276
国民自らの責任というより、正しい貨幣観で政策を考えなければいけない政治の責任だと思います。 mainichi.jp/articles/20221…
277
世界で“脱マスク”の流れ加速 シンガポールも「屋外マスク不要」 news.yahoo.co.jp/articles/e1cc5…
278
多くのワクチン後遺症、死者が出ていることを鑑みれば、最初からワクチン3回接種の提示条件は必要なかったはずです。 news.yahoo.co.jp/articles/fe38e…
279
食品添加物の「無添加・不使用表示」について新しいガイドラインが来月決まります。そうなれば、今まで表示されてきた「無添加・不使用表示」ができなくなります。消費者には知る権利がありますし、そもそも食品添加物を安全なものとする前提を見直すべきと思います。#食の安全安心を創る議員連盟
280
数ヶ月後、数年後、他に何も出なければいいですが。
「帯状ほう疹」患者が急増 3回目接種後に発症した男性(20代)の場合は… news.yahoo.co.jp/articles/9628f…
281
ここまできたら全国民に現金一律給付をした方がいいと思います。平等で迅速に給付できるし。 mainichi.jp/articles/20211…
282
283
284
ワクチン接種に伴うリスクが懸念されている段階で5-11歳の子供達への接種に僕は反対します。子供達はまだ、自ら正しい判断ができません。お父さん、お母さんに未来がかかっているので慎重に判断して頂きたいです。
285
「接種券が努力義務ではないのに自治体から一律で送付されることは控えるべき」というご意見に僕も賛同します。分科会には子供(5歳〜11歳) に対するワクチン接種によるオミクロン株への感染予防効果と副反応リスクを今一度、比較衡量して頂きたいです。 news.yahoo.co.jp/articles/4ee11…
286
食品添加物不使用表示に関するガイドラインにおいて、消費者が商品選択の助けとしている「無添加・不使用」表示を無くそうとしています。有害で無いものを選びたい消費者にとって瑕疵ある行政行為に感じるので消費者庁には消費者の事を考えて再考して頂きたいです。#食の安全安心を創る議員連盟
287
試合でマスクをしないのに行進でする必要はあるんでしょうか。学生達の晴れ舞台ということを考慮してほしかったです。 news.yahoo.co.jp/articles/f5641…
288
〈コオロギ食論争に元大臣が警鐘〉「私は食べるべきではないと思っています」元農林水産大臣・山田正彦氏(80)が語るコオロギ食が“ヤバイ理由”とは… news.yahoo.co.jp/articles/28bd2…
289
次の衆院選を考えると消費税減税を共通政策にして野党は結集するべきではないでしょうか。 news.yahoo.co.jp/articles/9a5bc…
290
原因不明の体調不良に悩まされている人たちが多くいる実態に、国は目を背けずに向き合う責任があります。 news.yahoo.co.jp/pickup/6431151
291
292
全国有志議員の会の先生方とワクチン問題について意見交換をさせて頂きました。「生後6ヶ月から始まる子どもたちへの新型コロナワクチン接種の中止を求める」署名活動をされております。docs.google.com/forms/d/e/1FAI…
293
検察庁法改正が問題になっていますが「種苗法」の改正も行われようとしています。種子法と共に種苗法は日本の農業を守る為に大切なものです。
#検察庁法改正に抗議します imidas.jp/jijikaitai/f-4…
294
議論の余地はありますが、石破先生のおっしゃるとおり投票義務化に賛成です。罰則規制とかになるときな臭くなるので、投票に行くとポイントがたまる様なポジティブなアプローチでルール作りをするといいのではないでしょうか。 news.yahoo.co.jp/pickup/6366624
295
政府は熱中症防止のため、屋外では近距離で会話するとき以外は原則マスクを外し、屋内でも人との距離が確保できていれば状況に応じて着脱するよう求める見解を公表しています。皆さんマスクを外していきましょう。 jiji.com/jc/article?k=2…
297
日本人はNHKの「ワクチン報道捏造・謝罪事件」の深刻さをわかっていない agora-web.jp/archives/23053…
298
ワクチン接種後の死亡や後遺症はなぜ議論されず隠されるのか…医師からは多くの事例報告 news.yahoo.co.jp/articles/affc5…
299
有機農業のレジェンドである金子美登さんの霜里農場を視察させて頂きました。化学肥料や農薬に依存せずに微生物が充満する土をつくる事の大切さを教えてくれました。土をつくれば、設計図は全て種子の中にあるんですね。金子さんの取組みを全国的に横展開していきたいです。#埼玉県小川町
300
厚労省はなかったことにしないで!~新型コロナワクチン接種後に亡くなった遺族の声とワクチン接種回数ごとの致死率のデータ~ news.yahoo.co.jp/articles/de075…