しゃいん(@shine_sann)さんの人気ツイート(いいね順)

126
セスナ機やヘリコプターの離隔距離を見たら、空飛ぶ車が渋滞の解消に寄与しないどころか全然台数飛べなくて大渋滞になることがすぐ分かると思う(米国ではそういう結論が出たから国民総セスナみたいなのは早期に止められた)んですが、なんで空飛ぶ車って二言目に渋滞緩和が出てくるんでしょうね。
127
「これ以上コロナ対策打つ手なし」みたく言われると、「貴方の思いついた中で一番強い対策が、『飲食店の酒類提供を止めさせるために酒卸に出荷を止めさせるために銀行に圧力をかけるように圧力をかける』みたいな迂遠にも程がある方法なんですか。もう少し何か思いつかないですか」と言いたくなる。
128
「窓口とATMを廃止してもお客さんに誰一人不便を感じさせない素晴らしいネットバンキングを作ってくれ。維持費は今より減らしてくれ」って言ったら「何言ってんだこいつ」「100年後にお越しください」ってなるに決まってるでしょ。
129
報告書を〆る「最後に」の章が実に酷くて、「首里城には今後も火災による焼失リスクがあるということを理解し、受け止め」ろと言い、「この問題の解決は」「県⺠ひとりひとりの首里城を未来に遺したいという熱意にかかっているといえるだろう。」と言い出します。焼失リスクを県民におっ被せてきたぞ。
130
責任能力がない場合に、単に「無罪」って出すのは確かに「キチガイ野放しか!?」って誤解を招くので、事件性、犯人性は認められて責任能力なしで無罪の場合にはほぼ確実に検察官が医療観察制度に放り込みますって話はしてもいいと思う。知られてなさすぎ。
131
真面目な女性の修習生たちが和光のバス車内で「迷ったらヒニンしておけば安全」と口々に述べていたとの苦情が司法研修所に寄せられた話何度聞いても好き。
132
東京でこれに遭遇した記憶がないんだよな。東京では満員電車内にいる人間は押して構わないので、このオレンジ色の人間は高度経済成長期に吹っ飛ばされて全員死んだはず。 twitter.com/koo4482/status…
133
日本が脱原発するかどうかは別として、東電はもう脱原発させた方がいい。
134
さて、安倍昭恵元首相夫人の関与と、その部分が改ざんされたことが明記された赤木ファイルが開示され、『改ざんの経緯について争いはない』(国側代理人)裁判が国の認諾で終わったわけですが、妻の関与が明らかになったら国会議員を辞めると国会で明言していた元首相はもう辞めました?明日?明後日?
135
当然、元になった論文なんか提示されてないという。
136
知られてませんが、これ違法じゃないどころか、投票に行かせないと違法まであるんですよ。 労基法7条で、雇用主は業務時間中であっても、従業員が投票に行くための休憩を許可しないといけないと規定されています。 twitter.com/robo7c7c1/stat…
137
基礎疾患持ちの人をイベント入場禁止にする行為、まだ法律の解釈が追いついてないだけで普通に障がい者差別の文脈に乗ってくる話なので、イベント潰しても基礎疾患持ちは入れないぞ!という覚悟でなければ「基礎疾患をお持ちの方は参加するか慎重にご検討下さい」に留めておいた方がいいと思います。
138
技能実習生問題、未来といわず現在問題になっているし、10年後くらいにはアジア諸国から集団で賠償請求飛んできてもおかしくないですよ。
139
大掃除中に出てきた古式銃、刀剣等、無料でお引き取りいたします(大マジ)。錆びていても、壊れていても構いません。片道4時間くらいまでなら普通に取りに伺うのでよろしくお願いいたします。 警察に提出するとあの人たち文化財とかお構いなしに捨てちゃうので本当にお願いします。
140
経済的利益なんてほとんどないけど、レノボが必要と判断したらキャンセルできますなんて面白条項使われたら「じゃあ裁判所の意見書もらいますか。1万円だし」ってなるでしょ。
141
USB-Cは「いくら電子制御が進んだからって、中華の海賊どもがどんどん規格違反の商品を送り込んでくるフィールドで、同じ端子に10倍近くエネルギー量に差のある電気を流せる規格をぶち上げるのは蛮勇がすぎる」という話な気がしています。
142
大阪王将のプレスリリースはこちら。D判定3店舗、C判定は13店舗。 osaka-ohsho.com/news/2022/pdf/…
144
>最も少ないケースでは承認された量の1%にまで減らしていたケースもあり、こうした不正は20年以上前から行われ、虚偽の製造記録も作成されていた 1個でアウトのやつが1文に3個並んでて火力がすごい。 twitter.com/shine_sann/sta…
145
これは少し違って、Pixivになれなかった数多の先達の画像掲示板たちはどこもかしこもスクリプト投稿と無断転載絵の洪水に沈んで行き、そういう投稿をユーザー登録制と無慈悲な凍結で排除したPixivが覇権を握ったんです。ネットの歴史はスクリプト荒らしとの闘いの歴史です。
146
某漫画家が「新刊に間違って携帯電話番号載せちゃいました!マジックで消します!」とかやってるの、話題作り大変ですねという感じだし、それで3桁RTしか行ってないのを見ると、ああいうせこい話題作りをまともな人は見切っててもう 通用しないんだよなという感想になります。
147
スシロー伝説 ・一昨年9月、広告商品が9割の583店舗で終日売切扱い ・調査で、在庫があるのに売切とした店舗があったと判明 ・その後11月、広告商品を再度583店舗で終日売切扱い ・調査直後の再発に、消費者庁が措置命令。これが昨年6月 ・7月、100円ビール広告を出しながら期間外として通常価格で販売
148
つい数十年前っていうて90年代ですからね。
149
日本のスーパーで一般的に売っている、小分け・予備発酵不要のドライイーストのことを仰っているのであれば、なりません。試したこともないのに適当なこと言うのは科学的態度ではありません。 パンの香ばしい香りがしておいしいほとんど酔えないあんまり甘くないジュースになります(1敗)。 twitter.com/cicada3301_kig…
150
どう考えても2018年の核戦争の可能性が60年代より高かったはずがない。終末時計は狂っている。