76
>ワグネルは元から非合法的な組織だったので、今さら非合法化することもできない
これすき。法律の死んでる国。
77
目撃者の証言に注目してください。目撃者の1人は、犯人はヘルメットを被っていたと述べ、いま1人は、報道の人のふりをして大きなカメラを構えていて、そのカメラが爆発したと述べました。いずれも映像から分かる客観的状況とは大きく異なります。目撃証言というのはかくも不正確になりやすいのです。
78
環境省が「温室効果ガス46%は菅総理が決めたもので、うちが根拠を持って算定したもんじゃないです」と、公文書で明示的に名前出して菅総理のせいだとぶちかましてきたので笑っている。 twitter.com/SHIMAQ404/stat…
79
女性は、発言小町の「ちなみに夫は年収1000万です」で観測されたように夫の社会的地位を誇るところがあるのに対して、男性は特に妻の美人さを対外的に誇ることはあまり見られないが、女性は男性にトロフィーワイフ欲が広く存在すると信じている、という構図。
女子は巨根好きだと信じてる中学男子だ。
80
アスリートに対してオリンピック出場を辞退しろと言うの、本当に厳しい言葉ですよね。どれくらい厳しいかというと、飲食店に対して飯を出すな、営業を自粛しろと言うのと同じくらい厳しい。
81
夫婦別姓、出産時になって子供の名字を決めることにすると多くの夫婦仲に楔を打ち込み不幸にすることが容易に想像できるので、子供の名字は結婚時に一旦決めておいちゃった方がいいと思うんですが、おそらくこの制度設計は夫婦別姓論者が描いている理想とはかなり違う保守的な結果になるんですよね。
82
鉄パイプ半裸中年男性、棒の扱い自体が素人じゃないのに加えて、ちゃんと警官の接近を妨害しつつ警官に鉄パイプを直接当ててなくて、接触は素手で行ってるところも含めて完全にその道のプロですね。
83
終末時計、冷戦終結後の平和な時代に存在意義と食い扶持を失うことを恐れて狼少年となり狂ってしまったのでもう役に立たない。
ひとつ方法があるとしたら、1991年以降の時計は全部間違いでした!本当は2018年時点で14分前でした!ごめんなさい!するしかない。
84
やっぱり、救命胴衣だけだと海に投げ出されて数分で気を失う状況下で救命いかだなしで一般旅客運送を許していることそのものがダメじゃんという方向に持って行かないといけないと思う。携帯電話とかそういう関係の薄い方向に話を持っていかれてしまうと次に沈んだときも全員死亡になるよ。
85
丁寧な言葉を使って対応したら相手を格下だと判断して無礼な態度を取り出す人は本当にいて、弁護士でさえやられたりするので、これを避けるために初対面ででかい態度を取ることが最近ありました。職責を果たすために必要だからやむを得ずでかい態度を取る場合もあるというのが最近の気づき。
86
轢き逃げされたら警察からの弁護士一択です。ほぼ確実に犯人が挙がる上に弁護士にとってはほぼ殴り放題ボーナスステージなので是非ご相談くださいよろしくお願いしますちゃんと病院かよって下さい。
87
赤松健先生が真摯に漫画界のことを考えて立候補されたということと、先生に政治家としての適性や能力があるかどうかや、先生の「それが制度に結実したときにどんな結果をもたらすか」を認識しているとは到底思えない政策提案が現実に漫画界のためになるかどうか等は全然別の話です。
88
森元総理の講演を聞いたことがある方ならご賛同いただけると思うんですが、なんも失言してないときの方がレアです。
89
私が大学入った頃がサークル名義みたいな緩い通帳作れた最後の年代で、私はよかれと思って特に使うアテもなく10通くらい作っておいたら後輩が警察の取調べ受けた。
90
Amazon名物、セールに合わせて上がる元の値段。これ日本だと景表法違反(実際に売った実績のない値段を定価として載せてはいけない)なので、AmazonのCEO来日に合わせてゴーンして中世ジャップ司法を味わってほしい。
91
頑張って縦割り行政のせいにしようとしてますけど、最終的には美ら海財団が一元管理してるし、今回に限って言えば現場で縦割りが情報共有を阻害したこともなかった(それ以前の問題だった)んで、そこじゃないだろそこじゃ感が強調される読後感。
92
プーチンロシアはどっかでタガが外れて建前がなくなるんだよな。プーチンが大統領に就任した直後の2000年からジャーナリストの暗殺らしきものは発生していたけど、06年にアンナ・ポリトコフスカヤ記者が自宅で普通に射殺されて「全然誤魔化す気がねえ」って話題になったのを思い出した。
93
COCOAの時、中からも外からも山ほど指摘されてたのに、結局マスコミ報道されるまで「ここに書かれても修正しません」の態度だったのをよく憶えています。
今「脆弱性を報道するな」って言ってる人、もう忘れちゃったんだろうか。それとも、そもそもCOCOAの経緯を知らないくらい普段は無関心なのか。
94
50分もつはずの水利が15分で空になった件は全然突っ込みが入ってなくて激しくもにょるんですが、空になってから消防が破壊消防に移るまで1時間近くかかっているのを見るに、消防は水利の正しい量もなんで水利が死んだのかも把握できてなかった疑惑がありますね。
95
土日の明け方にスーパーに行くと日本語を流暢に話すが文字の読めないタイプの人がよくいて、我々日本人は3円で買えるレジ袋を彼らは5円で買わされている。最初は見間違いかと思ったがどうも常習的っぽい。今朝レジで見かけたので打ち直させ「本社にもこのことを手紙で送る」と伝えてきた。
96
報告書上、火災が広がった原因が「復元建物なので木造で火災を防ぐ構造になっておらず、屋内の自動消火設備もなかったから」に集約されてしまっているので、次の再建はRC造一択になりそうですね。
97
中止したくらいで二度と五輪を招致できなくなるなら真珠湾を攻撃して五輪憲章に真正面から喧嘩売って中止にした24年後に開催できるわけないし、世界中コロナの現状で中止はどう考えても日本のせいじゃないからあれと同程度には楽でしょ。
98
そもそも現行憲法53条に「総議員の四分の一以上の要求があれば、内閣は、その召集を決定しなければならない。」とだけあって召集時期が書かれてないのは、召集の決定までは即座にできるので即座にすることを想定していたから、以外にないでしょ。召集状を送って開会するのには時間がかかるとして。
99
変化の波を正しく認識できてなかったというのはそのとおりなんですが、まともな経営陣なら陥らない罠では全然なくて、銀行がバックアップして投資効率を合理的に見ていたがゆえに、設備投資の効果が出やすく通年でいい利益の出る団体客にしがみついてしまったんですよね。
100
「誰が責任を持つ売主かも知らないし知ってても教えません」をもう少し詳しく言うと、「特商法に基づく売主の表示義務は各店が負うもので、AmazonJPは各店に表示をさせています。表示の正確性?うちの知ったことではありません。決済情報?さぁ~。それ開示義務ないですよね?」という態度です。