須藤元気(@genki_sudo)さんの人気ツイート(いいね順)

726
打倒コロナ!おっす!
727
多ヶ谷亮参議院議員にお誘い頂き34年続けていらっしゃるというバーに行ってきました。政治をはじめ飲食店の先輩としていろいろとアドバイスを貰いました!日本の経済を復活させる為に頑張っていきます。最後に曲のリクエストしました…レッドツェッペリンのロックンロール!
728
日本もやるべきではないでしょうか。 抗体検査、全米で実施検討 新型コロナの免疫確認: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
729
「努力義務」の誤解を懸念しているならば、なぜ意見公募手続をしなかったんでしょうか。いくら専門家達が意見公募手続に準じた手続きを実施したとしても、国民の信頼を確保するためにも行うべきだったはずです。 jiji.com/jc/article?k=2…
730
「MMTによる令和「新」経済論/藤井聡」を読みました。 経済政策に完璧なものはもちろん無いですが今の日本に必要なものはMMTに沿った政策と取り入れることではないでしょうか。そうすればデフレ脱却、消費税廃止も「絵に書いた餅」ではなくなります。#今日の読書
731
親父の古希(70歳)のお祝いをしました。「えっ、小野妹子は女子じゃないのか!」と驚いていたお父さん、長生きしてね。
732
「消費増税は緊縮財政に当たります。本来、緊縮財政は景気の過熱を抑えるために行うもの。いまのタイミングで行っても日本経済を悪化させるだけ」とノーベル経済学賞を受賞したポール・クルーグマンさんがおっしゃってます。 headlines.yahoo.co.jp/article?a=2020…
733
大宮駅で朝のご挨拶しました。この後、群馬県高崎市へと向かいます〜 #須藤元気 #全国比例は須藤元気 #参院選 #選挙どうでしょう #立憲民主党 #日本一周 #埼玉県
734
小児科医「“焦って打つ判断”にはならなくていい」5-11歳ワクチン接種 副反応や効果期間など不明点も fnn.jp/articles/-/331…
735
まかない飯。
736
枝野代表は衆院本会議で時限的な消費税5%への減税に踏み込んで演説されました。しかし、消費税減税は衆院選の公約に盛り込むことには否定的だそうです。何だか腰が据わらない感じがしますが、立憲はどこに向かうんでしょうか? asahi.com/articles/ASP6J…
737
来年6月に「那須川天心vs武尊」戦が決まりました!ファンの想いが通じましたね。熱いファイトで鬱屈した世の中に希望を照らしてもらいたいです。
738
僕が校長をしていた英語学校のQQEnglishが2年数ヶ月ぶりに留学生の受け入れを再開しました。このロケ地は学校の中庭で出演者はみんな先生達です(笑)また皆んなに会いたいな〜厳しい時代ですが笑顔で乗り越えましょう! #セブ島 #フィリピン #QQEnglish #WORLDORDER
739
小沢一郎政治塾にご招待して頂きました。小沢先生のコロナ禍における世界情勢のお話は大変勉強になりました。過去を振り返るとパンデミックが歴史の転換点になっていますが、今回はどのように変化していくんでしょうか。僕はブレイクダウンではなくブレイクスルーできる事を信じています。
740
「マンガでわかる こんなにヤバいコロナ大不況 消費税凍結とMMTが日本経済を救う!」を読みました。要点がまとまっていて尚且つマンガなので理解しやすいですよ。#今日の読書
741
消費税減税研究会で松尾匡先生から「反緊縮の三つの話題」のお話を伺いました。将来円を暴落させないためにはこの3つが大切だそうです。 ・今は円高を抑える(お金を絞らない) ・消費税を下げて国内需要を拡大 ・緊縮をやめて教育や子育て支援、科学技術、技術の伝承のために大幅財政拡大
742
“This is life” WORLD ORDER
743
ばかばかしい規制がありますが、久々に居酒屋で飲むお酒は最高でした。経営体力が限界に近づいているところも多いと思いますが飲食業、酒造業、納入業、関連業者の皆さんがんばりましょう!
744
子供の貧困化が進んでいるので嬉しいニュースです。本来は国がやらなければいけないことですが…明日は参議院選挙の公示日。それを踏まえて選挙に行きましょう。 news.yahoo.co.jp/articles/da25d…
745
富良野にやって来ました。 ちょうどラベンダーのシーズンです。綺麗だなー。 #北海道 #富良野 #ラベンダー
746
大阪へ移動中に証紙貼り。25万枚、終わりそうもないです(泣)ボランティア募集中です。 #須藤元気 #全国比例は須藤元気 #参院選 #選挙どうでしょう #日本一周 #立憲民主党
747
本日を以て正式に拓殖大学レスリング部監督を退任しました。西口先生、伊藤部長をはじめ先輩、先生達に感謝いたします。そして一緒に成長させてくれた教え子達にも心から感謝です。「最高の学びとは人に教えること」を僕も学びました。 ありがとう。
748
結局、離党届は受理して頂けなかったので都知事選後に再提出しようと思っていました。ところがそこに国民民主党との合流論議が始まってしまい、この流れに水を差すのも不本意ですので落ち着くまで待っていました。 (次に続く)
749
畜産行政における動物愛護、動物の権利について質問しました。立場の弱い家畜の状況を見れば、その国の道徳的な成熟度が分かると言えるのではないでしょうか。家畜に優しくすることが社会的弱者の救済にも繋がると思います。家畜にも優しく、人にも優しい社会にしていきたいです。#農林水産委員会
750
実験段階のワクチン接種を強制するのは許されない事だと思います。打たない人の人権もしっかりと守らなければいけませんね。 afpbb.com/articles/-/335…