山本貴嗣(@atsuji_yamamoto)さんの人気ツイート(古い順)

301
誤認逮捕といえば、昔漫研仲間の山田貴敏氏が夜道を歩いてて警官に「あ、こいつだこいつだ」って警察に連行されて何かの被害者の前につきだされ「捕まえました、こいつですよね」被「ちがいます」。「あ、君もう帰っていいよ」ってそのまま放り出されたって言ってましたw40年くらい昔の思い出です。
302
「誰が書いても主観が入る、客観的事実なんて書けないんだからこれでいい」ってうそぶいてたように思う著者の人今もそうなんですかね、そうなんでしょうね 書籍「ゲームの歴史」の販売中止および早期返品が決定 - GAME Watch game.watch.impress.co.jp/docs/news/1491…
303
「イラストがうまい人が漫画描いたら全然つまんなかった」っていうの「瓦割りの枚数競う競技で優勝した人がボクサーに一撃で倒された」みたいな話で、全然別の能力なんで仕方ないですよ
304
「こまけえこたあいいんだよ」って雑で無法な対応してきたテレビ関係者にとりこぼしなく雷(いかずち)が下りますように twitter.com/itmedia_news/s…
305
少し離れた町に愛用してた模型屋さん、年取った女の方がやってたんだけど、ある日若い男(息子さん?)が店番してて領収書のあて名「山本でお願いします」「やまもと・・・」「山に本です」「ほん・・・?」妻が横から「bookです」って言ってもダメで、しばらくしたらつぶれてました。残念です。 twitter.com/aoi_mokei/stat…
306
港区生まれの妻の母(東京大空襲の生き残りで90代でまだ存命)も言ってました。民間人を撃ってるパイロットの笑う顔が見えたそうです。楽しかったんでしょうねえ。 twitter.com/yoshidakoichir…
307
#柴犬の日 メタルマックスゼノリボーン(2020年)限定版おまけ特典漫画 『ごめんなポチ』から再掲
308
「ミュシャは二流」とかいうツイートが流れていったけど発言者のプロフには「哲学屋」って書いてあって「本人は何流の哲学屋なんだろう」と思いました。開いて見たらとっくにブロックしてあるアカウントでよう知りませんけど。
309
私の好きなインドの覚者はこの対極で「あなたの言うことは真理ではありませんね」と言われて「はい、私の言うことはただの概念です、神があるもないも概念、運命があるもないも概念、あなたの心にかなわないことは何も信じないでください」と対談集で答えてました。謙虚に真理と向き合う姿勢かと。 twitter.com/LS_Moonlight/s…
310
昔思い切りヤンキー高校の出身で学は無いけど頭は切れるアシスタントさんの高校時代の体験談がおもしろくて、それそのまんま作品にしたら、って言ったんだけど編集さんに見せたら「キミ、こういう頭で考えた話はいけないな」って没にされたそうでした。本人もそういう殺伐とした話は描きたくないそうで twitter.com/umiyuki_ai/sta…
311
自殺者を止めた女子高生さんが非難されるの気の毒です。自分は死にたい人はその人の選択を尊重してよほどのことがない限り無理には止めません。生きろと無理強いすることは死ねと無理強いするのと同じと思っています。女子高生さんは武器で脅して思いとどまらせたわけではないので無理強いではないです
312
SF好きな方には釈迦に説法ですが、タイムマシンには空間移動機能がないと時間だけ移動すると何もない宇宙空間に放り出されて死ぬ、というのは、これを見ると改めて実感します twitter.com/ogugeo/status/…
313
こういうくだらない修正、たとえるなら幕末の侍の写真を「人殺しはよくないことなので刀には修正を入れました」みたいなバカバカしさを感じる。ほぼ暴力破壊行為と言っていいかと。 twitter.com/tanajun009/sta…
314
何度も逮捕されてる役人の事件で思い出す。昔友人が都内で飲んでて自転車盗もうとしてるおっさんを見つけて女将と協力して警察に突き出した。最初は警官が積極的に取り調べてたんだけど財布から役人の名刺が出て来たとたん風向きが変わり「この人が盗もうとしてたという証拠でもあるのか」(続く
315
続き)「証拠もないのにいい加減なことを言うんじゃない」って友人も女将も悪いことでもしたかのように追い返された。その間盗もうとしたおっさんは椅子でずっとたぬき寝入りかいびきをかいて、そもそも取り調べになど応じていなかった。いつもそうして切り抜けてきたのだろう。音声も映像も残せぬ昔。
316
まるで漫画やドラマに出てくるような「役人に頭の上がらない警察」というのが実在するんだなと思いました。幸い自分は出会ったことがないですが、そういうこともあることは心にとめています。
317
先日のミュシャ騒ぎの後「だが果たしてあれは美術だろうか」みたいな「美術を勉強中」のアカウントの「童貞少年の語るSEX評論」みたいなツイートがRTされてきてブロックしておきました。
318
人の知性と言うのは「何について語るか」だけでなく「何について黙るか」でも測ることができます。特に老人は気をつけるのが吉だと思っています。美しい音楽が音を出す時と出さない時の絶妙なバランスで構成されるように。
319
20年近く昔まだmixiやってた時マイミクだった牧師さんで「ポルターガイスト止めてくれって言われて行ったんだけどうまくいかなくて般若心経唱えたら止まったんでこの世には色々な作法があるなと思いました」って言ってた方がおられました。今もお元気だといいのですが。
320
たぶん般若心経がきかないポルターガイストもあるんだろうと思います(あくまで個人の感想です)
321
神仏と言うのは人間が考えるより融通無碍だと私はおもっています。昔ネットでムカついた人がいた時夢に出て来たお不動さまに「お前の敬愛する教えに7の70倍赦せというのがあるだろう。せめて一回くらい赦してやったらどうだ」って言われたことあります。マタイによる福音書のイエスの言葉ですね。合掌
322
同感です、たとえ金になっても描きたくないものは描きません。プロとしては褒められたことではないのかもですが褒められるために描いてるんじゃないんで別にいいです。 twitter.com/sylvania_raide…
323
じゃりン子チエがトレンドに上がってたそうなので再掲; 『漫画原作者・狩撫麻礼 1979-2018 《そうだ、起ち上がれ!! GET UP . STAND UP!!》』に掲載した私のエッセイ漫画から連載当時のはるき先生の仕事場風景(私は20代初め大学に行きながら自分のマンガも描いてアシスタントもしてました)
324
以前もつぶやいたけど、老人の引き際、で思い出すのが、有名な劇画家の先生が晩年描いたコミカライズが絵ががたがたでデッサン狂ってるしペンタッチも「酔ってたのか?」状態で、でもその本のあとがきで「俺はまだまだやれるのだ」みたいなこと書いててすごく痛ましかった。ほどなく亡くなられた。
325
プロとして惜しまれながら引退するのがいいのか、老醜をさらして生きながらえるのがいいのか、最終的には本人の望み通りに生きるしかないので他人が決めることじゃないのでしょう。自分はどう生きて終わるのか今も考えています。