251
これはほんとそうで昔から言われる「よくできた軍国主義のプロパガンダ映像は、よくできた反戦意識の製造映像にもなる」というやつ。同じものを見ても正反対の結果を生むんですよね。 twitter.com/sanzokusaka/st…
252
これは漫画に限らず映画とかもそうなんですが、顔の表情アップだけが感情表現だと勘違いしてる人が昔からいて、悲劇的な場面で人物がロングになって情景になると「この人悲しくないんですね」とか言う人が何十年も前からいました。 twitter.com/Tamakinia/stat…
253
254
未成年の使う「キモイ」は、まあそういう年頃だから、って思うけど、いい歳をした大人が使ってるのを見ると、すごく幅のある内面状態(かすかな不快感から激しい嫌悪、恐怖や危険を感じる感情まで)をその単語でしか言い表せないボキャブラリーの貧困を感じます。ある種の攻撃として発言する人も多い
255
自分の人生で他者から「キモイ」と言われて幸せだった人はあまりいないと思うのだけど、それを他者に向かって使う人というのは、まあそういう人なんだな、と思うので、私にとっては関わらない方がいい人目安の一つになっています。
257
ひたすら尽くして思って堪えて待ってます悪いのは私、みたいな昭和歌謡、男に都合のいい妄想女性歌は「アホか」って昔から思ってたけど、あれ性別関係なく猫を愛する猫奴隷の立場で歌うと全部OKになる(あくまで個人の感想です)
258
作者としてはこれでいいと思ってる場合、別にどこも直したくなんかないんだけど「こことここを直し」たら載せてくれるって言うんなら、仕方ない、じゃあ妥協してそこだけ直すか、って考えもあるわけで、勝手に編集の夢語られても知らんがなって思う漫画家もいると思いますね。 twitter.com/tantoJ_margare…
259
「こう直した方がいいんじゃない?」って言われた段階で「ガッカリしてる漫画家」の気持ちはどうなるんでしょうね。
260
最終的に「おまえは神かよ?」ってとこに行くんですよ。神じゃないんなら、うるせえよ、ですね。納得いく意見なら無論そっちをとりますけど。
261
漫画は「ここをこうしてこういう展開にすればおもしろくなる」というような単純なものじゃない、って私は思います。高橋留美子さんはアマチュア時代からの友人ですが若いころよく電話で自作のコンテの話とかしました。意見交換もしましたが「確かにおもしろいけどそれはあなたが描けばおもしろいだろう
262
ということが、ありました。描く漫画家がそういう人物やそういう展開に興味が無かったり嫌いだったりした場合、それをいやいや描いてもその人の作品じゃなくなるんですよ。提案した誰かの作品になるだけです。いくらウケてもその方向に興味はない、というものは描けません。そうでない方はご自由にです
263
いわゆる「文句があるならおまえが描け」というフレーズは「それをいっちゃあ終わりだろ」と言われたりもしますが「そこまで言わないとわからないか?」でもあるんですよ。なぜ「おまえが描け」かと言うと「俺が描いてもつまらない」からです。そこまで言わんとわからんか?って思いますね。
264
異論のある編集さんはいっぱいおいででしょうけど私はそれで45年食ってるんで別にいいんですよ。逆にその編集さんの言う通りしたら食えるんですか。神でもない限り絶対の保証はできないでしょう。じゃあ無理に聞くことは無いですよ。すべての創作者に幸多かれと祈ります。
265
私のお世話になった集英社の偉い人(編集長から重役になって今は退職されました)も「漫画家本人がおもしろいと思えないものを描かせてもダメ」っておっしゃってました。
266
ほんと「一回壊すとけしてもとに戻れない体の壊れ方」あるから若い方は真に受けないで身を守っていただきたいと思います。自分もかなり無理はしてきましたが、それはそれでも壊れない体に恵まれただけで他人に同じことをしろと言って失敗しても責任はとれません。取れないことは勧められないです。 twitter.com/chikinway2010/…
267
誰にでも手の届く所に商品置いたら置いた方が悪いだと万引き犯は全員無罪に twitter.com/vpbDszETRp0JXK…
268
辛い闘病中にひどいことを言われて傷ついた、という話を聞きますが、10年くらい前に妻が白血病で入院した時うろたえた妻の母から妻に来たメール「死んでますか」は飛び過ぎてて爆笑しました。「生きてますよw」って返したそうですが、ここまで行くと傷つかないですw
269
知り合いに私と同い年くらいで生涯働かないでいい財産をお持ちで趣味だけしながら暮らしておいでの方がおられますが、好きなこと以外には無駄遣いされないんで、よく「そろそろマーケットの値引き時間なんで行ってきます」とかおっしゃいます。値引きシールが恥ずかしいなど無駄な虚栄心では。
270
阪神大震災の時、金持ちの老人が自宅を離れてあちこち他県の温泉とかを巡って暮らしてた話があって「いい気なもんだな」って一瞬思ったんだけど「体の弱った老人で瓦礫片付けもままならず現地の救援物資をムダに食いつぶすだけ」な人はそれも人助けなんだな、って気づいた。できることは人それぞれ。
271
これ金持ちが地方に行って「金を使ってる」「金を落としてる」んですよね。ため込んでばかりで世の中に巡らせない金持ちは迷惑ですけど、自分の金を巡らすことで社会貢献するならどんどんやってください、って思いました。 twitter.com/atsuji_yamamot…
272
私は1977年に小池一夫劇画村塾の一期生でしたが「キャラを立てる」が基本中の基本である小池先生が「松本零士先生のメカは(ただのメカではなく)もはや一つのキャラだ」とおっしゃってました。達人は達人の心を知るのかもと思います(見ればわかる、と言えばそうかもですがw) twitter.com/5oIBsztiViFZPG…
273
来月の生活費どうしようって自分が困ってる時でも猫の急病で獣医さんにいきなり二けた万円払うとかあるのに、何言ってるんですかね twitter.com/suminotiger/st…
274
漫画家というのはある意味一人で監督も脚本家も演出家も役者もできるお得な仕事だと思うんですが、逆に一人で全部できないとこなせない(原作付きの場合はまた少し異なりますが基本的には同じです)特殊な仕事なので「何もできない」人が「漫画家でもやろうか」でやるのはかなり難しい商売だと思います
275
Dr.コトーでおなじみ山田貴敏氏は漫研時代からずばぬけてうまかったですが後輩たちが「山田みたいな新入部員が入ってきた」って騒いでるんで見てみたら全然見かけ倒しで「どこがだよ山田に失礼じゃん」って思いましたwでも漫研部員でさえだまされるのを思うと一般の方はもっとわからないのかもです; twitter.com/hokutohei/stat…