#北斗の拳 「デスノート」のミュージカル化を発表した時は「何を今さら」「想像したくない」と言われ、「生きる」をミュージカル化した時は「映画を超えられっこない」と言われました。今回「北斗の拳」ではどうかなと思ったら、「とち狂ってる」と。やれなさそうなことをやるのが実に面白いのです!
「デスノート ザ ミュージカル」は作る時から、韓国の制作会社にセットを貸すから、その分韓国側の制作コストが下がるので、日本で上演したらすぐ韓国で上演できるよう最初から英語で脚本を作りました。今回は中国で上演するために、グローバル対策として検閲対策をしながら、その上面白く作ります。
#ハリーポッターと呪いの子 ハリーポッターは日本語で上演するということ以外は、完璧に海外の内容と寸分違わぬ内容で上演します。 「ビリーエリオット」や「メリーポピンズ」以上に寸分違わぬ状態に近くなるはずです。
そろそろ軽症、中等症、重症の言い方を変えた方がいいと思う。 軽症はインフルエンザの症状が、1週間以上続くイメージ。 中等症はインフルエンザの症状が断続的に続き、プラス海でおぼれた状態が周期的にやってくるイメージ。 重症は生死にかかわる重大局面。 具体的アラートが必要だと思う。
弊社の石井正則が発症から自宅療養、緊急入院治療、退院、退院後まで克明に語っているので、どうか耳を傾けてください。 【コロナの現実】石井正則が「実際の映像」を交えてコロナ療養を詳らかにお伝えします。前編。(With English subtitles.) youtu.be/aAP2WiugZvk @YouTubeより
ホリプロ、ネルケプランニング合同職域接種2回目終了。 私は接種翌日高熱で悩まされましたが、今日2日目で乗り切りました。このワクチンは子供の時から受けてきた様々なワクチンの中でも最も手強いものでしたが、それだけコロナが手強いという事だと思います。どうか皆さんもワクチンを受けてください
今日は赤坂ACTシアターで舞台「スタンディング・オベーション」を見た。2日連続で舞台を見て思ったのは、この感染爆発と言われる中でお客様も様々な思いや、緊張感の中で観劇しているのだろう。私でさえ見終わると変に疲れているのに気付く。それでもエンタメに欲するものがあるということに感謝したい
#Gojamie #jamiemusicaljp #ジェイミー #ミュージカル 「ジェイミー」東京公演千秋楽。もしコロナ禍でなかったら、もっと沢山の人に見てもらえたはずだし、もっと会場は歓声に包まれたはず。 でも今日の拍手は充分作品が 受け入れられた証拠だ。なるべく早く再演したい。
これまで1年半。音楽界、演劇界が政府や自治体と協力してガイドラインを作成し、なんとかライブを守り、従事者の職と雇用を守り、観客の楽しみを守ってきたのに…。 そうした活動に冷水を浴びせられた悔しさ、憤り、虚しさが込み上げてくる。ホントなんてことしてくれるんだ!と言わざるを得ない。 twitter.com/chunichi_denhe…
いのうえ歌舞伎「狐晴明九尾狩」を見た。実に面白かった。さすが劇団☆新感線、客席はコロナ禍でも満員。 中村倫也さん、吉岡里帆さん、向井理が本当にいい。快活で躍動感があり、身のこなしがしなやかで美しい。これぞ活劇。 やはり劇場は観客に力を与えてくれる。
#ジャックザリッパー #オリバーミュージカル #メリーポピンズ ホリプロ制作3作品、19世紀から20世紀初頭のイギリスの歴史の流れを感じさせる作品です。時代的には「オリバー」、「ジャック」「メリー」の順です。おいおい解説していきたいと思いますが、とても現代にオーバーラップすると思います。
もう #アタタミュ でもいいのですが、一応宣伝も兼ねて #ミュージカル北斗の拳 とか、#ミュージカルfons とかどちらか入れてくれるとありがたいんですが…。
普通に考えればAロッソだろう。ネタの選別、そのネタの笑いの沸騰点までに達するストロークに長短で決まるとしたら、普通にAロッソ。
ミュージカル「ピーターパン」のウェンディ役を演じた時、足を骨折しても最後まで役を全うされたプロ根性。その他ホリプロ作品にいくつか出演していただいた神田沙也加さん。 とても悲しく、心が痛みます。 心からご冥福をお祈りします。
#前田公輝 前田公輝が会社に来て、カレンダーをくれた。 「HIGH&LOW THE WORST」続編出演決定!年が明けてからさらなるお知らせがあるかもです。
羽生選手の演技を見て、もう彼は誰かに勝つとかいう次元を超えて、自分の求める競技としての最高到達点と、誰もなし得ない芸術としてのフィギュアスケートの頂を目指しているように見える。自分一人と戦っているようだ。だから誰も寄せ付けないのだろう。唯一無二のアーティストと言える気がする。 twitter.com/skatingjapan/s…
羽生結弦選手はもはやフィギュアスケートの領域を超えたあらゆる身体芸術の到達点にいる。 名人や巨匠が自分の作品を壊して、新しい自分になろうともがいているような、芸術のさらに先、見えない景色を見ようとしているようだ。
#おうちでアタタ 配信をご覧の皆さんがリアルタイムで盛り上がっているようで良かった。「北斗の拳」をミュージカルにするという乱暴な賭けをやったスタッフもキャストも報われたと思います。男性も劇場にずいぶん足を運んでいただき嬉しいです。これを機に日本製オリジナルをもっと信じて欲しいです。
#おうちでアタタ #アタタミュ #ミュージカルfons #ミュージカル北斗の拳 オリジナル新作が既に幾つか準備段階に入っています。もちろん本気で海外展開を狙っています。来年は「北斗の拳」中国公演、「デスノート」の韓国プロダクションでの再演もあります。オリジナル製作の情熱は冷めません。
コロナ禍が始まって、日生劇場で「満員御礼」の札を出せたのは初めてかも知れない。それも最初発表した時多くのミュージカルファン、原作ファンが「?」と思った「北斗の拳」で。今日のカーテンコールの景色も一生忘れられない光景だ。大貫勇輔はホントによく頑張った。キャストの皆さん全員に感謝。
#ハリーポッターと呪いの子 いよいよ今年は舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」無期限ロングラン上演がスタートします。 ということでホリプロの正面玄関にも等身大パネルが設置されました。 恥ずかしい…。
劇団四季さんのオリジナルミュージカル「ロボット・イン・ザ・ガーデン」を見させていただいた。素晴らしい作品だし、これまで蓄積したものを全て結合させた挑戦に心躍る。こんなに泣くとは思わなかった。 #劇団四季 #ロボットインザガーデン
#今日の公演中止 残念ながら外国からの入国規制の影響で、今月分の公演を中止することになりました。 久しぶりのハッシュタグで、実に残念ですし、払い戻しのご面倒をおかけすることになり、申し訳ありません。「SINGIN’ IN THE RAIN〜雨に唄えば」一部公演中止のお知らせsinginintherain.jp/2022/01/12/can…
#ハリーポッター19年後を演じるのは誰だ 皆さん、「ハリー・ポッターと呪いの子」は、無期限ロングランですからね。 それを踏まえて予想してください。 #ハリー・ポッター #ハリーポッターと呪いの子
#呪いの子 #ハリーポッターと呪いの子 #ハリーポッター19年後を演じるのは誰だ 舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」は、ミュージカルではありません。舞台上で多数の魔法を再現します。そこで海外スタッフが選んだ全キャストは、ハリーの世界観、演技力に加えて体幹の強さが重視されました。