高画質の写真でいつでも見れるのに?」と思いましたが、やはり本物は違う……! 呪詛板の現物を見た時とはちょっと違う、「ペーペーの魔術師ではなく、古代でトップクラスの高等魔術師が書いてる(かもしれない)スペルブック」圧がすげえ。 twitter.com/s_i_s_i_n/stat…
「ファランクスではなく、ローマのテストゥド」だという意見、古代ギリシャ的感覚だと「あれは果物ではなくミカンに近い」と言われてる感ですが、あれか、現代だとファランクスはもっと限定的な意味か……「りんごではなくミカン」か。 「スティクス」って言った方が現代人には果物感出るかな。