須藤元気(@genki_sudo)さんの人気ツイート(いいね順)

301
「以前、厚労省はワクチン接種回数別の感染率を公表していたが、それさえも、昨年9月からは公表しなくなった。これだけ、ワクチン接種が普及しているのに、わが国には、ワクチンの効果に関するリアルワールドデータが存在しないのである。」 agora-web.jp/archives/23031…
302
マスク着用が当たり前になりすぎて顔の一部になっている方は多いと思いますが、東京都医師会は「屋外では原則、マスクはいらない」との考えを示しています。今日も暑いので熱中症に気をつけましょう。 news.yahoo.co.jp/articles/f4f72…
303
各党が新型コロナ対策で消費減税を打ち出しているなか立憲民主党はついに周回遅れになってしまいました。残念。
304
今こそ消費税減税するタイミングです。 htn.to/mEfUxrvVDM
305
「欧米ではマスクをしている人が減っているのに対して、日本はマスク着用がマナーとなっている。それが日本と欧米の新型コロナ陽性者数の違いになっているのではないでしょうか(岩室医師)」 hc.nikkan-gendai.com/articles/277899
306
久しぶりに五味隆典選手から連絡があり「げんちゃん久しぶりにトレーニングしようよ~」と連絡がきたのラスカルジムに来ました。ただいま酸欠気味です(笑)
307
久しぶりに写経を書きました(所要時間65分)。ふぅー。
308
消費税を凍結する事も必要です。消費税減税はコロナ危機に速効性がないと言う人もいますが、庶民にとって物価の10%引きは大いにインパクトがあります。誰もが不安を持っている今だからこそ明るいニュースが必要なんです。#緊急事態宣言
309
山本太郎さんの応援中です!気合い入れてがんばります! #東京都知事選 #山本太郎
310
「ワクチン副反応関連死」という概念を検討するべき agora-web.jp/archives/20563…
311
とっくに詰んでますが安倍政権は終わらない将棋みたいですね。 #桜を見る会 twitter.com/CDP2017/status…
312
ワクチン副反応調査「接種後4時間以内の反応のみ集計」に専門家が疑問 news-postseven.com/archives/20220…
313
メディアリテラシーを高めなければ、世界で何が起こっているかわからない時代です。 ロシア在住のバレリーナが日本のメディアの姿勢に疑問 「商品をよけて撮って」テレビ局からの依頼拒否 news.yahoo.co.jp/articles/acdb1…
314
偏差値の高い高級官僚が、こういった初歩的なミスをするとは信じられませんね。 news.yahoo.co.jp/articles/e3643…
315
人は同じ事を繰り返していると何でも当たり前になってきます。当たり前の感覚には良い面もあれば大切な何かを失ってしまうものもあります。今まで当たり前だった流れを変えていくのは自分自身です。 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/338…
316
未来を担う子供達の身体に、将来どの様な影響があるのか分からものを接種しろというのは無理があります。そう思う親が多いからこそワクチン接種が進まないのではないでしょうか。 news.yahoo.co.jp/articles/1fe89…
317
マスク2枚送る封筒に1万円札も2枚入れてあげれば良いですね!
318
各医療団体からコロナ禍における状況を聞きましたが経営的に相当厳しい状況でした。このままだと医療崩壊が避けられません。大規模な第三次補正予算と消費税の免除を断行すべきです。
319
「世界各国やわが国の都道府県の感染状況を見ると、4回目接種によって、かえって感染者数が増加することが見て取れる。少なくとも、4回目接種はまん延予防に貢献していない」小島勢二先生 agora-web.jp/archives/22102…
320
山本太郎さんを応援する最大の理由は15兆円の積極財政です。 「増税」でコロナ対策をしようという流れを阻止するためにも、「反緊縮」という経済政策に通じた人が東京都の知事になるべきです。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
321
嫌いじゃないわぁ〜〜っ! twitter.com/Gamers5237/sta…
322
「データから読み解く新型コロナワクチンの有効性と安全性」について名古屋大学の名誉教授である小島勢二先生からレクチャーして頂きました。短期的だけでなく中長期的な免疫疾患が懸念されるとのことで、接種者の今後の健康が心配です。小島先生ありがとうございました。
323
怪我したときはアイシングしなければいけないのに、湯船に浸かろうとしている様なものです。議論すべきことは消費税引き下げ。 news.livedoor.com/article/detail…
324
「戦後最大の経済危機」ならば、子ども1人当たり1万円給付は少なすぎではないでしょうか。このまま政府がお金をなるべく使わないで乗り越えようと考えているならば、本当に戦後最大の危機になってしまいます。今こそ大盤振る舞いするべきです! headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200405-…
325
今日で43歳になりました。朝起きて目標を書いてみました。今日が残りの人生最初の日です!