なめらか(@_nameraka_)さんの人気ツイート(いいね順)

1
夫が「なんもやる気が出ない」と言うので「冬はやる気を出すほうが難しいって聞いたよ」と伝えると「だって新年の抱負とか立ててがんばってる人もいるもん🥺」と返すので「そんなのは異常者だよ」と述べた。
2
親友が通ってるヨガの先生「たとえば腰痛があるとき『あれをしたからかな?』『これをしたからかも?』とか原因を探して勝手にストーリーを作らないで。痛みは痛みのまま受け止めて」的なことをいつも言うらしいんだけど、いやマジで人生全般においてそれは真理なんよ、という話をした。
3
友達(42歳男)と友達(40歳女)と3人でカフェに行ったら、私がトイレに立った隙に2人が上着を交換し、座席も入れ替わり、人格も入れ替わったという設定で寸劇をしていて(観客私一人)本当にしょうもなかった。
4
そういえば今日、紫外線カット率98%のラッシュガード着てフードを被りサングラスもしてたんだけど(絶対焼きたくない人状態で、親友に笑われた)、半日4時間の運動会とはいえ快晴で日光じりじりの中で立ちっぱなしだったにも関わらずあまり疲れなかった。紫外線疲労ってバカにできないんだなと知った…
5
養命酒飲み始めて1ヶ月弱。だるい日が明らかに減り、日中の活動量が増えてる。家事が捗る。お酒に弱い私にはクイッと飲んですぐの多幸感がすごくて「毎日とっても幸せ😭みんなありがとう✨」と感謝し始めるので、夫が「なめちゃん養命酒キマってんね、よかったね。それがお酒だよ」と受け流している。
6
ほなかぐや姫ちゃうかあ…🎋
7
夫がシャインマスカットのブルーチーズ詰めを作ってくれたんだけど、信じられないくらい美味い
8
朝起きるとひどく寂しい気持ちがしたのでそれを布団の中で夫に訴えると「なめちゃんそれは寂しいんじゃなくて寒いんだよ?トイレに貼ってある保健だよりにも書いてあったでしょう?」と、布団でしっかり私をくるんだあとエアコンを付けてくれたので「何か心強くなるような言葉を言って…」と頼むと、
9
一家で体調を崩したとき、直ちに山のような差し入れを玄関に置いてってくれたママ友がいて、今度はそのママ友宅がピンチになったので同じようにしたんだけど、あれだけ沢山の差し入れを選ぶのに、買うのに、運ぶのに、どれだけの労力がかかっていたのか本当によくわかりめちゃくちゃ感動してしまった。
10
マツケンサンバを聴きながら人は泣くことができないし病むこともできないという説を耳にし、五月病予防として毎朝男たちが起きる少し前から爆音で流してるんだけど、確かに全員陽気に口ずさんだりして朝から機嫌がいい
11
何か心強いこと…と少し考えた末に「なめちゃんのiPhoneは、落としても盗まれても一年に一度までなら新品がもらえるアップルケアってやつに入ってる。僕が毎月お金払ってる」と、彼なりに励ましてくれて親切だった。
12
次男、相変わらず塾から帰ると「授業全然わかんなかった☺️」と言い、夫が教えても「わかんないわかんないぃぃぃぃ!ハ?わかりませぇーーーん」と態度が悪すぎるのに(そのわりにわかるまで食い下がる)どんどん成績が上がってクラスで総合2位、算数と理科は1位になってしまい、不可解スタイルすぎる…
13
先生がミュートで授業を進めてしまっており「先生ミュートになってます💦」という手書きのカンペを掲げて訴える自宅zoom班の子どもたち…
14
そして、ことちゃんももうこんなにお姉さんなんですね……?お美しくなられて……
15
次男の保護者会に行ってきたんだけど、教室前方に気が散る要素(標語や当番表や掲示物など)が一切無く美しいことにも仰天したんだけど、先生のモットーが「明日も学校が楽しみと思えるクラス」で、そのための工夫をめちゃ凝らしてくれてることがわかり泣きそうになってしまった。その上先生が激マブ…
16
インスタ見てたらめちゃ可愛いランジェリーブランドが出てきたので、うっとりとその他の投稿も眺めていたら、久留米市から感謝状をもらっていて、ランジェリーブランドが市から感謝状?と思いつつ読んだら、DV被害女性のために素敵な寄贈をされていて、こんな支援の形もあるのか…と感動してしまった。
17
長男が塾から帰ってくると「やあやあみんなの僕が帰ってきましたよ☺️」と言って春日みがある
18
長男がscratchでゲームばかり作っているので、次男が苦手な計算問題を楽しく取り組めるゲーム作ってみて、と発注したら、めちゃ簡単な作りだけどものの30分くらいで作ってくれたのでびっくりした。試しに遊ばせてもらいつつ「正解したときは正解マーク出すとか、もっと達成感出るようにして」
19
崎陽軒の「おうちでジャンボシウマイ」😂😂
20
美容室にて、座るなり担当美容師さん(一周り年下女子)に「あーし今日絶対やりたいカラーあるんで。ゆうべから配合考えてて。それさせてください」と何色なのかも告げずキッパリと宣言されたので(なっ、なんて強引なの…🥺キュ-ン)となりながら「わかりました」と答えた。
21
長男と昨日散歩していたら「小3くらいのときこうやって歩きながら地面を見て『6年生くらいになって背が伸びたら、今こうして見ている地面までの距離が変わって見え方が変わるだろうから、今のこの見え方を覚えていようと思っていたのに、もうその見え方を忘れてしまった』」と言っていて詩的だった。
22
次男が「音読するから聞いてね☺️」と言って「ずーっと ずっと だいすきだよ」とタイトルを読み上げた時点で、長男と夫と私が一斉に「うわぁぁ😭😭😭」と泣いた。
23
友達とたまにやってる「ありのままに散らかった室内のビフォー写真を交換し、それから片付けに同時に取りかかり、アフター写真を交換して讃え合う」を今日またやってるんだけど楽しい。今日はスタート時に養命酒で乾杯した🥃
24
原因を探しているうちは先に進めない、自分で勝手に組み立てたストーリーが合っているとは限らない、誤った推理の上に誤った対処をのっけた場合遠回りするし精神も消耗するし、あんまり良い結果にならないよなという話をした。
25
図書館の前で子ども3人とお母さんが「借りたい本無いんでしょ?😩」「ある!(推定7歳)」「ある!(推定5歳)」「ありゅ!(推定2歳)」というやりとりをしていて、ああ夕方の5時半…お母さん一刻も早く帰ってご飯作りたいよね…でも本が好きなお子たちに育って素晴らしいね…でも帰りたいね…だった