301
【育休日記】元Nの看護師さんがSNSで「女の人は仕事家事育児で1番最初に起きて1番最後に寝る。日本人女性に生まれた運命」と嘆く。育児も家事も夫がしたらいいと伝えると「先生は女子力高い」と言われた。いやいや女子力って家事や育児する力なの?出産する力=育児家事する力じゃありません
302
ミルクハラスメントに苦しむ母親は意外と多い。双子以上は尚更。その発端が実は医療従事者だったりも。自分は早産児の診療を日々し当然母乳の重要性は痛いほど理解した上で立場上母乳は推進するが、人工乳も歓迎。1番は「お母さんの育てやすい方法で育児を楽しめる事」。育て方も多様性の時代だ twitter.com/bewpwssiobdtir…
303
死亡事故の続報。改善すべきだった点はそこなのか疑問。送迎バスに助けられる親御さんもいるでしょう
news.yahoo.co.jp/articles/f4ebd…
304
小児性被害の被害者は当然ながら子どもである。ローン返済ができなくなる母親ではない。実態を聞くと調査中や証拠不十分で家に再び帰されるケースは他にも存在する。加害者のいる家での生活を再び余儀なくされる子どもの気持ちを考えて欲しい。日本の小児性被害には闇しかない
news.yahoo.co.jp/articles/431ab…
305
輪島の件、人手不足を理由に断ればいいのにという声がありましたが、常位胎盤早期剥離、通称「早剥」疑いの母体搬送はどんなにNICUが満床でも必ず「受け入れ」ます。断る選択肢は有り得ません。赤ちゃんはもちろん、何より母体救命の為です。
306
夏の駐車で高温になった室内をどう冷やすのが早いかJAFが行った実験。記事中のグラフ参照だが、結果として「窓全開にして走行しエアコン外気」が1番早く車内温度が下がる。冷却スプレーや扉バタバタとは雲泥の差。小児科医的には他にチャイルドシート金具で火傷は気をつけたい gigazine.net/news/20160721-…
307
「小学生じゃあるまいし」という言葉は最近使えない。彼らと話すと実に知識が豊富だ。キッズ携帯の緊急ボタンを押し、近くのポストの地番を読み位置情報を伝えるのは大人でも出来まい。
情報源がテレビだけだった我々と違い、彼らはYouTube等情報を得る様々な環境にある news.yahoo.co.jp/articles/44901…
308
小児保健界隈でも最近じわじわ話題になってる岡山県奈義町、出生率は驚異の2.95。
大胆な財政変更せずに、時間をかけ住民のマインドを変え高齢者のマンパワーを使い住民参加型の育児支援モデルを作り出したスタイルは実に興味深い nikkei.com/article/DGXZQO…
309
記事にもあるように、今日14時から記者会見に同席し小児科医として意見を述べました。子どもが障害を持ってお金がかかるのに所得制限がかかるのは流石に無慈悲。子どもアドボケイトとして、今後も障害児家庭の所得制限撤廃を求める会の活動を支えたいと思います mainichi.jp/articles/20230…
310
虐待も先日の赤ちゃん遺棄も、これらの親個人に対し責任を問エー、厳罰ヲー、ハイ終わりでは、これらの問題はこれからも永遠に続く。ましてや個人の家庭環境を根掘り葉掘り調べ個人の問題と錯覚させる報道は問題
社会的構造に欠陥がないかを意識してかないと、これからも犠牲になる子供は減らない
311
近畿ツーリストのPTA代行サービスが好調と報道。正直PTAしてみて無償で親に求める業務量ではないと感じた。ベルマークひたすら集めたり、会議は「平日日中」「対面で」がマストと仕事してると参加できず世間の流れとマッチしてない。どんどん代行してほしい
news.yahoo.co.jp/articles/4fa60…
312
性被害の加害者支援の方にも話を聞くが、この事件は一線を超えている。命への尊厳が全くなく子供を物として扱う所業は、更生の余地なしとされても仕方ない
【新潟女児殺害】女児(7)を車ではね誘拐、わいせつ後絞殺、死体を電車に轢かせた男(27)、二審東京高裁も無期懲役判決 sn-jp.com/archives/74073
313
あまり知られてないが、大学生は生活保護が使えないというのは、若者の社会保障という観点で明らかにおかしい。反社会勢力と同様の扱い。先日の厚労省審議会でも認めない方針を継続と発表。大学へ通い教育を受ける事は社会への投資である。贅沢だという批判は根本的に的外れ asahi.com/articles/ASQDN…
314
性被害を受けた子どもは、一生を通じてうつや不安症状を認め自殺率が高い事は医学的にわかってます。精神的損害受ける事なくは詭弁。少なくとも判断するのは加害者のあなたではない
小児わいせつで懲戒免職の元教諭「生徒も精神的損害を受けることなく卒業した」と主張し提訴 news.livedoor.com/article/detail…
315
小児科の付き添い入院の実態調査を今年度実施へ。付き添い入院は食事はコンビニ、硬いベッドで就寝など環境は劣悪。御家族の負担は大きいが、一方で医療職もマンパワー的に難しい。自分は10年付き添いが選択制で仕事したが、院内保育士やキッズルームも多い newsdig.tbs.co.jp/articles/-/520…
316
317
上司の悲痛な声が掲載されてます。大阪の小児医療はこども病院と市中病院で既に分業を余儀なくされてます。こども病院では脳炎脳症になった子供の入院が増加、熱性痙攣や咽頭痛の子供は小児コロナ病床に入院し夏休みの予定手術も延期されています
news.yahoo.co.jp/articles/c816b…
318
HPVワクチン接種機会を逃した女性に無料接種する方針を厚生労働省が発表。実に9学年分を無料とは!来年4月から検討との事。積極的勧奨も再開し事態が一気に動いた。
しかし次に問題になるのはHPVワクチン不足。世界的に不足してるため日本に回ってこない news.livedoor.com/article/detail…
319
世間は小児性加害をした人間の厳罰化を気にするが、被害を受けた子どもの事をもっと気にして欲しい。この事件のように被害を一度受けたら、子どもの性格や行動は一変し人生が変わる。今の日本には性被害を受けた後の子どもの支援体制は皆無に等しい bengo4.com/c_18/n_15854/
320
単発10万にどこまでの効果があるのか。2018年に「子供への切れ目のない支援」をテーマとした成育基本法を制定しときながら、この支援は切れ目どころか切れ端くらい。
今必要としてる子育て支援は単発支援でなく、継続性のある支援です。 news.yahoo.co.jp/articles/6a1b6…
321
9価ワクチンについて、2023年度早期から定期接種を開始!素晴らしい。
次は男性への定期接種化をお願いしたい news.yahoo.co.jp/articles/82a95…
322
埼玉の歩道橋で下校中の女子小学生に、わいせつな行為をしようとした疑いで39歳無職男性逮捕。同様の行為で過去に4度逮捕されており、今回5度目。強い常習性で完全に自分で制御できてないので、6度目も遠くはないだろう。最悪の悲劇を生む前に対策を nordot.app/10240883778674…
323
子育て世代に知られてないが、首浮き輪は日本小児科学会が実際の事故例として紹介する「傷害速報」コーナーの定番。過去には溺水・低酸素性脳症・呼吸停止など。家庭内事故の殆どがお風呂です。溺水を防ぐためにとにかく目を離さない、湯船に一人で残さない事が大切。良い記事 joshi-spa.jp/1186855
324
日本の妊婦9万人の栄養不足が顕著という結果(カルシウム以外)。国内最大の出生コホート研究を元に体重でなく各栄養値を評価した。1割の妊婦は50%以上減少。欧米は妊娠前後ともに国際基準をクリアしてる中で日本だけ特殊。著者はその明確な理由は不明としながら、妊娠後の体重増加制限が過剰なのではと
325
今日は文部科学省が新型コロナに関する休校ガイドラインを全国の教育委員会へ通知しました。文科省が一律の基準を示したのは初
・学級内で2-3人感染者が出たら、5-7日学級閉鎖
・感染者が1人でも濃厚接触2-3人いたら、学級閉鎖
・複数学級閉鎖なら学年閉鎖、複数学年なら休校
news.yahoo.co.jp/articles/974b8…