851
【無料記事】子どものインフルエンザ脳症は発症と進行が急激で3人に1人が死亡、4人に1人が後遺症を残します。またインフルエンザで亡くなる子どもは世界で年間28000人というデータも。子どものインフルエンザ侮れません。子どものインフルエンザの最近の話題をまとめてます flight.theletter.jp/posts/4b61da30…
852
男性の育児に関する意識が確実に変化。
父親の8割が育児に関わりたいと答え、若くなるほど増加。また7割が育児のために休み取って、家族の大切さを実感し子供へ愛情が増したと。
乳児を持つ親2987名を対象としたベネッセの調査。対象が意識の高い層は間違いないが嬉しい結果
news.mynavi.jp/article/202203…
853
特別支援学校に通う子供を殺害した母親。この手のニュースを見ると、自分の担当する家族ではないかと毎回心配する。様々な障害を持つ家族を取り巻く環境は社会が想像する以上に過酷。仕事やめてほしい、引っ越してほしいなど様々。少なくとも社会側の理解が進む必要はある yomiuri.co.jp/national/20220…
854
「おふろの溺水は5人に1人」この数字は決して大袈裟ではなく、うちも三姉妹のうち2人が風呂溺水経験(首浮き輪は使用なし)目の前で滑り水面下へ。三女の時は長女が引き揚げた。ヒヤリハットは多い。知る事で助かる命がある。マサヒコサカモト先生@oshietedoctorの記事 st.benesse.ne.jp/ikuji/content/…
855
この問題は根が深く、産後ケアが十分でない為里帰り出産を選択せざるを得ない人達が一定数いる事は留意したい。今住んでる自治体が出産後のケアをサポートしなかったり純粋に人手がいない事も大きく関係してる。まさに歪な現構造が生んでる被害者である。
856
「新年度は入学式や入社式があり、感染状況が再び悪化しかねない。21日に解除しなければタイミングを失う」という政府関係者の言葉。
もはやまん防の目的って何だろう。 news.yahoo.co.jp/articles/253e6…
857
自分がいた施設の解剖取得率は37%で欧米に匹敵する。子供が亡くなった直後に解剖させて欲しいと言うのは想像を絶するほど酷だが、断られても少なくとも2回はお願いする。死因究明は長期の視点で親など家族を救う場合があり、何より長く治療を頑張った赤ちゃんへの尊厳という面も。新生児科医の使命だ twitter.com/doctor_nw/stat…
858
赤ちゃんの泣き声に関する様々な研究。原因はわからない事が多いが、生後3か月から人を呼ぶ為に泣いたり、退屈という理由で泣くという研究結果。また赤ちゃんは3パターンの気質があるという報告も。それにしてもベイビーボイスのこの装置、興味深いが見た目のインパクトでかい dentsu-ho.com/articles/8319
859
群馬県の小児病院に毎週水曜来るキッチンカー素晴らしい。小児病院にかかるご家族に意外と不便かけるのは食事。大抵場所が中心部から離れていて周辺に店が無い、病院内にコンビニしかない等。ワンハンドで暖かいスープや食事が頂けるのは有難い事 mainichi.jp/articles/20230…
860
【無料記事】女子小学生向け雑誌の付録漫画が物議を醸しています。この問題から1つの課題が見えました。小児性加害者は大人だけであるという誤解があります。メディアの方々も学び直しが必要かもしれません。解説しました。無料で読めます。 flight.theletter.jp/posts/23a96420…
861
これでも親や大人に伝えてくる子どものSOSは並々ならぬ決意があっての事。これもあるあるだが我が子のSOSを受けた親が「そんな訳ない。あの人はそんな事しない」と否定すると2度と被害の告白はされない。結果露呈するのが遅くなる。小児性被害の初犯行から発覚まで14年かかる現状は大人側の無知も一因
862
赤ちゃんは新型コロナにかかっても軽症と言われますが、一部重症化する例も報告されてきてます。MIS-Nと言われる病気ですが、死亡率は子供に発症するMIS-Cの5.8倍と高いです。今月の学会でも話題でした。新生児専門誌Neonatologyにまとめ記事載ってますので紹介します
note.com/flight13/n/nb3…
863
あと当然ながら「超過勤務が続いて疲弊していたこと」は子どもを加害していい理由になりません
864
刑務所で生まれた高校生がハーバード大に合格。父親に引き取られ極貧の中で、地域の大人と繋がるメンタープログラムと奨学金制度のおかげで逆境から抜け出した好例。逆境の連鎖を生む日本では同様のケースは生まれにくい huffingtonpost.jp/entry/student-…
865
Twitterに続きFacebookも。親会社メタが大規模リストラ今週通知へ。ハイテク関連の人員整理が続く。関係ないけどFBはもはや若者は見ておらず、中高年の日常を見せつけられる知らんがなコンテンツと化してる。この前何回スクロールしても永遠とおじさんの自撮りが出てきた jp.wsj.com/articles/faceb…
866
【小児医療フォロー推奨シリーズ】②
森戸やすみ@jasminjoy 先生
小児にまつわるデマバスターの開祖。日本小児外来学会でも小児医療情報取得法をテーマに講演する等業界からの信頼も厚い。特にサイレントベビーに切り込んだ記事は多くの母親を救った
google.com/amp/s/www.buzz…
buzzfeed.com/jp/yasumimorit…
867
輪島市立病院の新生児死亡の件。なぜこんな悪意のあるタイトルをつけるのだろう。今回の戒告でも地域を守る医師には他人事ではない。自分達の悪意がいずれ自分達の首を絞める結果になる。報道を行う者なら想像力を働かせてほしい ishikawa-tv.com/news/itc/00250…
868
子供の脳症と言っても幅が広く様々なタイプがあります。このタイプの子供の脳症は発症すると防ぎようがありません。目の前にして残念ながら絶望を感じるタイプです。子供は重症化しないから平気とか、子供の1人や2人死ぬのは仕方ないとは、小児科医は決して言えない訳です。現場からは以上です twitter.com/doctor_nw/stat…
869
あきる野市5歳虐待死事件。
「子供だけど容赦しない」と交際相手の子に馬乗りになり顔面を殴ったり足首をつかんで宙づりにして頭を床に打ちつけた男。5歳なんてかわいい時期なのに、何故こんな事ができるのだろう news.yahoo.co.jp/articles/24963…
870
無法地帯だった内密出産のガイドライン公表。赤ちゃんの命の為に国が取り組んだのは素晴らしい。戸籍作れる様になったのも大きい。小児科医として気になる出自の権利は医療機関の保管は厳しい気も。数十年その病院が存在するかわからぬ。できれば自治体のバックアップが欲しい
news.yahoo.co.jp/pickup/6439694
871
包括的性教育については重見先生@Dashige1のこちらの記事。講演行くと学校の先生も知らなかったりします。
news.yahoo.co.jp/byline/shigemi…
872
北九州市の高齢者施設で赤ちゃんを「職員」として雇う試み。うまくお話しできないという雇用条件はあるが、高齢者に癒しを与える仕事の報酬はミルクやおむつ代。赤ちゃん側にもメリットあり、乳児期の人との繋がり(ソーシャルキャピタル)は発達に良い影響を与えるとのデータも newsdig.tbs.co.jp/articles/-/134…
873
子育て世代の声を政府に届けませんか?みらい子育て全国ネットワークでは、異次元の子育て王座決定戦を開催中。この声も政府に届くそうです。本日はAとBブロック開催中で、一番推してる政策を選んでください!
miraco-net.com/project/seisak…
874
児童虐待が過去最高に増加。2013年に起きた「足立区ウサギ用ケージ監禁虐待死事件」の両親の激しい生育歴は押さえておきたい。子ども達は親や環境は自分では選べない。加害者をバッシングするのは簡単なことだが、社会がこういう生育歴を持った大人にどう対応していくか news.yahoo.co.jp/articles/f9c48…
875
個人としては今回も小児性被害に関する議論が全く行われなかった事が何より残念。小児性被害は現時点でほぼ泣き寝入り状態。子どもが被害に遭った場合に加害者がちゃんと処罰されるよう法整備するべく、3年後に見直しをする附帯決議を入れてほしい news.livedoor.com/article/detail…