支援の制度は知らないと使えない。親世代の格差が子供の教育格差に繋がらないようにしたい。この制度も新しいので意外と知られてない。 2020年4月から非課税世帯を対象に大学、短期大学、高等専門学校、専門学校にかかる費用の給付・減免が開始に。 nordot.app/84471062790227…
HPVワクチンを接種する子供達が周りでも増えました。一時期マスコミが騒いだ「予防接種関連ストレス反応」は一定の割合で起こり、注射への不安やストレスが症状として出るものです。また医師の「気のせい」と症状を否定する様な言葉もその原因になると言われます nhk.or.jp/gendai/comment…
厳しいデータ。約半数が300万円以上の借金を抱え社会人に。子ども持てば更にお金かかるので子ども持たない、結婚しないという選択肢は理解できる。ちなみに自分も大学生活で親に払って貰ったのは学費だけで、仕送りは6年で0円。奨学金720万円とバイト代で生活してた news.yahoo.co.jp/articles/10711…
【無料記事】あと3日で正月ですが、おもちは正月に命を奪う殺人鬼です。データでも1年で正月3日が最も多く、中でも1月1日は最多。また、おもちは窒息を起こす確率が白米の150倍、死亡リスクは103倍!子どもも起こすおもちの窒息です。エビデンスまとめました。無料で読めます flight.theletter.jp/posts/fad78ff0…
みんパピで書いた論文が公開告知を忘れてました。母親の接種決定にフライヤーの安全性に関する記載が最も有効という内容。firstで書かせてもらいましたが、全員の賜物。特に木下先生@mph_for_doctors 重見先生@Dashige1 三ツ浪先生に感謝。無料公開にしてるんで是非 sciencedirect.com/science/articl…
今から77年前、日本国憲法に女性権利明記に貢献したベアテ・シロタ・ゴードン。22歳のウクライナ系女性とは。権利は遠いようで近く、確立されたようで容易に奪われる。娘達が生きる未来に権利が保たれるよう自分も微力ながら貢献したい。内田先生⁦@mai_uchida⁩ の記事 gendai.ismedia.jp/articles/-/956…
150年前のワクチン接種証明証が発見され興味深い。当時から集団接種をしていた証拠もある。「種痘」が対象にした天然痘は致死率30%の恐ろしい病気だが今は根絶。 エビデンスの乏しい当時「接種すると牛になる」と恐れられていたのは、科学の発展した現代の状況見て妙に納得 yomiuri.co.jp/medical/202204…
富山県でスイミングスクール参加の5歳死亡。進級検定中の事故のようだがプール監視員3人と試験監督で起きた。スイミング見学行った事ある人ならわかるが、どこで子どもが無事でいるかの把握は人の力だけでは相当難しい。生体情報システム導入、中央監視システム必要では news.yahoo.co.jp/pickup/6461040
母子手帳、マイナンバーカードとの一体化を目指す重点計画が閣議決定。2026年からプライバシー重視型マイナンバーカード導入、今年度から一部の自治体で一体化実施。全然イメージわかないが、どうやって一体化するのだろう news.yahoo.co.jp/articles/8f5b8…
ちなみに警視庁の痴漢対策アプリ・デジポリスも周囲の大人は知らないと反応できないと思うので知っておくとよろしtwitter.com/bfjnews/status…
新潟の野球元コーチが男子中学生に裸の写真を送らせ、それを使って脅し公園トイレでわいせつ行為。小児性被害の男女比は世界では2:1だが日本では9:1とされる。男児の性被害が過小評価されてるという評価の一方で、そもそも小児性被害全体の暗数が多すぎて正確な数字が見えない newsdig.tbs.co.jp/articles/-/555…
みんパピクラファン残40時間。最終目標の半分到達せずピンチでこのままでは活動を維持できません。我々は皆日々の仕事の合間に活動してます。 がんやワクチン等医学教育には学校と連携が不可欠、高一女子もHPVの情報を学校に求めてます。ご協力お願いします readyfor.jp/projects/min-p… @READYFOR_cfより
フォロワーさんに教えてもらいましたが、当施設は他に障害のある乳児を預けたい相談が5件あると。運営側も医療者ではないのでリスクが分からないのでは。これは赤ちゃんポストとかけ離れた問題になりつつある。少し無責任な気がします。本当に困るのは行く先の無くなった子ども達と預けられた医療機関… twitter.com/i/web/status/1…
やはり実際の声として多いのが子供のワクチン接種したくても、接種場所が少ない問題は一部ありますね。小児科開業医はかかりつけのみで予約もなかなか予約取れず。一方、夏休み向けに小児向け大規模接種会場を用意した自治体の方から聞くと予約が埋まらず解体したとの話もある。 twitter.com/mikiyoshida12/…
わが子に珍しい病気が見つかった時、親がまず知りたいのはこの子はこれからどんな症状が出るかという情報。その為に患者実態調査は必要です。私も診断した事ありますが、生まれつき心臓や肝臓に合併症を起こすアラジール症候群の家族会がそれを実現するためクラファン中。是非ご協力を twitter.com/alagille_japan…
この数字を聞いた時は流石に多すぎないかと思いましたが、小児性被害を担当する弁護士さん方に聞くと体感としてこの数字はあっていると言われ当時衝撃を受けました。
公園は本当に油断できない。それにしても18歳住所不定男のパワーワードが凄い 「10歳未満の少女を広島市南区の公園内のトイレで下半身を露出させ写真を撮影。別件で女児の下半身を触ったとして逮捕されていた」 nordot.app/99850433489351…
「濃厚接触者の待機期間を7日から5日に短縮。さらに抗原検査で2日目と3日目に陰性確認できれば3日目に待機解除の方向で調整。今日にも決定」 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/102…
これは見やすく啓発に使える。健やか親子21のホームページが改訂。日本の子どもに関し調査に基づくデータが提示。 例えば、 ・理想の子供数を持たない親の理由は56.3%が「お金」 ・産後ケア事業を行う自治体は66.5% ・児童虐待で亡くなる児童73人/年(2018年度福祉行政報告例) sukoyaka21.mhlw.go.jp
実際の診療でも両方陽性は数例見たので、自分も親御さんに注意喚起します。  >インフルエンザと新型コロナに同時感染した子どもは重篤になりやすいというデータを米国CDCがMMWRに掲載。人工呼吸器管理になる割合が高い。死亡した児は全員インフルエンザワクチン未接種pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/36520656/
先日のデート経験なし4割報道に関し荒川氏⁦@wildriverpeace⁩ の分析が面白い。「別に始まった訳ではない、以上」80年代から恋人がいる割合は3割、元データに20代既婚男性のデート人数0人が1割含まれる、データの原票を公表していない、調査団体が壁ドン推奨したあの集団 comemo.nikkei.com/n/nf8b77367a2cc
【みんパピ×コウノドリ再び】 子宮頸がん編、3週間無料開放! ひろゆき兄さん@hirox246の提案で発動したこの企画。多く読んでもらいたいと協力頂き感謝。 @suzunokiyou @Kounodori_mor 子宮頸がん編はこちらから↓ minpapi.jp gendai.ismedia.jp/articles/-/939…
文中の数字とは別に、内閣府の成人3428名を対象にした調査でも女性の14人に1人が性交を強制された事があり、かつ4人に1人が被害を受けた時期を15才未満と答えている。性被害は性欲というより、力関係の差に基いた支配欲の一面もあるので子供が被害に遭いやすい gendai.media/articles/-/100…
妊娠から出産後6か月までの手続きで困ったことはありませんか?今なら4月から稼働するこども家庭庁へ直接声を届けられます。この機会に是非。 個人的には役所の手続き窓口が平日9-17時なのが病院常勤医師の立場から本当不便でした。 polipoli-gov.com/issues/IIK5gE0…