須藤元気(@genki_sudo)さんの人気ツイート(新しい順)

476
東京都は飲食店の入店人数制限を1グループ8人以下から4人以下にして5人以上の場合はワクチン接種証明や陰性証明を求めるそうです。 東京都のオミクロン株感染者の約7割はワクチン2回接種済みですから、入場制限の対象をワクチン未接種者するのはバカな話です。 news.livedoor.com/article/detail…
477
オミクロン株は症状軽い、新たな制限不要=英ワクチン担当相 jp.reuters.com/article/health…
478
東京都 オミクロン株感染者 約7割はワクチン2回接種済み www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
479
あけましておめでとうございます。 明るい世の中にしていけるよう、今年もよろしくお願いします!にゃ。 #謹賀新年
480
ひとまず良かったです。真の意味で、学生の教育を受ける権利が守られました。受験生の皆さん頑張ってください! news.yahoo.co.jp/articles/1b258…
481
調理師試験に合格しました!自らの手でも日本の食文化を広めていきたいと思います。
482
これはおかしいです。文科省の中で、この指針改定にツッコミを入れる人はいなかったんでしょうか。 sankei.com/article/202112…
483
来年6月に「那須川天心vs武尊」戦が決まりました!ファンの想いが通じましたね。熱いファイトで鬱屈した世の中に希望を照らしてもらいたいです。
484
5~11歳の児童へのワクチン接種は見合わせを…母親らの団体が道に要望 北海道(HBCニュース) news.yahoo.co.jp/articles/244a6…
485
閉会中審査でアニマルウェルフェアついて質問させて頂きました。人間同様に動物においても生きている間、動物が穏やかに過ごせる、動物が動物らしくいられるための権利と尊厳を守るべきと思います。政府にしっかりとした法整備をして頂きたいです。#農林水産委員会
486
NZ当局、ファイザー製ワクチンと死亡例の因果関係認定 心筋炎で jp.reuters.com/article/health…
487
東京都のワクチン証明アプリ 登録わずか3% 協賛店も広がらず tokyo-np.co.jp/article/149706
488
国債は将来の増税で償還しなきゃいけないと思い込んでいるから「将来世代へのツケ」だと誤解するのです。国債の償還は、増税ではなく借換債の発行によって行うべきです。 ↑中野剛志先生の仰る通りですね。消費税減税、全国民に現金一律給付をするべきです! bunshun.jp/articles/-/506…
489
ワクチン接種証明アプリの導入は人権侵害を助長するだけだと思います。予防接種法及び検疫法の一部を改正する法律案に対する附帯決議違反です。 tokyo-np.co.jp/article/148646
490
ここまできたら全国民に現金一律給付をした方がいいと思います。平等で迅速に給付できるし。 mainichi.jp/articles/20211…
491
現金一括給付の一択で良いのではないでしょうか。さらに年齢制限も外して市中にお金を出していくべきです。 asahi.com/articles/ASPDF…
492
米のオミクロン感染者、多くがワクチン完全接種済み=CDC jp.reuters.com/article/health…
493
岸田総理の所信表明演説で3回目のワクチン接種ついて語られていましたが、その前にワクチン接種後の副反応の実態ついて明らかにするべきではないでしょうか。この件について与野党ともに話題にしないのはどういうことでしょうか。
494
ワクチン接種後の体調不良 国への救済申請、宮城は30件超す kahoku.news/articles/20211…
495
ワクチン接種後の不調「一定数いるのは事実」 福島知事、対応要望へ kahoku.news/articles/20211…
496
初めからそうするべきであったし、大学生や独身、子どものいない貧困世帯が漏れてしまっていることを鑑みれば全国民に一律給付をするべきです。 news.livedoor.com/article/detail…
497
ワクチン接種後の「心筋炎」などは “重大な副反応” 厚労省 | 新型コロナ ワクチン(日本国内) www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
498
にゃ。
499
オミクロン株、今のところ死者の報告なし WHO news.yahoo.co.jp/articles/9d6f5…
500
ワクチンパスポートですが、この制度を導入することによってワクチン接種の事実上の強制やワクチンを打っていない人に対する差別に繋がると思います。それに憲法13条の幸福追求権、14条の法の下の平等に明らかに違反するのではないでしょうか。僕はこの制度に反対です。