須藤元気(@genki_sudo)さんの人気ツイート(新しい順)

876
党コロナ対策(災害対策局)で一律10万円給付についてお話させて頂きました。所得制限をつけると給付するスピードが遅くなるし、そもそも一律ではなくなるので「全国民一律給付」にするべきです。 yomiuri.co.jp/politics/20200…
877
一律10万円給付きました!同時に消費減税、休業補償も実現するように求めていきます。 this.kiji.is/62273524687405…
878
国民の願いをカタチにするのが政治家の役目です。お金がでなければ協力のしようもありません。補償がでればみんな自粛も喜んで協力します。 this.kiji.is/62233825602527…
879
アメリカでは経済再開に踏み出す際にはとりわけ検査が重要になるとの考えを明確にしています。いずれにせよ抗体検査を拡充する必要性が非常に高まりそうですね。 jp.reuters.com/article/health…
880
党コロナ対策(災害対策局)でも簡易抗体検査キット配布についてお話をさせて頂きました。いろいろと難しい問題がありますが具体的な対応が進むよう取り組んでいきたいと思います。
881
日本もやるべきではないでしょうか。 抗体検査、全米で実施検討 新型コロナの免疫確認: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
882
「帰省しないで」だけで終わらせないのが素晴らしいです。これなら学生達の心細さも多少は軽減されるし地元愛が強くなりますよね。 news.yahoo.co.jp/pickup/6356905
883
補助金などの支援内容がとても分かりやすく説明されています。 特設サイト 新型コロナウイルス 「こんなときはどんな支援が?」 助成金や補助金の情報 www3.nhk.or.jp/news/special/c…
884
この様な状況なので強く自粛を促すのは間違いでは無いと思いますが、国からの補償や給付もセットでないと庶民は生活ができなくなってしまいます。政府は地方自治体と違って通貨発行権があるので、経済的被害から庶民を救うことができるはずです。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200411-…
885
皆さんたくさんのご意見ありがとうございます!先ほど蓮舫副代表に簡易抗体検査キットについてご相談させて頂きました。政府・与野党連絡協議会でお話してもらう事になりました。いろいろ予算取れるよう引き継ぎ頑張ります!
886
人生で最高に「くしゃみと咳」が出来ない状態が続いているのではないでしょうか。簡易抗体検査キットを全国民に配れば誰もが安心するし国内パンデミックの抑制に効果があると思いますがみなさんどう思いますか?
887
外国製の新型コロナの簡易検査キットで検査をしてみました。結果は陰性。 感想…100%厳密ではないですがひとまず安心。自分が「隠れコロナかもしれない」という不安があったのが払拭されました。多くの人がこの様な不安があると思うので政府はマスクより検査キットを配る方がいいなと感じました。
888
おー!こういうキットが必要だったのでありがたいですね。どんどん活用するべきではないでしょうか。 煩雑な手作業を省き、検査時間を半分に 「新型コロナウイルス検出試薬キット」を発売 | 島津製作所 shimadzu.co.jp/news/press/zfd…
889
いい政策だと思います。日銭に頼っている小規模事業者は助かりますね。やはり政策は庶民に対して分かりやすく、即効性のあることが大切ですね。 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
890
今回の緊急経済対策は「too little too late」と言わざるを得ません。真水でアメリカは220兆円、日本は16、8兆円です。このままでは生活が出来なくなる人がコロナ以上に増えると思います。次発表する経済対策は全国民に現金一律給付と消費税ゼロを求めます。#現金一律支給
891
このスピード感とシステムで「政府小切手」を郵送すれば「布マスク」の100倍助かるはずです。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
892
補正予算が成立すれば中小企業、小規模事業者、フリーランス、その他法人等への持続化給付金が支給されます。法人200万円以内、個人事業者100万円以内の支給です。皆さん商売厳しいところだと思いますが踏ん張ってください!
893
国際協力は大切だと思いますが国内の経済対策を十分に行ってからではないでしょうか。現時点で日本国内でもお金が無くて苦しんでる庶民がたくさんいます。 jp.reuters.com/article/japan-…
894
歴史を見る限りパンデミックは文明の転換点になっています。今回の新型コロナがベーシック・インカムやMMTのような新しい経済システムへと切り替えるタイミングかもしれません。古い価値観を手放す時です。 forbesjapan.com/articles/detai…
895
アメリカでは失業者が1000万人を超えました。日本も現時点での小規模な支援策を考えると失業者が相当増えるはずです。このまま経済政策が変わらないのであれば早く雇用保障プログラム(雇用を保証する制度。政府が失業者の完全雇用を目指す政策)の導入を検討するべきです。
896
僕は日本料理屋の倅として育ったので飲食業を継続する難しさを知っています。店を始めて3年で約7割が廃業、10年間続けることができる店は約1割程と言われています。この自粛要請で補償しないということは飲食業の死を意味します。何とかしたいです。 asahi.com/articles/ASN47…
897
今は限られた時間の中でいろいろな事を決めなければいけないときです。安倍首相には「角が立たない合意形成」では無く庶民の生活を思ってリーダーシップを発揮して頂きたいです。
898
国民一人一人が協力して感染拡大を防止しようとしているので「所得制限」することは馴染まないです。やはり全国民への一律の給付です。 headlines.yahoo.co.jp/article?a=2020…
899
消費税を凍結する事も必要です。消費税減税はコロナ危機に速効性がないと言う人もいますが、庶民にとって物価の10%引きは大いにインパクトがあります。誰もが不安を持っている今だからこそ明るいニュースが必要なんです。#緊急事態宣言
900
大切なのは事業規模ではなく庶民にいくら届くかです。絵に描いた餅でなければ良いんですが…ぜひ口に入るものを。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…